弘法大師霊場

【豊島霊場案内書】札所寺院様での取り扱いをご利用ください

お出かけ お知らせ 寺社巡礼 弘法大師霊場 日記 豊島八十八カ所 霊場巡礼

世相を反映しているのか、最近はアマゾンにて拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』をお求めいただく方が増えています。アマゾンでは最小の在庫しか置いて頂けない関係上、ご不便をおかけすることも多く、申し訳なく思っております。

拙著をお求めの方で東京近郊に在住・お勤めの方は、下記札所寺院様にてもお取り扱い頂いておりますので、ぜひこちらをご利用ください。

・1番札所 安養院様
・76番札所 金剛院様

なお、札所寺院様にてお求めの際は、必ず事前に電話での確認をお願い致します。

隣町でプチ大師巡り

お出かけ わが町 寺社巡礼 弘法大師霊場 日記 送り大師

今日は月遅れの「お大師様の日」。

隣町の国道沿いに建つ観音堂で、毎年恒例のお大師様の御開帳が行われる日なので、今年もお参りに出掛ける。
例年同様、国道端に御開帳を知らせる赤い幟が立ち、地域の方がお参りに来る人を迎えている。


いつものようにお堂に上がらせて頂き、ご本尊の観音様の前でお勤めをさせて頂く。脇侍としてお地蔵様とお大師様が祀られており、今日は3体とも開帳されていた。

お勤めを済ませ、地域の方と雑談をしていると、このお堂から車で数分の距離にある真言宗豊山派のお寺にある大師堂でも、御開帳の行事があると教えて頂き、そちらにもお参りすることにした。

ここでもお寺の境内には御開帳を知らせる赤い幟が立ち、地域の方が茶菓の接待をされていた。
お堂に上げて頂いてお勤めを済ませてから、お茶をご馳走になる。隣町から来た旨を告げると、そういう人は殆どいないとのことで、ちょっと驚かれていた。
こちらのお寺には塩断ち地蔵も祀られており、そちらにもお参りする。金銅色の座像だったが、初めてみる様式でちょっと興味深い。

お参りを済ませると、お寺の方から、数キロ離れた場所にある個人持の大師堂でも御開帳が行われていると教えて頂き、今度はそちらにお参りすることにした。

教えて頂いた道順の通りに車を走らせると、少し先に赤い幟が立っている。ここかと思い車を近づけると、正解だった。
こちらの大師堂は、送り大師の札所でよく見られる形式のもので、3尺四方くらいの小さいお堂の中に、石像の大師像が祀られており、「第四番」「大正六年」などと書かれた扁額が掲げられている。

お堂を守る御家の方にお話を伺うと、「昔は地域を挙げての大師参りの行事があり、露天商なども出てそれは賑やかだった」と過去の様子を教えて頂いた。
年月の経過で文字は読みにくくなっているが、扁額には御詠歌と思しき文字も書かれており、先ほどのお話と合わせると、かつてはこの地域でも送り大師の風習があったものと推察される。

ただ、扁額からわずかに読み取れる御詠歌は、本四国霊場のものとは異なるようだ。
独自の御詠歌があったのか、或いは送り大師以外の巡礼が存在したのか。

調べてみたいとは思うが、資料が残っているのだろうか…。

【豊島霊場案内書】お急ぎの方は店売り、直販をご利用ください

お知らせ 日記 豊島八十八カ所

拙著の豊島八十八ケ所案内書である、『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』が、アマゾン上で品切れ状態が続いています。

発注があるたびに小まめに在庫補充を行っていますが、アマゾンの方針で十分な数の発注をしていただくことができず、著者兼版元として不本意な状況が続いています。また、アマゾン上でいったん品切れとなりますと、システムの関係もあり在庫補充まで1週間程度要することもあり、皆様にご不便をかけております。

入手をお急ぎの方は、下記のいずれかの方法にてお願い致したく存じます。

(1)取り扱い書店からの入手

『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』は、東京都文京区湯島にある仏教書専門書店「中山書房仏書林」様にて常時お取り扱いをいただいております。店頭での販売のほかネット注文も可能ですので、ぜひご利用ください。

(2)筆者からの直接入手

当サイト「お問い合わせ」から、拙著の入手希望の旨お知らせください。
追ってご返信させていただきます。

以上、お手数をお掛けし非常に心苦しいのですが、諸事情をご賢察の程、お願い申し上げます。

思わぬ励まし

日記 豊島八十八カ所

今日は甲信越地方某所にて、終日打ち合わせ。

その合間、拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』を唯一店売りして下さっている、湯島の中山書房仏書林様から電話があり、「寄託分の在庫がなくなったので、補充を」との由。ご挨拶方々、早速お届けする旨を伝えると「他の霊場の案内書を出す予定はないのか。取り扱うので頑張ってほしい」との言葉をかけて下さる。

私のような零細版元がいわゆる「東日販」と取引できるわけもなく、中山書房様とはいわゆる直取引。それも、拙著の刊行直後に飛び込みセールスをした際、快くお引き受け下さったのがご縁の始まりで、もう7年も文字通り細く長くのお取引が続いている。長期間にわたって直取引を続けていただけるだけでも有難いのに、他の霊場の案内書のご所望までいただくとは面映ゆい限りで、思わぬ励ましに背中を押された気分になった。

 

【豊島霊場案内書】アマゾン品切れでご迷惑をお掛けします

弘法大師霊場 日記 豊島八十八カ所

拙著の豊島八十八カ所案内書である、『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』が、アマゾンドットコムで断続的に品切れ状態が続いております。

こちらとしてはアマゾンよりの発注があり次第、迅速な納品を心掛けておりますが、同社のシステムは発注曜日が固定されていることもあり、品切れ解消は順調に発注が入ったとしても来週の半ば(8月30日前後)以降となる見込みです。

『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』をお求めの方には、ご不便をおかけし大変申し訳ございません。

拙著につきましては、私への直接申し込みも可能です。入手をお急ぎの方や、複数の部数を同時にお求めをご希望の皆様におかれましては、当サイトの「お問い合わせ」メニューからご連絡をお願い申し上げます。また、東京近郊の方は、湯島の「中山書房仏書林」様での店売りも併せてご利用ください。

 

『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』著者敬白

 

【豊島霊場案内書】年末年始はアマゾンの在庫補充が遅れます

お知らせ 日記 豊島八十八カ所

今年も残りわずかとなりました。

先日、拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』を扱っていただいているアマゾンドットコムから、「今月27日から来月4日まで発注業務を休む」旨の連絡がありました。

年末年始にアマゾンで欠品が発生した場合、在庫補充が完了するのは早くても1月8日ごろになります。年末年始にお急ぎでご注文の場合は、できる限り当サイトの「お問い合わせ」コーナーのメールフォームをご利用いただきますようお願い申し上げます。なお、当サイトからご注文の分については、年末年始もできるだけ迅速に対応させていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけし恐縮ですが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

「新聞屋の道具箱」管理人

「祈りの道へ」展に出かけてきました

お出かけ 四国八十八ケ所 弘法大師霊場 日記

DSC_0525

先日の当ブログでもお知らせした、多摩美術大学美術館で開催中の「祈りの道へ」展に出かけてきた。

小田急・京王両線の多摩センター駅近くにある美術館を訪ねた時は結構な雨降りだったが、館内はかなりの人出。貴重な展示が多いということもあるのだろうか、ガードマンの姿も目立つ。

展示室に入ってすぐの場所に展示されていたのは、四国22番・平等寺さまに奉納された「箱車」。足の悪いお子さんをこの箱車に乗せ、お父さんが車を引いての遍路の途中、平等寺さまで祈願を続けていると次第に回復し、松葉づえを使って歩くことができるまでに回復したことから、この箱車をお寺に奉納したのだという。箱車にはその経緯を記した板が打ち付けられていて、今でもかすかに残る墨跡からその歴史をしのぶことができる。

他にも37番岩本寺さまの懸仏など、貴重な展示がいっぱい。会期は来月18日までだが、お遍路に興味のある人にとって、一見の価値は十分すぎるほどあると思う。図録もかなり立派なものが用意されている。

【遍路展】来月22日から多摩美術大学美術館で

寺社巡礼 弘法大師霊場 日記

今年は四国八十八ケ所が開創されてから1200年目に当たる、記念の年。四国はもちろん、全国各地で記念の行事が行われている。
知人から「多摩美の美術館でも遍路展があるらしい」と聞いていたが、今月に入り、多摩美の公式サイトに告知が出た。

「祈りの道へ-四国遍路と土佐のほとけ-」(多摩美術大学美術館公式サイト)

会期は11月22日から来年1月18日までの約2カ月間。四国八十八ケ所の霊場会はもちろん、高知県の仏教会や青年部も後援する、大がかりな展示会だ。初日は展覧会を監修した多摩美の青木先生や、真言宗豊山派の宗務総長を務める、四国26番金剛頂寺の坂井住職による講演も行われるという。展覧会としての内容も、非常に充実しているようだ。

多摩美の遍路展が始まる11月下旬は、仕事関連や巡礼関係のイベントが重なり、公私とも予定が立て込んでいる時期。ただ、私は東京都内にあるお四国写し霊場である、豊島八十八ケ所の案内書の著者兼版元でもある。何とか日程のやりくりを付けて、遅くても年内には多摩美遍路展を見に行こうと思う。

ありがたい悩み

日記 豊島八十八カ所

今年に入ってから、なぜか拙著『お大師さまと共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』がアマゾンでよく売れる状態が続いている。
豊島霊場に興味を持つ人が増えること自体は喜ばしくありがたい限りなのだが、お納経の際にちょっと特殊な手順を踏まねばならぬ札所があることを知る身にとって、皆さんがスムーズに回ることができているだろうかと、ちょっと心配にもなる。本が売れ出したのは、何かのメディアに豊島八十八ケ所が紹介されたせいなのかという点も気になる。

何より申し訳ないのは、アマゾンで「品切れ」表示になることが繰り返し発生していること。アマゾンの発注部門が休みになる週末に本が売れる場合が多く、結果的にお客様にご迷惑をおかけする形になってしまっている。解決策はアマゾンに在庫を積み増してもらうことだが、現在の契約形態では厳しいのが現実。
お参りされる方に迷惑がかからないようにしなければならないのだが…。

【御開帳情報】三河新四国霊場は6月10日まで

三河新四国 弘法大師霊場 御開帳情報 日記 霊場巡礼

当サイトをご覧いただいている日本山岳修験学会の会員さんから、「愛知県東部の三河新四国霊場で、3月1日から6月10日まで霊場再興50周年記念の総開帳が行われています」との情報提供を頂きました。

当管理人が1番札所の総持寺様に確認したところ、ご教示いただいた情報の通りで、各札所でお大師さまの像に善の綱を結び御開帳を行っているとのことでした。今年いっぱいは、お納経の際に特別な御宝印も頂けるそうです。いろいろと行事もあるようで、お参りの人で各札所ともにぎわうのではないでしょうか。
なお、お納経は札所で頒布している専用の帳面を使ってほしいとの由でした。

弘法大師霊場の御開帳は、首都圏では千葉県南部の「安房八十八ケ所」で50年ごとの総開帳(次回は2034年の由)が行われている例を知るのみで、ちょっと新鮮な感じもします。愛知県やその周辺は弘法大師信仰が非常に強いと聞いていますが、お土地柄もあるのでしょうか。

何はともあれ、情報をご教示ただいた方にこの場を借りて厚くお礼申し上げます。

1 2 3 4 5 6 7 >