最近の投稿

うれしい誤算?

弘法大師霊場 日記 豊島八十八カ所

このところ、毎週月曜日と木曜日の両日には、いつもより早起きしてメールをチェックするのが習い性だ。
拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』の補充注文を確認するためである。アマゾンからの補充注文は、毎週この曜日に出されるのが原則なのだ。

先週末に来た補充注文を処理したと思ったら、今朝も新たな注文が来たw
発行後1カ月にして寄託在庫を積み増してくれるということか? それはそれで嬉しい限りだが、積極的に売り込んでいく姿勢をもっと強めねばならぬ。

アマゾンでの拙著の紹介・購入はこちらからドゾー。

サンマは新宿に限る

日記 食べ物

20101003_sanma
昨日は帰宅が遅くなり、玄関に入るや否やバタンキューという情けない有様だったので、ブログの更新はお休みさせていただいたw

その昨日だが、都内へ出たこともあり、ランチは久しぶりに新宿の「ねこ膳」へ。
もちろんサンマ目当てである。

前回の板さんの予言どおり、サンマの肉付きもよく、脂が乗っていてうまい。例によって腸までぺロリ。
ちなみに夜は同じ店でデザイナー氏らを招き拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』の打ち上げ。こちらではサンマの刺身を食す。こちらもうまかった。

サンマは新宿に限る。

今日から10月

日記

今年もあと3カ月…早いもんだな。

本来なら衣替えの日だが、日中には蝉の鳴き声がw
夏物を仕舞うべきか否か、ちょっと迷う。

3回目のアマゾン発送

日記

明け方に、アマゾンから拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八カ所巡礼』の補充注文がメールで届いた。

帰宅してからバタバタと発送準備。都合3度目の納品なので、最初よりは作業が早くなったかな・・・。
但しコスト面では改善の余地が大有り。まあ、アマゾン側の制約事項でコストがかかっているのも事実なんだけどね。

何はともあれ読者の皆さんに多謝。

対面じゃないとダメ?

日記

国勢調査員の方が、用紙を届けてくださった。何度も来て頂いた由で申し訳ない…。

弁解じみた話になるが、あの用紙って不在時には玄関のポストに入れておくとかでも良くはないか。
勤め帰りの遅い人もいるわけだし。

帰宅時間が確約できない漏れは、郵送での提出。早めに書かないと…。

あら、こんな場所に・・・

日記 街で見かけたもの

20100928_kiwi
昼飯を調達しようと立ち寄った、用務先近くのコンビニ。

買い物を終えて車に戻ると、塀の上でキウイフルーツが実を付けている。丸々と太って美味しそうだw
隣に止まっていた車の兄ちゃんもこれを見つけて、「それにしても美味そうだねえ」としばし鑑賞。

ちなみに樹上に残っていたのはこの2つだけ。鳥の餌用にわざと残してあるのか、はたまたコンビニの客向けの観賞用かは定かでない。

windows7って・・・

日記

データ管理の方法とか様変わりしてるんだなw

ちょっと腰をすえて、勉強勉強。

新パソで浦島太郎気分w

日記

新しいパソコンのセットアップを始めた。

機種はコレ。当然ながらWindows7だ。ずっとXPを使ってきた身からは、なんか浦島太郎の世界w
しばらくは仕事の合間にデータの移行。

願いが届くかな・・・

日記

20100925_kannon
金剛院さまが設立したNPO法人の慶事に招かれた。

お寺では、本山・長谷寺の本尊を模して造られ、大和の地で開眼法要が行われたばかりの十一面観世音菩薩が、御開帳の真っ最中。行事の前に拝ませていただいた。

行いの悪い? 私の願いは届いただろうか…。

そういえば、長谷寺式の十一面観音さまを祀る寺院って、全国に200以上あるらしい。
一光三尊の善光寺式阿弥陀如来を祀る寺社(神社もある)では霊場会が作られていてご朱印もいただけるらしいが、長谷寺式の観音さまの場合はどうなんだろう。

ちょっとした悩み

日記

家のパソコンを新しくすることにした。
ちょっと悩んでいるのが、文章を入力する時などに使うエディタソフト。

今までは文字原稿入力用に使うソフトと、htmlのソースを書くときなどに使うソフトを分けていた。
執筆用のソフトは縦書き対応のものを使っていたが、unicodeの扱いがおかしい。拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』では、経文の入力で相当てこずった…。

できればhtml作成用と統合してしまいたいのだが、余り選択肢がない。
現状を見る限りは秀丸くらいしかないんだよな。どうしたもんか…。

< 122 123 124 125 126 127 128 >