亀戸七福神めぐり

お出かけ 七福神 御朱印 日記

自分でもいつの分だか判然としない「祝日出勤の代休」で、7日は急きょ「休むように」とのお達し。
東京都内の「亀戸七福神」のご開帳期間が短くなってこの日までという話を聞いていたので、早速お参りしてきた。

20090107_tenjin
七福神の札所ではないが、亀戸駅からの七福神巡拝コース上にある亀戸天神にまずお参り。受験シーズンとあって境内は結構な人出で、社務所はお祓いやお守りを求める人で長蛇の列。御朱印も結構待たされた。神様も願いを聞き届けるのが大変じゃないのかな。
正月7日というのに、境内では早くも梅が咲きだしていた。

20090107_hotei1 20090107_hotei2
布袋尊を祀る龍眼寺から時計回りに巡拝していく。
ここは天台宗のお寺で、萩寺として知られる。境内は新装したばかりのようできれい。本堂の向かい側にあるお堂に木像の布袋尊が祀られていて、心ゆくまで拝むことができた。境内には別の石像の布袋尊もあって、私的にはこちらのお顔の方が好みだw

路地を少し歩いて、福禄寿を祀る天祖神社へ。こじんまりとした境内だが、木々が鬱蒼と茂っていてどことなく厳かな雰囲気。こちらも福禄寿は別のお社に祀られているが、扉が閉ざされていてお顔を見ることができなかった。

続いて毘沙門天を祀る普門院へ。こちらも毘沙門天堂の扉が閉められていて、ご尊体を拝むことができない。都会のお寺では珍しくなった、「いかにもお寺」という感じの本堂や庫裏だ。

20090107_daikoku
大国神(大黒天)と恵比寿様を祀る香取神社は、普門院のすぐ近く。
ここは境内の末社として大国神と恵比寿様が祀られているが、私も含めほとんどの参拝者が、拝殿脇にある水掛けご尊体の方にお参りしている。体の悪い所に水を掛けて、束子で洗い清めると御利益があるのだという。私はもちろん、「頭」である。それも、髪の毛ではなく中身の方だがw
ご朱印などは拝殿の中で頂くのだが、ここの拝殿はちょっと変わっていて、靴を履いたまま昇殿して参拝したり祈祷を受けたりすることができる。

弁財天を祀る東覚寺は、真言宗のお寺。山門の脇に弁財天が祀られているが、御厨子が閉じられていてお顔は拝めず。
御朱印を寺務所で頂いたのだが、和尚さんがご真言を唱え、「家内安全」「諸願成就」と御祈祷してから朱印帳を戻してくれた。事務的に渡されることがほとんどだけに、心配りに感謝:mrgreen:

最後は寿老人を祀る常光寺。曹洞宗のお寺である。こちらは本堂脇のお堂に寿老人が祀られているが、御厨子が開いていてお顔を拝むことができた。かなり小さいご尊体である。

亀戸七福神の魅力は、巡拝コースがコンパクトで2時間足らずでお参りできること。起伏もほとんどなく歩きやすい。お年寄りの参拝が目立ったのもそのせいだろうか。
もう一つの魅力は「お姿」だ。七福神で頂くお姿は宝船に載せる小さなご尊体か、福笹に付ける絵馬というのが相場だが、この七福神のお姿は、なんとパズル。各社寺でお姿(200円)を頂き、別に求めた台紙(200円)の上にお姿のピースをはめ込んでいくと、宝船に乗った七福神が現れるという仕掛けだ。
小さな子どものお土産にもいいだろう。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは管理人の承認後に表示されます。時間がかかることがありますが、ご了承ください。