風邪か?
三寒四温とはいうものの、また気温の変化が激しすぎる…。
今朝から鼻がグスグスするんだが、花粉症持ちではないし風邪か?
皆さまも体調にはご留意を。
2010年3月16日 11:47 PM | コメントをどうぞ
三寒四温とはいうものの、また気温の変化が激しすぎる…。
今朝から鼻がグスグスするんだが、花粉症持ちではないし風邪か?
皆さまも体調にはご留意を。
2010年3月16日 11:47 PM | コメントをどうぞ
お出かけ お知らせ 寺社巡礼 弘法大師霊場 日記 豊島八十八カ所 霊場巡礼
「豊島八十八カ所札所一覧表」のエクセル版をアップしました。
ダウンロードはこちらからどうぞ。LZHで圧縮してあるので、解凍してから使ってください。
豊島は札番が入り組んでいるので、住所をキーにして並べ替えてから巡礼ルートを組むと、効率的に回れます。
なお、使用はあくまでも自己責任でお願いします。
2010年3月15日 10:51 PM | コメントをどうぞ
先日このブログで書いた通り、自宅のファクスをネット上のサービスに切り替えた。で、それに見合った電話機を探してるのだが…いい機種がない。
ネットファクスには留守番電話機能もあるので、固定電話の番号宛にかかってきたものは、ボイスワープで転送させれば無問題。問題は、プロバイダが提供しているIP電話の番号に着信するケース。
友人からの着信はほとんどこちら。ごくたまにだが、ファクスもある。
IP電話にボイスワープ機能があればいいんだが、個人向けの激安モデルにはそんなものない。
電話機の方で対応するしかないんだが、いい物が見当たらん。
留守電の着信メールを出せる電話機は稀にあるが、ファクスはそういう機能がない。ファクス転送ができる機種は、値段が結構張るわけでw
見つかるまでは、今のポンコツ機をだましだまし使うしかなさそうな雲行きだ。
2010年3月14日 11:03 PM | コメントをどうぞ
急用ができて群馬へ出かけ、帰りに偶然見つけたお店。
「釜や本舗」とは初めて聞く名前なんで、物は試しと早速入ってみたw
入り口と出口を完全分離するシステムなどは、「丸亀製麺」チェーンとよく似ている。注文のシステムも一緒。
晩飯にしようと、ぶっかけ冷の並と、野菜かき揚げ、カボチャ天、半熟卵天を注文。これで600円だから、まあ安い。
うどんの腰は強すぎず、弱すぎずのいい感じ。天ぷらもあっさり仕上がっていてうまい。つゆは讃岐と関東系を足して二で割ったような味だ。
しかし、「釜や本舗」という名前は聞いたことがなかったので調べたら、回転寿司チェーン「元気寿司」の新業態店舗の様子。接客がハキハキしていたのは、このためなのか。
ちなみに、店頭に積み上げられていた小麦粉は、ここの製品だった。
2010年3月13日 10:42 PM | コメントをどうぞ
都内某所を歩いていて、たまたま見つけた張り紙。
「四谷大塚」も、「日能研」も、いわゆる学習塾だよな…。
学校の授業の補習ならまだしも、「学習塾の補習」って、一体どうなっているんだよ。
学習塾の授業についていけないのか、それとも学習塾の授業そのものが、一部の公立学校みたいになってるのか…。
どっちにしろ、「何かおかしい」って思うのは、私だけ?
2010年3月11日 10:51 PM | コメントをどうぞ
今朝の積雪は6、7センチ。早起きして、雪かき済ませてから仕事だw
湿った雪なんで重いこと。住まいの周りやっただけで、あちこち筋肉痛。
年は取りたくない…。
2010年3月10日 9:07 PM | コメントをどうぞ
もうすぐ3月も半ばというのに、ここ埼玉県ド田舎市は雪模様。夜になったら降り方がひどくなり、あたり一面銀世界だ。
朝の予報では「積もることはないでしょう」とか言っていたんだけどねw
明日の朝、また早起きして雪かきかよ…。
2010年3月9日 8:30 PM | コメントをどうぞ
IEを8に変えてから大分経つ。
バグっぽいのもほとんど消えた気がするが、なぜか毎日のサイトを表示させると高確率でクラッシュ。
ほかのサイトではほとんど再現しないから、毎日側の問題のような気もするが…。
毎日のサイト、リニューアルしてから記事が探しにくくなったんで、あまり見ることはないんだがw
2010年3月8日 11:09 PM | コメントをどうぞ
お世話になっているお寺で開かれた、セミナーに出かけてきた。
今回のお題は「自分でできる簡単セルフケア」で、講師は、鍼灸院の院長先生。
ツボの仕組みや刺激の仕方など、長年にわたり肩こりに悩まされている身にとって、大変参考になった2時間だった。
今までは力任せに、ツボをグイグイ押していたのだが、それではダメだという。皮膚を引っ張るように回すのがいいのだとか。やっぱり、自己流ではダメなんだな。
2010年3月7日 10:47 PM | コメントをどうぞ