葛飾坂東観音巡礼記(2)
お出かけ 寺社巡礼 日記 葛飾坂東三十三観音 観音霊場 霊場巡礼
葛飾坂東観音巡礼記の続きである。
5番札所 勝光院
番外の地蔵堂さまから道なりにしばらく車を走らせると、5番札所の正光院さまに着く。小手指集落内の香取神社境内にある観音堂で、かつて勝光院さまが香取神社の別当職を務めていた名残だろう。札所本尊は十一面観世音菩薩である。観音堂は5年ほど前に建て直されたもののようだ。
また、葛飾坂東は「下総坂東」という別名があるようで、一部のお札所では扁額にその記載がある。
(真言宗豊山派、茨城県五霞町小手指74=地図)
番外札所 蓮華庵
いったん関宿に向かう通り出て、1番・実相院さまの方向に戻る形で番外札所の蓮華庵さまに向かう。
こちらは独立した堂宇がなく、地区の集会所の一角にご本尊を収めた御厨子がある、埼玉県内の観音霊場や薬師霊場でよく見られる形態となっており、集会所の前に角塔婆が建っている。札所本尊は十一面観世音菩薩である。
私はできるだけ一筆書きで回るようにしているので5番に続けてお参りしたが、ガイドブックを見る限りは1番にお参りしてからこちらに向かうのが順打ちであるようだ。
(真言宗豊山派、茨城県五霞町新幸谷231=地図)
6番札所 浄雲寺
再び街道に戻り、車を国道4号線方面に走らせて6番札所の浄雲寺さまに向かう。ただ、道なりに進むとミスコースとなってしまうので、車巡礼の方はカーナビを活用された方がいいだろう。通りから札所に向かう里道はごく狭いので、通行の際は注意が必要だ。
こちらは地域で管理する、いわゆるムラ堂のようだがなかなか立派な堂宇である。お堂の近くには県指定文化財の穴薬師古墳があり、その案内板が札所への道しるべだ。
札所本尊は如意輪観世音菩薩。恥ずかしい話だが如意輪観世音菩薩の御真言が暗記できておらず、ガイドブックを開きながらのお勤めと相成った。
(浄土宗、茨城県五霞町川妻246=地図)
7番札所 萬福寺
いったん国道4号に出て、利根川橋を渡って7番札所の萬福寺さまに向かう。道すがらにはいろいろと煩悩を掻き立てられる施設があるのがちょっと困ったところ。
ここからはしばらくの間、茨城県古河市内にあるお札所をめぐる。萬福寺様は4号線の中田町交差点近くにあるお寺で、境内左側に観音堂がある。札所本尊は十一面観世音菩薩。
境内周辺の通りは往来が結構激しいのだが、境内は静寂そのもの。観音堂もなかなか立派な伽藍である。境内の様子を紹介する動画を見つけたのでご紹介しておこう。
(真言宗豊山派、茨城県古河市中田1040=地図)
8番札所 東光寺
7番さんから下妻方面に車を走らせ、東北新幹線を越えた上砂井交差点を右折し、御開帳を知らせる赤い幟を目印に8番札所の東光寺さまに向かう。札所本尊は千手観世音菩薩。
立派な長屋門のそばには、このお寺の目印となっているスダジイの巨木がそびえている。古河市の文化財に指定されており、樹齢は千年を超すと推定されている。伝承によると、天承年間に堂宇が再建された際に植樹されたものらしい。
(真言宗豊山派、茨城県古河市前林1765=地図)
9番札所 金蔵院
国道354号を越え、陸上自衛隊古河駐屯地にほど近い、商店が立ち並ぶ一角にある9番札所の金蔵院さまに向かう。境内の小ぶりな観音堂で御開帳が行われており、札所本尊は如意輪観世音菩薩である。
観音堂の近くでは、茨城県坂東市にある福祉施設「慈光学園」が店を出し、産品の販売を行っていた。慈光学園は、昨年お参りさせていただいた猿島阪東観音のお札元を務める真言宗豊山派の萬蔵院さまが経営されており、同じ宗派というご縁で出店されていたのだろうか。肩こりが少しでも楽になればと、ツボ押し棒を求めて次の札所に向かった。
(真言宗豊山派、茨城県古河市下辺見2821=地図)
2014年3月30日 7:19 AM
コメントを残す