最近の投稿

土曜日は円空仏の御開帳ですよ

お出かけ 寺社巡礼 日記

毎月28日は、東京23区内の仏堂で唯一、円空仏を本尊にしている「中井出世不動尊」の御開帳の日。今月は土曜日だし、久しぶりに拝んで来ようと思っている。

駅は中井と落合南長崎の2駅が使えるが、道中が平坦な落合南長崎がお勧め。猫寺さんの参道入り口の手前の角(信号機あり)を南に入ると分かりやすい。

御開帳は午後1時~3時半だが、お参りの人が少ないと早仕舞いなので、早めのお出かけがお勧め。

場所はこちらです。

これもお祭りの余波なのか・・・

Android端末

朝から、ドコモの通信障害にしっかりと巻き込まれた。ガラケーもタブレットも、昼過ぎまで全く使えない状況…バッテリーの消耗が早いこと(;´д`)

で、夕方Galaxy Tabを立ち上げようとすると、電源が入らないw
しばらく充電しても状況は変わらずで、最後の手段でSIMカードを抜き差ししたら、あっけなく起動…。

昨晩までは正常に動いていたのだが、単なる接触不良なんだろうか。ギャラタブは仕事関連でも手放せなくなっているし、ちと不安だorz

 

飛び出す絵本w

wordpress 日記

デザインと並行して、サイトの細かい部分を少しずつ手直し。画像をクリックするとポップアップするようにしてみたが、どうだろうか…。

気分は少しだけ「万創の飛び出す絵本」。あれってまだあるのだろうか。

当たった年賀はがきは・・・

日記

年賀はがきのお年玉抽選が昨日だったのを思い出し、晩飯食ってから郵便事業会社のホムペでチェック。
結果は切手シートが3枚…うち1枚は手元の「お余り」分。

で、頂いた年賀状で当たったのが、学生時代から世話になりっぱなしの恩師と、こちらもお世話になり通しの御坊様からのもの。これも何かのご縁…というか、「もっとしっかりしろ」というメッセージなんだろうなあ…。

取りあえずこのサイトの新装を急がねば。

一冬に一度の贅沢w

わが町 日記 食べ物

20120122_kakifurai
朝から家の用事やら持ち帰り仕事をバタバタと片づける日曜日w
昼飯は久しぶりに近所の花き市場の食堂へ。お目当てはこの時期限定のカキフライ定食。食券を買うと、昨年より50円値上げの900円也。

内容は写真の通り。大きめのカキフライが5個。お肉やお魚をあまり食べられなくなっている私には十分すぎる量で、晩飯の時まで胃がもたれるほどの量。普通の人なら、カキの量が少ないハーフ定食でも十分かもしれない。

まあ、年中ランチに900円もかけられる身分であろう筈もなく…一冬に一度きりの贅沢でございますw

遠くの火事で陸の孤島ですかそうですか

わが町 日記

週末は朝寝坊を決め込んでいるのだが、「沿線火災」で電車の運休を知らせる携帯メールが早朝に何本も入ってきて、結局それでお目覚めw

火事現場は飛鳥山の麓にある線路沿いの飲食街だったが、電車の架線やケーブルが類焼して昼ごろまで電車が止まり、私が住む一帯は陸の孤島にw 並行する中山道とかは半端ない量の車で渋滞した個所もあった由。

都内方面に出る公共交通機関がJRの1路線しかないこの一帯は、年に数回こういう状況に陥る。引っ越しを考えた方がいいのかな、とその都度思うのだが、先立つものがねえw

ご加護なのか悪運なのか・・・

わが町 日記

雪のせいか、朝からJRの運行情報メールの着信数のすごいこと。さっき数えたら、1日に20件ほどあるではないか…。

夜になってからは、住まい最寄りの高崎線は車両故障と人身事故のコンボでグダグダ状態だったのだが、何故か私の帰宅時間帯だけは平静そのもの。神仏のご加護なのか、はたまた悪運が強いだけなのか…。

はいはいサービス低下サービス低下

わが町 日記

20120119205714
夜、自宅最寄りのド田舎駅の改札を出ると、脇にでっかいポスターが貼ってあった。
よく見ると、「無人窓口」撤去のお知らせ。以前このブログのネタにもなった、「買えぬ君」こと「カエルくん」である。

今月いっぱいで、ド田舎駅での長距離切符や指定券の販売は完全に終了で、「購入は隣の駅で」とのこと。乗降客数で言ったらド田舎駅(1日に何だかんだと1万人ほど乗降がある筈)の20分の1ほどの実家最寄駅にも、委託の駅員さんは居るんだが…。舐められたもんだな。

ついつい欲がw

wordpress 日記

毎晩、少しずつこのサイトの新デザインのマークアップ作業をしている。
正直なところもうデザインをそっちに切り替えてもいいのだが、作業をしているとどんどん欲が出てくるんだよな。困ったもんだw

あの種は今頃・・・

日記

南房総のローカル紙には、早くも菜の花の便り…。

そういえば昨年の秋、お世話になっている某寺院の御住職の呼び掛けで、作付が難しくなった南相馬の畑にまく菜の花の種を届けたが、生育状況はどうなんだろう。一面が黄色いじゅうたんのようになっている筈で、ぜひ見に行きたいものだ…。

< 75 76 77 78 79 80 81 >