気になる売れ行き

わが町 日記

最寄り駅の真ん前に新築マンションがある。同じく駅が近い我が家とは、JRド田舎線の線路を挟んで反対側。

ここまで書けば首都圏では「よくある光景」なんだが、問題はその由来。
もともと畑や田んぼだった所を再開発して、駅の出入り口を新設した周辺にマンションや建売住宅を造る計画だった。

ところが、再開発を請け負ったデベロッパーやマンションの建設会社が相次いで倒産。件のマンションは、1年近くシートに覆われたまま放置され、別の業者の手で販売が始まったという寸法。

賃貸住まいの我が家にも、数日ごとにチラシが投げ込まれている。「駅前なのに安くてオサレ」なのが売り物のようだが、地元民は経緯を知ってるから手を出さない。
同じエリアの商業施設なんか、コンビニは出店を中止、ドラッグストアも2カ月半で逃げ出す体たらく。

結局、「緑のある暮らし」にあこがれる都内や近郊の人が、事情を知らずに買っていくんだろうなあ…。
それに、こういう経緯を持つ物件って、管理も大変そう。管理組合がまともに機能せず、近隣住民が巻き込まれそうな気もする。

塩昆布で炊き込みご飯

日記 食べ物

 20100325_gohan
無性に「炊き込みご飯」が食べたくなり、食卓にいつも置いてある塩昆布の袋のレシピを参考に作ってみた。
具は塩昆布だけw

1合につき塩昆布を10グラムくらい入れればいいらしい。
結構味がついていてうまいが、昆布がかなり伸びるのが問題。包丁で適当に刻んでから炊き込んだ方が良さげだ。

いつまで続くこの寒さ

日記

お彼岸も今日でお仕舞い。

「暑さ寒さも彼岸まで」というが、この辺りの今夜の予報は「みぞれ」。
もうすぐ4月というのに、ドテラを着込み足温器の電源を入れて、パソに向かって仕事の夜。

いい加減に暖かくなって欲しい…。

ブログのバックアップツールが欲しい

XOOPS 日記

このツールを使ってブログのバックアップを取っていたのだけど、開発元の都合で間もなく利用できなくなる。
一太郎系らしい、もっさり感あふれる動作だったが、手軽にブログのバックアップが取れるのは魅力だった。

いろいろ探したんだが、wordpressに対応してローカル側で動作する、手ごろな代わりのツールが見つからん…。
「ホームページ・ビルダー」の最新版にはその機能が付加されたみたいだが、その為だけにビルダーを入れるのもアホくさい。昔と違って、バージョンアップ版も糞高いしな。

ああ勘違いw

日記

夕方5時半過ぎ、飯の支度が一段落して「笑点」でも見ようとテレビのスイッチを入れると、流れている番組が全然違う。ここで、今日は振替休日の月曜日だったことを、ようやく思い出す有り様。

ナントカが着実に歩み寄るこの頃。

ちょっと成田山へ

お出かけ 寺社巡礼 日記

知人に同行して成田山にお参りしてきた。

偶然だが、御練りや護摩焚きを見ることができて感激。
今年の運、これで使い果たさなければいいんだが…。

春の嵐か…

日記

夜半から栃の嵐春の嵐だそうで、首都圏ではあちこちに暴風警報が出ている(我が家周辺は注意報だが)。

あすは用事で、早朝から電車でお出かけ。このところよく電車が止まるし、ちょっと心配だ…。

普通は気がつかねえか?

メディア 日記

20100319_yomi
昨晩(18日)、ゴミ売り新聞とも揶揄される某大新聞のサイトで見かけた一こま。

「公的年金受給、過去最多5743人」って、どこのエリア紙だよ…と思ってよく読むと、「万」が抜けていたというオチ。大新聞では、ネットに流す記事も出稿時に付ける仮見出しか、紙面に付いた見出しと紐付けで管理してるはずだから、こういうミスはめったに起きないはずなんだけど。仮見出しが間違ってたんだろうな。

「研究室」ネタにしようかと思ったけど、あまりにも下らないのでこっちで取り上げた次第。

煮物に凝る理由

日記 食べ物

20100318_gohan
最近、煮物に凝っている。昨日の晩飯には肉じゃがを作り置き。明日まで3日間同じメニューw

寒さが続いているせいもあるが、一番の理由は「お酒の在庫処理」。神棚(団地用の簡易型だが)に供えたお酒が結構溜まっているので、料理酒として使おうという寸法。漏れは、家ではほとんど酒を飲まないので、「お神酒」は料理にしか使い道がない。

最近は料理サイトをせっせと巡回して、レパートリー拡大中だ(爆)。

風邪か?(続)

日記

鼻がグスグスするのが治らん…。

上の動画のような状況じゃないので、花粉症ではなく風邪か。
安物の薬(特納用新○ルエース)は効く気配なしw

< 141 142 143 144 145 146 147 >