武蔵国三十三観音巡り(その15)

お出かけ 寺社巡礼 日記 武蔵国三十三観音 観音霊場 霊場巡礼

武蔵国三十三観音巡りの続きである。

28番札所 西方 五郎兵衛屋敷

しばらくの間、越谷市内の札所巡りが続く。27番さんを出てすぐ元荒川を渡り、28番札所の五郎兵衛屋敷さまに向かう。札所自体にもわずかな駐車スペースはあるようだが、納経帳兼ガイドブックの勧めに従い、大聖寺さまの駐車場に車を止めてお参りする。
札所名に「屋敷」の文字が入っているが、現在は地区の集会所然とした建物で、その中で札所本尊の正観世音菩薩が御開帳されている。札所自体は通りから奥まった場所にあるが、近くの大きな交差点に派手な看板が掲げられていたのと、路地の入口にはお約束の御開帳の幟が立ち、道に迷うことはなかった。

こちらでは、お接待に握り飯をいただいた。よく考えたらきちんと昼飯を食べずにお参りしていたので、このお接待はありがたい。きちんとお礼のご挨拶をして、次にお参りする番外さんに向かった。

(真言宗豊山派 越谷市相模町6丁目・番場自治会館)

番外札所 大聖寺境外観音堂

続いて、大聖寺さまの本坊を挟んで反対側にある、番外札所の大聖寺さまの境外観音堂に向かう。
大聖寺さまは、「大相模不動尊」という通称で地域から親しまれている。天宝勝宝2(750)年に開かれた歴史ある寺院で、徳川家康とのかかわりが深いことでも知られている。
札所本尊十一面観世音菩薩を祀る境外観音堂は本坊から数百メートル西に行った場所にあり、普段は地域の方が管理されているようだ。これまでは非公式番外という位置付けだったが、今回の御開帳からは霊場会公認の番外札所として位置づけられるようになったという。

お参りに訪れると、地域の方が集まり、堂守をしながらささやかな宴を開いているところだった。私は車で回っているのでお酒は勘弁していただいたが、非公式番外時代のことを含め、いろいろと興味深いお話を聞くことができた。
非公式番外は多くの場合ガイドブックなどでも扱われず、余所者にはその存在をつかみずらい。最近になって分かったことだが、この春に御開帳を行った葛飾坂東霊場でも、実は数カ所非公式番外があるのだという。

(真言宗豊山派 越谷市相模町6丁目)

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは管理人の承認後に表示されます。時間がかかることがありますが、ご了承ください。