東国花の寺

妻沼聖天が国宝に

寺社巡礼 日記 東国花の寺

このブログでも何度か取り上げさせて頂いた、熊谷市の通称「妻沼聖天」の聖天殿が、国宝指定されることになったという。
今朝の『埼玉新聞』には1面トップで扱われていて、ちょっとびっくり。修復が終わった後の聖天殿の写真がカラーで載っていたが、彩色の美しさに思わず見とれてしまった。

よく考えると、聖天殿の修復が終わって公開されるようになってから、一度も妻沼聖天さまに足を運んでない。一度、きちんとお参りに行かないと…。

Posted from WordPress for Android

今年のモミジはちょっと先

寺社巡礼 日記 東国花の寺 行田救済菩薩霊場

20111113141014
午後、ちょっとお使い物で例のCMのお菓子屋さんの本店へ。
春の牡丹と秋のモミジで有名な駒形薬師こと遍照院(真言宗智山派)が近くにあるのを思い出し、ちょっとお参り。

気温が高かったせいか、モミジの色づきは今一つ。ただ、ここのモミジはちょっとした冷え込みで急に鮮やかさを増すと御住職からお話を伺った記憶もある。
少しまめに通おうか。

【行田救済菩薩霊場】満願寺のお参りが少し便利に【東国花の寺】

お出かけ 寺社巡礼 日記 東国花の寺 行田救済菩薩霊場

ちょっと用事で行田の満願寺さまの近くを車で通った時、バス通りでないはずの道で停留所の標柱を見つけた。

気になって調べたら、4月から行田市内で運行されるコミュニティバスのルートや時刻が変わり、満願寺さまの近くを通るようになった由。
あの辺りは今まで公共交通機関が極めて不便なエリアだったので、行田救済菩薩霊場東国花の寺の札所になっている満願寺へのアクセスがかなり良くなる。

路線図時刻表は、それぞれリンク先を参照されたい。なお、コミバスの拠点になっている「行田市バスターミナル」は市役所の近くで、JRや秩父鉄道の駅からは遠いので、ご注意を。お寺の近くを通るのは「西循環線」で、「満願寺入口」停留所から歩いてすぐだ。

満願寺は枝垂桜が見事なことで知られる古刹だが、こちらも今年は開花が遅れている。ご近所の方の話では、花が咲くのはもう少し先の様子で、4月9、10日の週末辺りが見ごろになるかもしれない。ガソリン価格高騰の折、公共交通機関で訪ねる人が増えてくれればと願う。

行田はB級グルメですっかり有名になってしまったが、古くからの城下町で見どころのある寺社も多い。お土産は、例の動画で有名な和菓子をお忘れなきようw

東国花の寺 96番札所 海蔵寺(神奈川県鎌倉市)

お出かけ 御朱印 日記 東国花の寺 霊場巡礼

正月休みも今日まで。1日くらい遠出しても罰は当たらないよな…というわけで、ちょっと早起きして鎌倉へ出掛けた。

20090104_kamakura
最初に出向いたのは、「東国花の寺」札所96番の海蔵寺。臨済宗建長寺派の古刹である。周囲を山に囲まれた静かな場所にあり、今なお茅葺きの庫裏もいい味を出している。
このお寺は、東慶寺(縁切り寺)や瑞泉寺とともに鎌倉を代表する花寺として知られる。山門を入ってすぐのところに植えられた日本水仙が見ごろを迎えていて、写真を撮る人の多いこと。静かないいお寺である。

20090104_kamakura2
いくつかのお寺にお参りしてから、鶴岡八幡宮へ。ものすごい人出で、正月4日だというのに、境内には入場制限が敷かれる有様。笑ってしまったのは、境内の整理に当たる警察官のアナウンス。「出来るだけお待たせしないようにしております」はいいとして、「焦ってお参りしてもいいことありませんよ」とか「皆さん年越しの蕎麦を食べたと思いますが、ご本殿はすぐそばです」「柵はあまり丈夫ではないので、寄りかかるとさくっと倒れます」などとオヤジギャグ炸裂w まあ殺気立ちやすい参拝客の心を和ませようとしているんだろうが、ほとんど木村太郎クラスの駄洒落連発に、一同大爆笑。
参拝後は境内のお庭で牡丹を観賞。「ちょうど咲き始めたところです」と受付の巫女さんは言っていたが、迫力十分で、片道2時間をかけて来た甲斐があった:mrgreen:

鎌倉の寺社では、これからいろいろな花木が楽しめるはずで、再訪を誓って鎌倉を後にした。
東京駅で途中下車し、新丸ビルの鳩居堂で4冊目となる朱印帳を買ってから帰宅。

東国花の寺18番札所 吉見観音・岩殿山安楽寺(埼玉県吉見町)

お出かけ 御朱印 日記 東国花の寺 霊場巡礼

20090102_yoshimi
いつもお祓いを受けている神社から、荒川を渡って吉見町の「吉見観音」へ。このお寺には何度もお参りしているが、今回は「東国花の寺」札所18番としての参拝だ。

吉見観音というのは通称で、お寺の正式な名前は「岩殿山安楽寺」。坂東三十三観音霊場の札所11番として知られる、真言宗智山派の古刹である。
いつもなら、いかにも古刹という佇まいの静かなお寺なのだが、今日は臨時駐車場もほとんど満車になるほどの人出。参拝者の年代を見ると、若い女性やカップルが多い。地元紙「埼玉新聞」の新年号にも載っていたが、「願い事を何でも叶えてくれるお寺」としてとあるブログで紹介されてから女性らに人気なのだという。
ただその「作法」が、「最寄り駅から必ずタクシーを使う」とか、「電車の中である菓子パンを食べる」「大吉が出るまでおみくじを引き続ける」など、私らの世代には理解不能なことが多いのだとか。近所のお寺の参拝者が増えるのは喜ばしい限りだが、アニメヲタの「聖地」と化した埼玉県内の某神社のようになるのは、ちょっと…。

参道には地元郵便局の臨時出張所が出ていた。風景印があるかと思って訪ねてみたら、「うちの局ではやっていない」とのこと。年賀はがきしか置いてなかったし、「増収」意欲あるのかな…。

本堂は参詣者でにぎわっていたが、お庭で遮られた裏手にある納経所一帯は静寂そのもの。花の寺の御朱印をお願いすると、嫌な顔一つせず快く引き受けてくださる。花の寺めぐりの場合、書き置きの朱印に日付を入れて渡されることが多いのだが、ここでは専用用紙に目の前で墨書きして、御宝印を押してくださる。ありがたい限りだ。
納経所では、「彩の国武州十二支霊場」の巡礼方法についても教えて貰った。朱印帳ではなく専用の色紙を求め、そこに朱印を受けながら巡礼するシステムとのこと。この十二支霊場、1カ所を除きわが家から車で数十分圏内に札所が集中していて以前から興味があったのだ。

20090102_yoshimi2
吉見観音の見所の一つが、本堂右手にある立派な三重塔。お参りの折はこちらもぜひ見てほしい。

東国花の寺15番霊場 笹戸山長泉院(埼玉県秩父市)

お出かけ 御朱印 日記 東国花の寺


西善寺を出て秩父市の市街地を経由し、次の目的地の東国花の寺15番霊場「笹戸山長泉院」に向かう。
秩父札所の巡礼者が多いせいか、お寺への道案内の標識類がきちんと整備されていて助かる。

長泉院は秩父34カ所観音霊場札所29番でもあり、「石札堂」の通称で知られているお寺。浦山ダムのすぐ近くにある。
境内はややコンパクトだが、参道の脇に茶畑があるのが秩父霊場らしくて面白い:mrgreen:
お庭もきちんと整備されていて、いろいろな植物が植えられている。モミジの色づきは西善寺と同じくらいか。

こちらも、34カ所を巡礼する人がひっきりなしに訪れる。観察していると、熟年のカップルが多いのがちょっと意外。私も一緒に神社やお寺を回ってくれる伴侶に巡り会いたいものだが、そんな人いるかねえ:roll:
御朱印を頂き、10月から使い始めた2冊目の朱印帳はこれで一杯になった。



お寺を出て、近くの「秩父ミューズパーク」に寄ってみた。園内のイチョウ並木の紅葉は、まさに真っ盛り。
カエデもちょうど見ごろだった。鮮やかなコントラストに、写真を撮ったり絵を描いたりする人の多いこと。

2時間近く車を走らせてきた甲斐があった:mrgreen:

(埼玉県秩父市荒川上田野557=地図はこちら

(さらに…)

東国花の寺14番霊場 清泰山西善寺(埼玉県横瀬町)

お出かけ 御朱印 日記 東国花の寺


週末は天気が下り坂という予報だったが、今日の日中は雨が降らずに済みそうとのこと。秩父の紅葉寺巡りに出掛けてきた。

最初に訪れたのは、埼玉県横瀬町にある東国花の寺14番霊場の「清泰山西善寺」。秩父三十四カ所観音霊場札所8番でもあり、樹齢600年というコミネモミジの巨木で知られるお寺だ。
紅葉の盛りには少し早い感じだったが、境内を埋め尽くすような見事な枝ぶりに、ただ息をのむばかり。
秩父霊場を巡礼する人が入れ代わり立ち代わり山門をくぐるが、皆さんモミジの見事さに驚いている様子。
今度の連休あたりは、さぞ見事な紅葉を見せてくれるだろう:mrgreen:

お参りして御朱印を頂いてから、近くの武甲山御嶽神社里宮にも参拝。こちらでも朱印を頂いた。
次は15番霊場の「長泉院」に向かう。

(西善寺 埼玉県横瀬町横瀬598=地図はこちら

(さらに…)

東国花の寺24番霊場 胎智山満願寺(行田市)

お出かけ 御朱印 日記 東国花の寺


遍照院を出て、途中でお昼を済ませてから、東国花の寺24番霊場の「胎智山満願寺」に向かう。
ここも「野村聖天」の通称の方が地元では一般的で、その名の通り聖天様をお祀りしている。わが家からは自転車でも行ける距離だ。

バス通りから参道に入ると、前方にマイクロバスが止まっていて礼服を着た人たちが次々と降りていく。「お葬式だったら日を改めよう」と思っていたら、バスを降りた人たちは駐車場に止めてあった車に三々五々乗り込み、どこかへ向かったのでそのままお参りすることにした。

駐車場のすぐそばにあるお堂に聖天様がお祀りしてあったので、そこからお参りする。由緒書によると、ここと妻沼、館林(群馬県)を合わせて「関東三大聖天」と呼ばれることもあるらしい(○○三大聖天の構成には異説が多くあるので、ここではあくまで例ということで)。
境内は手入れが行き届いていて清々しい。ここは春の枝垂桜の見事さで有名なお寺だ。「行田救済菩薩霊場」の結願寺でもある。
落葉樹の紅葉は今ひとつだったが、山門脇の柿の実がいい具合に色づいていて、風情を醸し出していた:mrgreen:

こちらは、御朱印を頂くときに住所や氏名を記帳するシステム。行田霊場の専用納経帳も頂いた。
(胎智山満願寺 埼玉県行田市野744)

(さらに…)

東国花の寺25番霊場 医王山遍照院(行田市)

お出かけ 御朱印 日記 東国花の寺


朝からどんよりとした曇り空で、時々小雨が降る空模様。こんな日は遠出をしても仕方がないし、近所の寺社を回ることにした:mrgreen:

最初に向かったのは、埼玉県行田市にある東国花の寺25番霊場の「医王山遍照院」。地元では駒形薬師の通称の方が一般的な、目のお薬師さまである。わが家からは車ですぐの場所で、近くの「地域最安値」の給油所にはよく行っているw ここのお寺、狭い路地(行田は古い城下町で、大津のように街中は狭い路地が入り組んでいる)を入っていった奥まった場所にあるが、道案内の看板がしっかりしていて迷わずにたどり着けた:mrgreen:

ここ遍照院は、春の牡丹と晩秋の紅葉の美しさで知られているそうだ。山門を入ってすぐのところにあるカエデは、ほんのり色づき始めたくらい。御朱印を頂きに寺務所を訪ね紅葉の見ごろを伺うと「今月の下旬~来月の上旬くらいかな」とのこと。

実はここ行田市内には「行田救済菩薩15カ所霊場」という巡礼コースがあり、遍照院はその発願寺。回り方とかいろいろ教えて頂いたので、時間を見ながら回ってみようと思う。
紅葉の見ごろに再訪することを誓って、24番霊場の満願寺に向かう。途中の前玉(さきたま)神社でもお参りし、御朱印を頂いた。
(医王山遍照院 埼玉県行田市駒形1-4-18)

(さらに…)

東国花の寺1番霊場 西新井大師

お出かけ 七福神 御朱印 日記 東国花の寺

午前中は天気が良かったので、家の用事を早めに済ませて足立区の西新井大師に出掛けてきた。
「今年もあと2カ月ほどなのに、後厄の除災祈願でつかw」とか言われそうだが、西新井大師は「東国花の寺」の1番霊場なのだそうだ。
東国花の寺霊場は、その性格上「順打ち」は難しく、そのためか公式ホムペの霊場紹介にも「○○番」という表現はない。かく言う私も「乱れ打ち」を決め込んでいるわけだが、1番霊場にいつまでもお参りしないのはすっきりしないので、本日お参りしてきたという寸法だ:mrgreen:


JRと路線バスを乗り継ぐ最短コースで、西新井大師へ。本堂は工事中で、遠巻きのお参りとなる。境内の人出は思ったより少なかったが、本堂の工事も関係しているのだろうか。来月半ばからは「大曼荼羅」を見ることができるそうだ。
御朱印はすでに出来上がっているものに、日付を書き入れたものを頂く。最近このパターンが多いな…。帰宅してから朱印帳に張り付けた:grin:


お昼がまだだったので、参道の「田口屋菓子舗」で葛餅と抹茶のセットをいただく。
しかし毒男が参道の菓子店で一人で葛餅食べてるのって、傍からはどんな感じで見られるのだろうかw


参道と環七通りがぶつかるところには「氷川神社」が鎮座しているので、こちらにもお参りする。
神職が非常勤のお社でご朱印はしていないとの由だったが、境内の隅に小さな七福神を見つけた。もちろん、こちらにもしっかりお参りした:mrgreen:

(さらに…)

1 2 >