お出かけ 寺社巡礼 弘法大師霊場 御府内八十八カ所 御朱印 御開帳情報 霊場巡礼
本日は2カ所存在する御府内八十八ケ所の前札さんのうち、馬込にある前札19番圓乗院さまにお参り。午後は、主催者の方からご招待を頂いていた「第6回おふだの文化史」展に出かけてきた。
それほど広くはないギャラリーには、コレクションから厳選した32体の御札や御影(お姿)がずらり。豊島八十八ケ所の札所でもある、猫寺こと西落合・自性院さまの猫地蔵の御影も出展されていて、ちょっと驚いた。猫地蔵は今年も節分に御開帳されるはずだが、御札を頂けることが出来るのだろうか…。
他にも目を引く御札や御影がいっぱい。水天宮の神符には梵字が記されていたが、今じゃ絶対にあり得ないよな。白隠禅師が描いたという沼津・松蔭寺のお不動さまの御影は、絵と同様にユーモラスな雰囲気。最上三十三観音の御影を集めた掛け軸は圧巻…。
おふだの文化史展は、森下の芭蕉記念館近くにある「深川番所」で8日まで。
深川番所の場所はこちらです。
2012年1月7日 9:57 PM |
コメントをどうぞ
日記
帰宅すると、郵便受けに『日経ビジネス』からの大きな封書。差出人を確認すると、版元ではなく某大手取次系ネット書店の差し出し。
『日経ビジネス』は直販が原則の雑誌(駅の売店や大書店など一部例外はあるが)。確かに街の本屋さんとはかち合わないだろうが、商道徳的にこれってどうなのかね。
本屋さんはいい顔しないと思うんですが、日販さん(言っちまった)w
2012年1月6日 11:44 PM |
コメントをどうぞ
日記
最近めっきりテレビを見なくなった私だが、木曜日の夜だけは欠かさず見る番組がある。NHK総合の「ブラタモリ」だ。視点がマニアックで、見ていて飽きない…。
で、来週は「吉原」だそうで。アッチ系の話題に触れぬわけにはいかない筈だが、どう料理するのか楽しみ。
ちなみに、浅草の七福神(この時期は10社寺回ることになるが)も、風呂屋街のど真ん中を突っ切るルートになるが、カップルで回る人とか、どんな思いなんだろうかw
2012年1月5日 11:24 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ 寺社巡礼 御開帳情報 日記 置賜三十三観音 観音霊場 霊場巡礼
今年は辰年なので、あちこちの霊場で総開帳になるのは房州の安房郡札観音くらいと思っていたら…山形の置賜三十三観音が、5月1日から半年間にわたって連合総開帳を行うようだ。
置賜三十三観音公式サイトの告知
山形か…行ってみたいが、ちと遠い。でも震災八十八カ所も夏ぐらいには正式開創となる由だし、時間のやりくりして行ってみるかなあ…。
2012年1月4日 10:09 PM |
コメントをどうぞ
わが町 日記
わが町は明日からゴミ収集が再開。第1水曜日は古紙やら缶・瓶の類やら資源回収の日。夜、いつもの通り古新聞などを集積場に持っていくと…通常は前日の午後に用意して有る筈の収集かごが見当たらない。
首をかしげながら一旦家に帰って収集カレンダーを見ると、「1/4は資源回収の代わりに可燃ごみを収集」とのご託宣。やれやれ、確認不徹底で恥をかくところだった。
ご近所で○玉新聞取ってるのは我が家だけのようだから、間違って置いたままにすると身元バレは確実なんだよなw
2012年1月3日 10:33 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ 寺社巡礼 日記
昨年暮れも押し詰まってきた頃、「おふだの文化史展」の案内を頂いた。2012年もお正月の開催で、今回は1月3日(火曜日)~8日(日曜日)の開催。
前回の図録を引っ張り出してきて眺めると、レアものが結構出品されていたので、今年もけっこう楽しみだ。連休に時間をつくって出掛けるか…。
場所は江東区常盤1-1-1の「深川番所」で、時間は昼12時から夜7時まで。地下鉄の森下、清澄白河両駅が最寄りだが、結構わかりにくい場所にあるので地図を入れておく。
地図はこちらから。
なお、この会場は深川七福神巡りのルート上にあるので、お参りついでの見に行くのもいいかもしれない。
2012年1月2日 9:33 PM |
コメントをどうぞ
お知らせ 日記

あけましておめでとうございます。
年末の慌ただしさの中でサーバー移転とコンテンツ管理システム(CMS)の統合という2つの作業を同時に行うことになりましたが、おかげ様で大きなトラブルもなく終了し、サイトのデザインなど急ごしらえではありますがなんとか元日からサイトを再開することができました。
当サイトのメーンコンテンツである「新聞用語集」と「御朱印帳」はCMSが変わった関係で、手作業にてコンテンツを一つずつ作り直すことになるため再開まで今しばらくお時間を頂くこととなりますが、サイトデザインの調整と併せ順次作業を進めて参ります。今しばらくご猶予を頂きますようお願い申し上げます。
今年の8月で、当サイトは独自ドメイン運用6周年を迎えます。これを機にコンテンツをさらに充実させるつもりでおりますので、今年は昨年にも増して当「新聞屋の道具箱」サイトをご支援いただきたく存じます。
末筆ではございますが、皆様の今年一年のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。
「新聞屋の道具箱」管理人敬白
2012年1月1日 12:01 AM |
コメントをどうぞ
wordpress お知らせ 日記
今日が仕事納めという人も多かったのではないでしょうか。
当サイトも、サーバー移転作業の関係でこのブログ投稿をもって年内の更新納めとなります。
この一年アクセスしてくださった皆様にひたすら感謝感謝です。
1月1日からは新サーバーにて暫定オープンです。
来年も「新聞屋の道具箱」をよろしくお願い致します。<m(__)m>
新サイトのURL→https://news-tool.com
(ドメインだけでアクセスできます)
2011年12月28日 9:54 PM |
コメントをどうぞ
日記
恐らく今年最後の忘年会に参加。
色々趣向を凝らしてあって楽しかったのだが、ダサイタマ某所方面の終電時間の関係で中座。
気分はシンデレラ…と行きたいところだが、要するに住んでる場所が田舎過ぎるだけだよな、これw
Posted from WordPress for Android
2011年12月27日 11:07 PM |
コメントをどうぞ
wordpress 日記
サーバー移転後のURLをお伝えするのを忘れていました。
来年1月1日からは、
https://news-tool.com
にて当「新聞屋の道具箱」をご覧いただけます。
引き続きご愛顧のほどを。
2011年12月26日 10:01 PM |
コメントをどうぞ
<
77
78
79
80
81
82
83
>