足立坂東観音めぐり(7)

お出かけ 寺社巡礼 御朱印 日記 観音霊場 足立坂東三十三観音 霊場巡礼

7日の足立坂東三十三観音巡りの続き。まだ時間があるので、戸田・川口方面のお札所を頑張って回る。

 

20090407_adachi22
札所22番 龍光山不退院常福寺

海禅寺からさらに東に向かい、札所22番の常福寺に向かう。裏手にある「参詣者用駐車場」には止めるスペースがなかったが、山門側にちゃんと巡礼者用のスペースが確保されていた。

常福寺は浄土宗のお寺で、札所本尊は聖観世音菩薩(浄土宗寺院なので言わずもがなだが、お寺の本尊は阿弥陀如来)。観音さまは境内にある観音堂に祀られている。今回の御開帳はどこの札所でも茶菓のお接待があり、「お下がり」が頂ける。こちらの札所のお接待は葵の御紋の入った瓦せんべい。袋を見ると増上寺関連の品のようだ。そういえば、江戸観音めぐりでも浄土宗のお札所で瓦せんべいを頂いたことがあったが、瓦せんべいと浄土宗って何か関係があるのだろうか。お下がりを入れる袋には、観音さまのお姿が描かれている。大事にしないと。御詠歌入りの紙風船も頂けた。子供連れのお参りにもお勧めの札所である。

【御詠歌】しもとだに しらでつもりし をいのゆき
                                          きえなんのちを たのみおくかな

(2009年4月7日巡礼=戸田市中町2-4-11)
※常福寺の地図はこちら

 

20090407_adachi25
札所25番 最勝院

荒川の堤防に沿う形で、札所25番の最勝院へ。これより川口市内のお札所となる。駐車場が見当たらなかったので、向かい側のコインパーキングに車を止めてお参りする。

こちらは真言宗智山派のお寺で、本尊は十一面観世音菩薩。
実はある札所で、「25番も開帳を見合わせているらしい」という話を聞いていて、不安を抱きながらのお参りだったのだが、参道の入り口に御開帳を知らせるポスターが張られていて、ちゃんと回向柱も建っており一安心。
こちらは本堂の2階に仏間があり、外からは九十九折の階段で上がっていくのだが、善の綱はちゃんと階段に沿って張られていた。作業が大変だっただろうに…。

最勝院には本尊の十一面観音のほか、屋外には石像の子安観音も祀られている。慈悲に満ちたいいお顔をである。

【御詠歌】ごくらくを いづことひとは いゝづかの
                                         とはぬさきより まつかぜのおと

(2009年4月7日巡礼=川口市飯塚1-15-24)
※最勝院の地図はこちら

 

20090407_adachi24
札所24番 平等山善光寺

荒川沿いにさらに西に進み、JR京浜東北線などのガードをくぐって、札所25番の善光寺へ。荒川の「スーパー堤防」上にある珍しい立地で、JRの電車から本堂がよく見えるから、ご存じの向きも多いかもしれない。

善光寺は真言宗智山派のお寺で、札所本尊は聖観世音菩薩。
本堂周辺には御開帳を知らせるポスターの類が一切張られておらず25番の一件もあったので不安だったが、本堂の扉を開けると中にちゃんと告知がしてあり、一安心。2階の仏間でお勤めさせていただく。

浄土宗と天台宗が事実上共管している長野の善光寺とは宗派が違うが、名前の通りにお寺の本尊は一光三尊の阿弥陀如来(いわゆる阿弥陀三尊)。阿弥陀三尊を祀る寺社でつくる「全国善光寺会」の会員でもある。江戸時代には手軽な江戸近郊からの善光寺参りや、足立坂東札所の玄関口として賑わったそうだ。御朱印を頂く時に、信州善光寺の御開帳の案内も頂戴する。そういえば、善光寺会の霊場もあるんだよな…。

【御詠歌】くらきより くらきにまよう われわれを
                                           みちびきたまへ よきひかりてら

(2009年4月7日巡礼=川口市船戸1-29)
※善光寺の地図はこちら

 

20090407_adachi27_1
札所27番 良光院

帰宅しようと北に進路を取ったのだが、札所27番の良光院の近くまで来た時に時計に目をやると午後4時半を少し過ぎた所。ダメもとでお参りすることにした。

良光院は浄土宗のお寺で、札所本尊は聖観世音菩薩。コンパクトな境内だが、本堂とは別に観音堂があって、札所本尊はそちらにお祀りされている。観音さまのお顔がちょっと優しげに見えるのは気のせいか。

観音堂で堂守をされていた女性に来意を告げると、「どうぞお参りしてください」とのこと。御厚意に甘えて、本堂にある納経所にいらっしゃった御住職に朱印帳を預けてから、観音さまの前でお勤めさせていただく。
お勤め中には背後で随分と人の気配を感じたのだが、最後に御詠歌を唱えてからお礼をしようと振り返ると、お寺や手伝いの方がずらり勢ぞろいw 御住職の前で下手糞な読経と御詠歌を披露したわけで、穴があったら入りたい気分だが、「ご詠歌まで唱えて頂いて…」と言われ、少しほっとする。

20090407_adachi27_2
コンパクトなお堂だが、中には御詠歌の入った大正時代の扁額が掲げられている。よく見ると、「足立坂東拾七番観音」とあり、居合わせた皆さんと首をひねるが、経緯の分かる方は誰もいない。埼玉県のホームページで見ることができる足立坂東霊場の開山記原本の絵図には27番となっているし、戦前の一時期、札所番号が入れ替わったことでもあったのだろうか。謎である。

【御詠歌】よろづよを ふれどまつばの しもあをき
                                                   みのりのはるは ときはなりけり

(2009年4月7日巡礼=川口市中青木4-15-3)
※良光院の地図はこちら

————————————

残るお札所は、2番、9番、26番、33番の4枚。何とか御開帳最終日の11日に回れそうである。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは管理人の承認後に表示されます。時間がかかることがありますが、ご了承ください。