メディア 日記
帰宅して郵便受けを覗くと、国営放送からやや分厚い封書が届いている。受信料は口座振替のはずだし何だ…と思ってみると、地デジ対応状況のアンケートだ。
内容は6項目。デジタル放送への対応状況や受信形態などを聞く内容。目的は「デジタル化移行について、適切な周知を図るため」らしいが、なんでこういう項目を挙げたのかよく分からん。
まあ妙な使われ方をされそうな感じだが、「早くデジタル対応受信機に汁」だとか、決して感じがいいとは言えない外交員を寄越すのだけは勘弁してくれよ、国営放送さんw
2010年2月23日 11:28 PM |
コメントをどうぞ
日記
毎日、何十通もスパムメールが届く。まあ、自分が所有するドメインでサイトを運営していれば、これは〝税金〟のようなもの。どうせWHOISでメアド収集しているのだろうし。せっせと削除するだけである。
ただ、最近気になるのは、明らかに「女性向け」な内容のスパムが増えていること。
「女の美しさはナントカから」「塗るだけでバストが…」など、男の私には無関係なものが目立つ。申し訳ないがソッチ系の趣味もない。まあ、精力増強剤とか勃起薬の類も、今のところは使う当てがないのだがww
こういうメールのレスポンス率って、どのくらいなんだろう…。
2010年2月22日 10:38 PM |
コメントをどうぞ
日記
今週の中ごろから、ようやく気温が上がってくるらしい…。
使い捨てカイロが手放せない生活とも、そろそろお別れか。
あちこちで梅の花のいい香りが漂っている。
写真はたまたま立ち寄った、巣鴨の真性寺にて。
2010年2月21日 11:00 PM |
コメントをどうぞ
うどん 日記 食べ物
埼玉県鴻巣市の花市場の隣、農産物直売所にあるうどん屋さん。2年ほど前にも来ているが、場所と名前が微妙に変わったので再訪と相成った。
かつてお店があった場所には、地元産の食材を使った食堂ができて、うどん店は同じ構内の別の場所に移った。やや茶色い太目のうどんは変わっていないが、量が少し減ったか…。まあ、田舎汁うどんと野菜の天ぷら2点で480円だから、こんなものか。
(埼玉県鴻巣市寺谷167-1)
2010年2月20日 6:40 PM |
コメントをどうぞ
日記
台所の手元を照らす蛍光灯が切れて、閉店間際の近所のドラッグストアに買いに行った。
確か15ワットだと思って買ってきて、切れた蛍光灯を外すと20ワットだww
あ~あ。
2010年2月19日 11:45 PM |
コメントをどうぞ
日記
この前からドコモのポイントにあれこれ文句を言っているわけだがw
NTT東日本からもポイントの案内が来た。光ケーブル利用者限定で、ポイントがつくようだ。
調べてみるとポイントのEDYへの移行もできるし、長く使うほど得になるシステム。機器の設定をこちらでやった場合に、ボーナスポイントがつくのも私のような人間には魅力。
ええ、早速申し込みましたよw
2010年2月18日 11:03 PM |
コメントをどうぞ
日記 街で見かけたもの
出かけた先で偶然見かけた、家庭用火災警報器の設置を呼びかけるポスター。
しかし、登場するタレントが、おバカキャラが売り物のスザンヌってどうよ。
それ系のタレントにPRさせると、誤動作したり、肝心の時に警報が鳴らなかったりするようなイメージがするんだけどね。
誤動作が許されなかったり、その機能が生命に関わったりする機器なんだから、もうちょっと「シッカリ系」のタレントを起用した方がいいんじゃねえの、東京消防庁さん。
2010年2月17日 9:30 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ 日記
用事で汐留に出掛けてきた。
あの界隈に赴くのは、何年ぶりだっけ?と考えるくらい久しぶり。
JRの新橋駅からの道順を忘れ、シオサイトに向かう道を探す漏れって、完全なお上りさんモードw
地下道で直結されてるんだけどね。
シオサイトへの入り口部分には、かつての勤務先というか、私を整理屋として鍛えてくれた「東京タイムズ」の本社があった。その東タイ本社跡地も人手に渡り、現在の家主も入居者も、東タイや親会社の徳間書店とは無縁のところ。
で、シオサイトの中に入ったら、また迷子状態なわけですよ。やっぱり田舎者だ…。
2010年2月16日 10:13 PM |
コメントをどうぞ
日記
1月21日のこのブログで取り上げた「携帯電話のポイント」の件、取りあえずバッテリーを買って500円分消費した。
ただ、これくらいでは所詮は焼け石に水。付属品だって、欲しいものなし。というか、未だにメモリカード非対応のF702id使っている身としては、付属品そのものがないw
ドコモに寄贈する気は全くないのだが、このまま没収される予感。
しかし、携帯会社って、そろそろビジネスモデルを変えた方がいいと思ってるのって、少数派か? 長年同じキャリアを使い続けるより、頻繁にキャリアを変えている客の方が優遇されてるのって、どう考えてもおかしいだろ。
こういう商売がまかり通っているのって、携帯電話と新聞販売(月極め購読)ぐらいのものなんだが…。
2010年2月15日 11:35 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ 中武蔵七十二薬師 寺社巡礼 日記 薬師霊場 霊場巡礼
先日のこのブログで取り上げた、寅年の春に御開帳の「中武蔵七十二薬師霊場」の巡礼。
今日も1番の龍福寺で頂いたガイド本を読みながら、巡礼ルートを考えるが…どう考えても、4月7日から13日までの1週間で、72の札所を全部回ることは不可能。
児玉の真東寺の四国写し霊場みたいに、同じ寺の境内にお薬師さまが72体あればともかく、こちらは埼玉県の中央部の4市4町にまたがる広い範囲。正直なところ、1週間丸々使って車で巡礼しても、恐らく不可能。
かといってムラ堂や個人宅の札所が多ければ、開帳の期間もこれ以上延ばすのは難しいだろう。
今年回れなかった所は、次回のご開帳に回すしかないだろう。それまで生きていればの話だがw
2010年2月14日 11:07 PM |
コメントをどうぞ
<
144
145
146
147
148
149
150
>