足立坂東観音めぐり(8=完)
お出かけ 寺社巡礼 御朱印 日記 観音霊場 足立坂東三十三観音 霊場巡礼
足立坂東観音霊場の丑年中開帳最終日となる11日の土曜日も、絶好のお参り日和。最終日は片付けやお別当の閉扉法要の関係で早仕舞いのお札所が多いと聞いていたので、早めに家を出る。今回は駅から近いお札所が多く、電車利用だ。
札所2番 廓信寺
大宮からJR京浜東北線で北浦和へ。この駅を利用するのは大学入試のとき以来のはずだが、当時の記憶があいまいでどのくらい変わったか覚えていない。まあ、落ちた大学だし仕方がないかw
廓信寺は浄土宗のお寺で、札所本尊は聖観世音菩薩。北浦和駅から与野方向に数分戻った所にあって、幼稚園などがある境内は結構広い。観音さまは本堂と路地を挟んで向き合う、客殿兼用の地蔵堂で御開帳されている。回向柱は路地に建っていて、そこから善の綱が観音さまに延びる。回向柱が建つ路地は近所の生活道路を兼ねていて、「御開帳のため自転車は押してお通り下さい」という立て看板が、いかにもローカル霊場の趣。
御朱印を頂くと、「針が谷観音寺(廓信寺管理)」の文字がある。もともとのお札所は観音寺で、それが廓信寺に合寺された結果、廓信寺が札所2番を務めているのでこう表記しているとのこと。地蔵堂は以前火事に遭って建て直されている由だが、焼け残った梁や柱は再利用され、かすかだが往時の雰囲気を伝えている。
【御詠歌】みがけたゞ おのをもすりて はりがやと
なりしためしに をのがこゝろを
(4月11日巡礼=さいたま市浦和区北浦和3-15-22)
※廓信寺の地図はこちら。
札所26番 並木堂
北浦和駅に戻り、再びJR京浜東北線に乗って西川口へ。札所26番の並木堂は、西川口駅東口から川口方向に進んだ所にある。西川口駅方面からだと、札所案内の表示が見えずらいので注意が必要。
こちらは浄土宗のお堂ということになっているが、実質的には地区が管理するいわゆるムラ堂で、本尊は聖観世音菩薩。現在は、かつての観音堂を建て直した町会会館の一室に観音様が祀られている。
観音様が祀られている仏間は6畳くらいの広さ。その狭さゆえに、間近に観音様を拝んでお勤めできるのがうれしい。茶菓の接待をしている休憩スペースでは、昔の写真や資料をいろいろと展示していた。戦後しばらくまで使われた観音堂は、茅葺きの建物だったようで、いかにも田舎のお堂らしく好ましい。
【御詠歌】これやこの なみきさくらのはなのはる
たしようのゑんを むすぶいといふ
(4月11日巡礼=川口市並木2-37-5)
※並木堂の地図はこちら。
札所9番 二ツ堂
西川口から大宮方向に1駅戻って蕨へ。札所9番の二ツ堂は川口市地籍だが、JRの最寄り駅は蕨である。足立坂東札所を回って実感したが、京浜東北線の沿線は自治体の境界が入り組んでいるケースがとても多い。
二ツ堂は臨済宗のお堂とされているが、並木堂などと同じく、実質は地区管理のお堂。本尊は聖観世音菩薩。臨済宗建長寺派に属する川口市の長徳寺がお別当を務められているようだ。
ここのお堂、名前の通り2つのお堂がくっついたような形をしている。1624年にお堂が建てられたとき、右側が土地の豪族だった須賀氏の菩提寺として千手観音を祀り、左側は長徳寺檀家の集会所や法事の場所として、聖観音を祀ったことに端を発しているようだ。二つのお堂をつなげたのはずっと後の話らしい。
お堂の中には西国三十三観音の掛け軸がずらりと並べられている。観音さまの上半身には赤い布がかけられ、拝むことができなかった。お世話役の女性の一人は、開帳初日の田島観音での忘れ物を教えて下さった方で、あらためてお礼をする。
【御詠歌】ゑんむすぶ みはつかばらの さしもぐさ
さしもまそをの すぐになれつゝ
(4月11日巡礼=川口市芝塚原2-18-12)
※二ツ堂の地図はこちら。
札所33番 塚越瑞塚山定正寺
結願となる札所33番の定正寺には、二ツ堂から歩いて向かう。定正寺は蕨市地籍になるが、歩いて20~25分というところか。途中にはひなびたいい感じの御嶽山神社もあり、そちらにもお参り。
定正寺は真言宗智山派のお寺ということになっているが、こちらも事実上は地区管理のお堂。本尊は正観世音菩薩。足立坂東霊場のお札元である。
このお寺、塚越稲荷神社の境内に同居し、神仏習合の名残をとどめている。かつては稲荷神社の別当も務めていたようだが、神仏分離のときに観音堂だけが残り、今のような姿になった由。お堂の横には、往時は新四国霊場だったことを示す石碑も建っている。
お勤めをして御朱印を頂くと、「結願」の印を押してくれた。結願印を頂くのは江戸観音に続いて2回目だが、この達成感は格別のものである。
境内にはテントが張られて、巡礼者へ茶菓のお接待をしている。私も御厚意に甘え、花吹雪の中で冷たいお茶を頂く。「お前さんに似合わず風流だな」という声が聞こえてきそうだが(笑)。
お茶を頂きながら、一つ面白い話を聞いた。札所の地元に住むある男性、本家坂東、秩父、西国の百観音を回り、さらに本四国でお遍路をしている時、ある札所で百観音を全部回ったことを話したら、そこの札所の人に「地元には足立坂東の観音霊場があるはずだが、地元の霊場をないがしろにするとは何事か」と叱られ、菅笠においずる姿でこの御開帳期間、足立坂東の巡礼をしているそうだ。ここの霊場、全国のローカル霊場を網羅した「全国霊場巡拝事典」(大法輪閣)にも載っていないので知る人ぞ知る存在とばかり思っていたのだが、お四国の札所にこの霊場の存在を知っている人がいたとは意外である。観音様の力、やはり侮れず。
【御詠歌】まよいしも いつかこしぬる みづせがわ
ふかきめぐみに うかぶうれしき
ちゝはゝと たのみをかけし をいづりを
かたじけなくも をさむこのてら
(4月11日巡礼=蕨市塚越3-2-14)
※定正寺の地図はこちら。
—————————
天候にも恵まれ、いい気分で番外含め35のお札所を回ることができて良かった。どこのお札所でも、地元の方々による心のこもったお接待があり、ありがたい限り。瀬戸内の「島遍路」と同じ温かさである。一部の札所で御開帳を見合わせたのは残念だったが、5年後の総開帳では、全部のお札所で観音様とのご縁を深められるのを願って、つたない巡礼記をひとまず「打ち納め」とさせていただく。
※本巡礼記の内容について、各町内会や札所・別当寺など関係先への問い合わせは御遠慮いただくようお願いします。内容についてのご質問は、左側メニューの「お問い合わせ」からどうぞ。
2009年4月18日 11:29 PM
コメントを残す