安房国札三十四観音・札所一覧入手しました

安房国札三十四観音 寺社巡礼 観音霊場 霊場巡礼

坂東のお参りで那古観音の納経所を訪れた時、『男の隠れ家』6月号にも出ていた安房国札三十四観音のことについて聞いてみた。

雑誌に出てからお参りに訪れる人や問い合わせが増えているようだ。ただ、この霊場はローカル霊場の例に漏れず、基本的には御開帳霊場で、札所の大半は普通の檀家寺やムラ堂が占めている。
そのため、巡礼には細かな注意や心配りが求められる。坂東や秩父のミニチュア版と思って現地を出掛けると、ほぼ間違いなく痛い目に遭ったり、無用なトラブルを起こしたりする。
安房国札には札所会があるのに、連絡先を一切載せない『男の隠れ家』編集部の姿勢にも相当の問題があることは否めない。まあ編プロに丸投げして、さらにその編プロが別のライターやSOHOに…という土建業界と同じ下請け構造になっているはずだから、無理もないんだけどね。先日主婦の友が出した御府内の「ガイド本」も、巡礼時には役立たずの内容になってしまったのも同じ理由だろう。

話を元に戻すが、その那古寺さまで安房国札観音の資料を頂いた。後日のためPDF化してアップしておくので、何かのご参考になれば幸いである。
札所一覧で札番が白抜きに文字になっている箇所は、無住だったり兼務寺だったりして、絶対に事前連絡が必要な札所である。その他の札所でも、開帳期間以外はできるだけ事前に連絡してからお参りしてほしいとのこと。

※A3サイズでスキャンして原寸のままPDF化してあるので、印刷時にはAcrobatReader等の設定に十分注意してほしい。

なお、札所会の事務局は那古観音が務めている。電話番号はPDFを参照のこと。御朱印については差し替えや書き置きを基本としている札所が多く、那古観音で扱うお仕着せの公式納経帳を求めた方がスムーズに事が運ぶようだ。
また、札所の実情に配慮して、納経料はお釣りの要らないように小銭で支払うこと。間違っても紙幣を出して「お釣りを下さい」と言うことの無いように。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは管理人の承認後に表示されます。時間がかかることがありますが、ご了承ください。