最近の投稿

【円空仏・御開帳情報】春日部・観音院は5月3~6日

円空仏 御開帳情報 日記

埼玉県春日部市にある観音院さまで、5月3日から同6日にかけて、恒例の「円空仏祭」が行われます。
今年は仁王門の修復記念を兼ね、特に盛大に行われるようです。

5月3日から6日 円空仏祭(かすかべオラナビ)

開催告知のポスターもなかなか秀逸なデザインです。
各地で円空展が開かれるなど、円空さまや円空仏への関心が再び高まる中、今回の御開帳は多くの参拝者でにぎわうのではないでしょうか。
私も時間を作って出かけてこようと思います。

【御開帳情報】龍泉寺(足利市)は5月24日まで

日記

昨日のブログで少し触れたが、足利市観光協会が5月5日に催行する文化財ツアーの告知の中で、市内にあり「足利厄除大師」の別名で知られる龍泉寺(天台宗)様で、5月24日まで10年に1度となる秘仏開帳が行われていることに触れている。気になって調べてみたら、龍泉寺様の公式サイトにも、御開帳の告知が出ていた。

龍泉寺公式サイト

今回御開帳になるのは、平安時代作の薬師如来像などの由。楽しみである。

【御開帳情報】足利・鑁阿寺は5月10日まで

御開帳情報 日記

地元新聞に、足利市観光協会が来月5日に行う「文化財めぐりバスツアー」の告知が出ていた。
よくある行事の類かと思いながら記事をよく読むと、足利学校近くにある鑁阿寺(真言宗大日派)様で5月10日まで、足利義兼公ゆかりの「一切経堂」が公開され、義兼公の守り本尊であった阿弥陀如来像が開帳されるとある。

鑁阿寺(大日様)の「一切経堂」と「ご本尊の阿弥陀如来像」を公開中!(足利グルメ)

上記のバスツアー告知サイトを見ていたら、元の新聞記事にはなかった別の寺院様でも御開帳が行われるのが分かったが、そちらは稿を改めて。

【円空・木喰展】5月18日まで山梨県立博物館で開催 

円空仏 日記

休日の午後、例によってあちこちのサイトを眺めていると、山梨県立博物館(笛吹市)で円空仏と木喰仏の企画展が開かれているという情報を見つけた。

開館10周年記念 特別展 微笑みに込められた祈り 円空・木喰展(山梨県立博物館公式サイト)

円空仏については、つい先日まで福島県立美術館で企画展が行われていたばかりだし、木喰仏との複合展としては先月、東京都内のデパート系美術館で企画展が行われたはず。ギスギスした時代だからこそ、円空仏や木喰仏が持つ素朴な魅力が見直されるということだろうか。
山梨の企画展は、会期が残すところ1カ月ほどとなったが、予定をやりくりして出かけようと思っている。
ただ、来月の8日からは千葉の上総薬師霊場で半開帳が始まるので、それまでに行けるかどうかがちょっと分からない。

【御開帳情報】栃窪薬師堂(栃木県鹿沼市)は4月5日

御開帳情報 日記

先日、所用で栃木県の鹿沼市に出かけてきた時のことである。市の中心部にある道の駅のような施設で昼食を取りながら館内の液晶テレビを眺めていると、仏像の映像が流れ始めた。気になったのでよく見ると、放映されていたのは市内の薬師堂にある木喰仏で、「1月、4月、8月の各第1日曜日に開帳」とある。

帰宅してから調べてみると、この木喰仏が祀られているのは市内の栃窪地区にある薬師堂で、薬師三尊像と十二神将像を合わせた15体の木喰仏が県の有形文化財に指定されている。

木造 薬師三尊像と十二神将像 (鹿沼市公式サイト)

公式サイトでも、開帳は、「1月、4月、8月の各第1日曜日の午前9時~正午」とある。今年は残すところ4月5日と8月2日の2回ということか。

この薬師堂は、境内が国道293号に面しているのだが、私はその国道を仕事で月に1~2回程度通っている。鹿沼市の公式サイトで所在地が分かるまで気付かなかったのは、「灯台下暗し」である。

できるだけ早くお参りに行きたいのだが、4月5日はお世話になっているお寺でイベントがある。出かけるのは8月の暑い時期になりそうだ。

鹿沼市内には他にも、最近まで定期開帳が行われていたらしい観音霊場があることも分かっているが、こちらの調査も手つかずのままである。

寝過ごしに注意w

日記

JRダイヤ改正

明日はJRのダイヤ改正。私の住む辺りからだと、東海道線方面に直通電車がいっぱい走るようだ。
最近はそっち方面に出かける用事も多く、便利といえば便利なのだが、困るのは乗り過ごし対策。
今までは上野駅が終点だったので、寝過ごしても問題はなかったが、今度は熱海やら沼津やらまで連れていかれることになる。
朝の通勤時間は貴重な睡眠タイムだったが、これからはそうもいかなくなるな…。

 

【御開帳情報】千葉・小塚大師は3月21~31日

御開帳情報 日記

千葉県の南房総地域で「厄除けの寺」として知られる、遍智院小塚大師さま(千葉県館山市)で、開創1200年を記念した御開帳が今月21日から31日まで行われるそうです。

小塚大師公式サイト

こちらのお寺には、数年前に南房総を訪れた時にお参りした記憶があります。
その時は静かなお寺だったという印象しかないのですが、地元の方に伺うと大祭の時にはかなりの人出でにぎわうそうです。

【御開帳情報】栃木県・佐貫観音院は3月15日

御開帳情報 日記

大日如来の磨崖仏やお大師様ゆかりの観音像で知られる、栃木県塩谷町の「佐貫観音院」さま(宇都宮市にある真言宗智山派・東海寺さまの奥之院)で来月15日、136年ぶりとなる御開帳が行われるそうです。

佐貫観音奥の院ご開帳について(東海寺公式サイト)

当日は柴燈護摩や稚児行列など数多くの行事が行われるようです。
私も予定をやりくりしてお参りに行こうと思っています。

プチ円空展で気分新たに…

お出かけ 円空仏 日記

先日のこのブログでもご紹介した、埼玉県立歴史と民俗の博物館で開催中の円空展に出かけてきた。

円空展といっても、この博物館で数年前に開いた大がかりなものではなく、通常は美術品が並んでいる部屋を展示替えして開いているもので、今回は20体ほどの円空仏を拝むことができる。

私がしばし見入ってしまったのは、春日部市にある修験寺院・観音院さまに祀られている(現在は博物館に寄託の形を取っているらしい)聖観音立像と、不動明王立像。いずれもにこやかな表情を浮かべていて、しばらく拝んでいると心の棘が抜けていくような気がする。

会場の片すみには、これまでに確認された埼玉県内の円空仏の分布が展示されていた。多くは中山道や日光街道沿いだが、比企郡市にもまとまった形で発見事例があるのが気になる。天台宗寺院(円空さまも天台宗の僧である)として当時はかなりの勢力を持っていた、坂東9番の都幾川慈光寺との関連でもあるのだろうか。

 

【円空展】埼玉県立博物館で来月15日まで

お出かけ 円空仏 日記

昨日のブログを書いてから、県内での円空さまの足跡をたどる資料がないかと思い「円空学会」の公式サイトを見ていると、大宮公園にある埼玉県立歴史と民俗の博物館で円空仏を展示しているとの記載があった。

円空学会

博物館の公式サイトを確認すると、確かに来月15日まで円空仏を展示しているという。

常設展(埼玉県立歴史と民俗の博物館)

昨年の11月から展示が始まっているのに、気付くのが遅れてしまった。今度の週末にでも、ぜひ訪れないと…。

< 6 7 8 9 10 11 12 >