「豊島八十八カ所札所一覧」を改訂しました
お出かけ お知らせ 寺社巡礼 弘法大師霊場 日記 豊島八十八カ所 霊場巡礼
「資料室」の方で公開している、「豊島八十八カ所札所一覧」を改訂しました。
恐れ入りますが、最新版をダウンロードしてご利用ください。
2010年2月13日 9:57 PM | 1件のコメント
お出かけ お知らせ 寺社巡礼 弘法大師霊場 日記 豊島八十八カ所 霊場巡礼
「資料室」の方で公開している、「豊島八十八カ所札所一覧」を改訂しました。
恐れ入りますが、最新版をダウンロードしてご利用ください。
2010年2月13日 9:57 PM | 1件のコメント
正月用に買った餅の在庫が、なかなか減らない。在庫整理を兼ねて、晩飯は雑煮にした。
今回の餅は、居間に飾った一番でかい鏡餅の〝ガワ〟の中に入っていたパックもの。正直なところ期待はしていなかったのだが、コシが強くて意外にいけるw
これで残りは切り餅が12パックくらい入った袋が一つ。いろいろメニューは考えているんだが、在庫一掃は、いつになるやらww
2010年2月12日 11:37 PM | コメントをどうぞ
お出かけ 中武蔵七十二薬師 寺社巡礼 日記 薬師霊場 霊場巡礼
今年の4月にご開帳を行う、「中武蔵七十二薬師霊場」の札所1番を務める坂戸の龍福寺さんから、「ガイド本が出来上がりましたよ」と連絡を頂いた。午後から雪になるという予報もあったので、朝一番で坂戸まで車を走らせ受け取りに向かう。片道50分弱のドライブ。
72ある札所の大まかな所在地と写真、略地図が載って1冊1500円。中武蔵薬師の札所一覧をまとめた資料は他にはないようなので、巡礼には必携。ただ中武蔵薬師の札所は無住のムラ堂や個人宅敷地内のお堂が多そうな感じだが札所の番地が載っておらず、掲載されている地図だけだと巡礼は大変そうだ。
期間中は納経帳も扱うそうだが、汎用のもので構わないとのこと。無住札所では書き置き納経が多そうだから、できるだけ大き目のお帳面を持っていった方が良さそうだ。
2010年2月11日 10:39 PM | 2件のコメント
マスコミ学会に入っている関係で、たまに専門書などのDMが届く。
自分の専門分野?とは無関係な高価本の案内がほとんどで、古紙回収の籠に直行する運命なんだが、ちょっと恥ずかしいのが、宛名の敬称。半数以上が「先生」で届くのだ。
出版社にしてみれば「ほとんどは大学の研究者」というイメージがあるのだろうが、マスコミ学会のメンバーにはメディア会社の現役世代や、私のような「在野の人間」も少なくない。
毒男暮らしの漏れならまだいいが、勤務先に届いて、事情を知らない同僚らから「ヲイ、あいつ『先生』だってよ( ´,_ゝ`)プッ」などと陰口を叩かれるケースもあるだろう…。
DMなんだし敬称は「様」でいいと思うんだけどね。第一、変態エロオヤジの漏れに「先生」なんて敬称は似合いませんぜ、ナントカ書房の旦那…。
2010年2月10日 11:52 PM | コメントをどうぞ
首都圏は、2月とは思えない陽気。昼間、コート着用で都内を歩いていると暑いくらいだった。ゴールデンウイークのころの気温だったのだとか。あちこちで梅の花が見ごろになり、少しずつだが春の足音が感じられるようになった。
写真は、この時期に我が家の最寄り駅の改札口に設けられるミニ花壇。
あまり知られていないが、わが町はプリムラやマリーゴールドの出荷量日本一を誇る花の町でもあるんだよな。これくらいしか誇れるものがないのも事実なんだけど。
2010年2月9日 10:04 PM | コメントをどうぞ
ちょっと野暮用で、神奈川の西の方へお出かけ。帰りには寒川神社に寄ってみた。
初詣の時期は過ぎているのだが、お参りの人が多い。昇殿参拝は長蛇の列だったが、八方除けの人だろうか…。
試しにおみくじを引いてみると「大吉」。今年は、いいことあるのだろうか。
2010年2月8日 10:53 PM | コメントをどうぞ
我が家のFAXは、年代物の感熱式w 最近は家庭向けの感熱紙も手に入りにくくなってきたし、経年劣化なのか印字もかすれがち。
買い換えれば良いのだが、我が家がFAXを受信するのは年間10回ほど。今さら新しい機種を買う気にもなれず、ネットFAXを試してみることにした。
導入したのはKDDIのサービス。専用のソフトには届いたファクスを自動的にプリントする機能もあるし、なかなか便利。月1000円ほどだから値段も手ごろ。
その内安いコードレス電話機を買って、長年活躍してくれたFAXともおさらばだ…。
2010年2月7日 11:24 PM | コメントをどうぞ
立春を過ぎたのに、寒さは相変わらず…。パソコンに向かっているときも、キーボードを操る指先がかじかんでくるw
予報をみても、ポカポカ陽気になるのはしばらく先の様子。
「この冬も暖冬」なんて予想が出ていたような気もするんだが…あ、「予想」を逆から読めば「ウソヨ」だ(激藁
2010年2月6日 11:56 PM | コメントをどうぞ
今更書くまでもないが、我が家は典型的な田園地帯。使える鉄道路線は1本だけだから、それが止まるといろいろ面倒なことになる。
仕方ないので、電車が止まったり遅れたりすると携帯メールで知らせてくれるサービスに入っている。
すぐ分かるように着メロを変えているのだが(これ)、今日はなぜか朝から鳴りっ放しw それも全部人身事故。寒いと増えるのだろうか…。利用者の立場としては困ったことだが、仕方がない。
電車の運行情報メール、各鉄道会社の公式サービスをはじめ、最近ではいろいろな会社が提供しているが、JR東日本だけはなぜか有料。yahooのとか使うと無料なのに、公式ではしっかり1カ月210円取っている。
馬鹿崎線も遭難貧弱ラインも黒字だよねえ、JRさん…。
2010年2月4日 11:13 PM | コメントをどうぞ