日記

今福屋(桶川市)

うどん 日記 食べ物

今日もお昼は外食(というか、休みの日はいつもそうだ)で、久しぶりに車で30分ほどのところにある、「今福屋」(埼玉県桶川市)に出掛けてみた。

ここは中山道沿いに広がる桶川の市街地の北側に位置しているのだが、いつ来てもそれなりのお客の入り。午後2時過ぎという昼飯には微妙な時間に入ったのだが、それも店内の駐車場はほぼ満杯のにぎわいだ:mrgreen:

今日はこの辺でよく食べられる「つけ汁うどん」の大盛りにかき揚げをつけたのだが、麺の量がすごい:lol:
私の住む地域のうどん屋さんは麺の盛りが少なめのところが多いので大盛りにしてもらったんだが、ちょっと早まった(爆)

この店は地元の製麺屋さんが経営している店なのだが、うどんは胚芽を使ってあって、よく見ると麺の中に茶色い粒々が入っている。麺自体もやや茶色いのもご当地風。
値段もこの構成で550円。讃岐の「製麺所系」と同じく気軽に入れるのがいい。

(さらに…)

丸亀製麺 熊谷店

うどん 日記 食べ物

最近埼玉県内でもよく見かける、セルフ式さぬきうどんのチェーン店。
調理場が店内から見渡せる構造になっていて、製麺からのうどん作りを客が見ながら味わえる。

おろしぶっかけうどん(冷・大)+かき揚げ+半熟卵天で660円なり。「原材料高騰のためネギ取り放題を中止」という張り紙がしてあったw

実はこの店には結構足を運んでいるのだが、いつ来てもそれなりに込んでいる。国道17号沿いの立地もあるのだろう。

そういや「ふるいち」って首都圏には店出してないのだろうか…。

(さらに…)

平日の花巡り

お出かけ 日記

職場で業務の担当換えがあり、週2日の休みのうち1日は、平日となることがほぼ決定。
というわけで今日は「平日の花巡り」だw

最初に出掛けたのは、住まいから車で30分強の「深谷グリーンパーク」。ごみ焼却場の余熱を使った温水プールなどもあって、平日の昼間でも結構な賑わい。公園内は親子連れや介護施設に入所しているらしいお年寄りの姿が目立つ。

ここはチューリップが有名らしいが、公園の奥まった一角に紫色の花が咲いているのを見つけて行ってみると、見事なパンジーの花壇だ:mrgreen:
パンジーはいろいろな色を交ぜて植えることが多いが、ここの花壇は完全に色を揃えてあって、遠目にはきれいな紫色のじゅうたんに見える。

 

続いて出掛けたのが、これも住まいから車で30分強の「みさと花公園」。5月25日まで地元の人たちが「ポピーまつり」を催している。少し場所が分かりにくいが、近くの直売所に車を置かせてもらって会場に向かう。

こちらはアイスランド種のポピーがちょうど見ごろ。色とりどりのポピーの花が風に揺られる姿が美しい。
この公園には、他にもカリフォルニア種やオリエンタル種など多彩な種類のポピーが植えられていて、これから順次見ごろを迎えるようだ。長く楽しめそうなので、また来れればいいのだが…。

(さらに…)

横浜へ

お出かけ 日記 街で見かけたもの

昨日、野暮用で横浜へ出掛けてきた。用事は大した時間もかからず終わり、あとはやることもないから海上バスにでも乗って横浜駅まで戻ろうと思い、氷川丸脇の乗り場まで行ったら…

休航じゃん。そういや、漏れが横浜へ行った時って天気が良かった記憶が全くないのだが、単なる巡り合わせか、はたまた日ごろの行いかww

 

 

 

 

 

 

で、公園内を散歩してみなとみらい線の駅まで戻ろうとすると、園内で花壇の展示会をしている。個人や業者が自信作を持ち寄るもので、毎年開かれている由。

趣向を凝らしたものも多くて、「寄り道」の成果があった。

ちなみに昼飯は地下鉄の駅構内で食べたハンバーガー。中華街は「高い」というイメージがあって、とんとご無沙汰なんである。

(さらに…)

今年も高遠へ

お出かけ 日記

今年も長野県伊那市にある高遠城址公園に、花見に行ってきた:mrgreen:

朝4時前に家を出る時は小雨がぱらついていて空模様が心配だったが、現地に着くとだんだん青空が広がってきて、ほっとする。
昨年と違って今年はまさに見ごろに行けて良かった。売店のおじさんが「今日は大型バスだけで300台以上来るはず。マイカーや公共交通機関で来る人を合わせると3万人ほどの来園者になるんじゃないか」と話していた通り園内はすごい人出だったが、桜の花の美しさと迫力は十分に見る価値がある。

きれいな花を見ていると何だか心が洗われる気がするんだが、これも歳のせいか:lol:

※写真館に随時アップします

(さらに…)

狂い咲き?ww

日記 街で見かけたもの

私の住む団地で、今度は八重桜が咲き出した。色が微妙に異なるいろいろな品種が植えられていて、見ていて飽きない。

で、「狂い咲き」というのは八重桜ではなく、電車の中で見かけたある光景のお話。

今日は野暮用があって朝から都内に出掛けた。まあ小一時間で済む用件で昼飯を食ってから、住まいに戻るため通勤で使うJR超ローカル線に乗る。これも勤め帰りと同じく座ると同時に舟を漕ぎ始めて、2駅ほど過ぎて目が覚めると…目の前におぞましい光景がw

私が座っている前に、40代後半とおぼしき女性4人がいつの間にか立っていたんだが、その格好がすごい。
一人はいかにもヤンキー風の真っ赤な作業服上下、もう一人はこれもいかにものジャージ姿、別の一人はSM嬢みたいなエナメルのツナギのワンピース、私の前に立っていた人は明らかにああいう商売の方と見まがうヒョウ柄の服。繰り返すが4人とも私より年上の40代後半にしか見えない。思わず「元レディースの同窓会ですか?」と聞きそうになったが、やめておいた。漏れだってまだ命は惜しいからなwww

車内にはただならぬ雰囲気が漂う。私の隣には小さい男の子とおじいさんとおぼしき男性が座っていたんだが、男の子は明らかにおびえていて、おじいさんが必死になだめている。私も以前池袋で「メイド服を着た老女」を見た時と同じ気分の悪さに襲われる。

その女性4人組はさいたま新都心駅で降りたんだが、窓の外に目をやると同じような格好をした女性がゾロゾロ……コンサートでもあるのか、妙なコスプレのイベントでもあるのか、はたまたレディースの同窓会か。十万石饅頭のCMをもじって「キモい、キモ過ぎる…」と罵りたくもなる光景だった…。木の芽どきには妙な人が多くなるわけだが。

晩飯の後妙に胸焼けがするのはこのせいかw

(さらに…)

ついに始まったかw

日記

パソコンを使って家計簿をつけている。晩飯を食べ終わってから、PCに向かってその日の支出を打ち込んでいくのが日課だ。

で、駅前のドラッグストアで買い物をした時のレシートを見ながら入力していて、ポイントの残がやけに少ないことに気づく。
この店は専用のポイントカードを出していて、一定のポイントになると金券で返してくれる。あれ…と思って財布の中を確かめると、「300円分の金券」が出てきた:lol:
その前に買い物した時、ポイントが基準以上になって、レジで自動的に打ち出されたものを受け取って、そのまま仕舞い込んでいたのだ。
前回そのドラッグストアで買い物をしたのは、ほんの数日前。レジでポイント金券の存在を思い出していれば、今日の支払いは半額程度で済んだはずだ。

ついに数日前のことも思い出せないとは、ついにアレが始まったか…。

(さらに…)

花見三昧

お出かけ 日記 食べ物

この週末も絶好のお花見日和。ご近所にお花見に出掛けてきた:mrgreen:

土曜日に出掛けたのは、住まいから車で数十分のところにある、県立の自然観察公園(写真左)。最近は結構有名になって来園者が増えているようだが、この日はJR主催のハイキング大会の目的地になっていて、ものすごい人出だ。ここは奥まったところに高さ20メートルを超すエドヒガンザクラがあるんだが、そちらは見ごろを過ぎていてソメイヨシノ系が咲き誇っていた。

写真右は私の住む団地内でのひとコマ。こちらはヤマザクラ系の品種らしく、花が咲くと同時に若葉が出てきている。

実は最近、密かに凝っているものがもう一つある。うどん屋巡りだ。
あまり知られていないが、埼玉県は農水省の「米麦加工食品生産動態等統計調査」によれば、麺類の生産量が日本一。あの香川県を抜いてですぜ。小麦の生産も盛んで、わが家の周辺でも讃岐と同じく気軽においしいうどんを味わえる店が多い。格式張ってやたらに高い店や店主がしきりに薀蓄を披露して客にあれこれ指図する店はご勘弁だが、私の安月給でも安心して入れる:razz:気軽な店を探していきたいと思う。

一番めは、わが家から自転車でも行ける「てらや」(鴻巣市)。地元の農産物直売所の一角にある。行列のできるラーメン屋として知られる某店と同じ敷地だ。

ここは、
    (1)最初に食べるうどんを注文
      ↓
    (2)トッピングする、てんぷらなどを自分で皿に載せる
      ↓
    (3)レジで支払い
      ↓
    (4)カウンターにうどんが出てくる
という、讃岐のセルフ店に近い方式。首都圏でもJRや「はなまるうどん」などのチェーン店が進出しているから、セルフ式うどん店のシステムは認知が進んでいるようにも思うが、まごついている客が結構多いのは「田舎の証拠」か:lol:

写真は田舎汁うどん(大)とてんぷら2つ。お代は合わせて550円なり。お昼には十分すぎる量で、地粉100%でこの値段って…。開店時間中はひっきりなしに客が訪れるのも納得。
ちなみに隣の花卉市場の食堂も一度訪れる価値あり。地元の魚屋が受託しているんだが、海鮮丼がお勧めだ:mrgreen:

 

(さらに…)

今年も冷や中始めました

日記 食べ物

学生時代の4年間、「ぶっかけうどん」発祥地の一つとされる岡山で過ごし、その後はそばどころの信州で長く勤務したせいか、めん類には目がない:mrgreen: 先の週末、近所のスーパーで久しぶりに「冷やし中華のつゆ」を発見し、早速衝動買いだww とりあえずミツカンの小瓶入りだけだったが、時期が来ればヒゲタのやつ(私はこちらの方が好きだ)も手に入るようになるだろうか…

で、今日は寒かったが、つゆと一緒に買った生めんの賞味期限の関係で本日を「冷や中開き」とした:grin:
調理が簡単で野菜をたくさん取れるのも便利。

 

(さらに…)

円良田のあんずなど

お出かけ 日記

埼玉県北部のわが家周辺でも、桜が見ごろ。日曜日は天気が悪そうだし、今日のうちに花見ドライブに出掛けた:mrgreen:

最初の目的地は、円良田(美里町)のアンズ。寄居から山を一つ越えたところで、地元の観光協会が「アンズの里」として売り出し中である。

アンズといえば長野県更埴市の森地区が有名だが、こちらは集落のあちこちにアンズ畑が点在していて、ほとんどの家の庭や玄関先にもアンズが植えられている。静かな山村の散策を楽しみながら、アンズのお花見が楽しめるという趣向だ。いろいろ見て回って、一番絵になりそうな集落の外れにある果樹団地で写真を撮る。
山の中腹にあるアンズの巨木は、見事に花を咲かせていた。

4月5日にはあんず祭りが行われるほか、実がなる時期には観光もぎ取り園も開かれる。最寄の駅から小一時間歩かなければいけないのが、難点か。

帰りは住まいにほど近い、行田市の水城公園で桜の花見。夕方近くだったが結構な人出だった。すぐそばには十万石饅頭やゼリーフライの店があったが、夕食が食えなくなると困るので自制ww

(さらに…)

< 166 167 168 169 170 171 172 >