最近の投稿

今ごろ連絡寄越されてもねえ・・・

wordpress 日記

帰宅してPCのメールを開けると、昨年まで使っていたライブドアサーバーから「サービス内容変更」の通知。ディスク容量が2.5倍の30GBになっているが、PHPのバージョンは低いまんま。Wordpress使いが相次いで逃げ出している筈なんだが、何も対応策打たんのかねえ…。

さて、幾らなんでも鯖移転の情報、世界中のDNSに浸透しているだろう。
ライブドアサーバーの解約手続きに入る。

WordPressビジュアルエディタの強制整形対策

wordpress 日記

一昨日のこのブログで取り上げた、「Wordpressのバージョン上げたら、コンテンツが強制整形されたでござる」の件、結局ビジュアルエディタの機能拡張プラグインを入れて対応と相成った。

インスコしたのは、「TinyMCE Advanced」なるプラグイン。

コントロールパネルから普通にインスコして、設定パネルを出す。
画面下部のチェックボックスのうち、一番下をチェックすると強制整形が効かなくなった。
20120115_wp

一応IE9とchromeで確認したが、大丈夫っぽい。これで暫し様子見。

前札参りも終了

寺社巡礼 弘法大師霊場 御府内八十八カ所 御朱印 日記

年明けから始めた御府内の前札参りも本日にて終了。
さて、御礼参りはどこにするべきか・・まあ東寺と高野山なんだろうが。高輪の高野山東京別院なら分かるだろうか。

次はどこにお参りするかも問題だったりする。

解決策が判明

wordpress 日記

昨日のブログに書いた件、おかげ様で何とか解決策が見つかった。
備忘録を兼ねて詳細は数日内にアップの予定。

たまには使わないとねえ・・・

wordpress 日記

昼間、知り合いからWordpressの管理画面経由でのブログ投稿時の挙動について、質問の電話。どうもアップグレードしてから挙動が変わってるらしい。

 カラ改行の入れ方とか、全角スペースの件とか… 自分では日常はWindows live WriterかAndroidのアプリ使うから、なかなか気づかないのだ、こういうこと。 という訳で本日は久しぶりに管理画面から投稿してみる。 #やっぱりカラ改行無視されてるなw

WPバージョンアップにご用心

wordpress 日記

知り合いの某サイトから、「Wordpressの更新ができない」と連絡。3.1.1への自動アップグレードがうまく動かないらしい。

ちょっと様子を見ると、更新パッケージの展開時に何やらトラブルを起こしている気配。
サーバー上の一時ファイルを消しても同じ現象。これまでは何ともなかったはずなので、最近入れたプラグインを止めて自動インストールを走らせると…あっけなく終了だorz

問題が疑われるプラグインは、アクセス解析とツイッター連携の2種類。いずれもバージョンアップ完了後に再起動。
このトラブル、ほぼ同じプラグイン構成のわがサイトでは発生していない。サーバーごとの細かな設定の違いが微妙に関係しているかも…。

一応備忘録ってことで。

モチモチ考えるかw

日記 食べ物

先ほどツイッターでも少しつぶやいたが、毒男暮らしの筈の我が家は、何故か鏡餅が4カ所にある。居間、台所、玄関、仕事部屋…。
明日の鏡開き以降、献立にちょっと悩みそう。汁粉で晩飯って訳にいかんしなあ。

タグ打ち三昧

wordpress 日記

本日は朝からずっと、このサイトの新テーマ(いわゆるデザインだが、当サイトのコンテンツ管理に使っているwordpressでは「テーマ」と呼ぶ習わし)のタグ打ちに没頭。引き続きブログだけだが、数日以内にはお見せできそうだ。
「御朱印帳」や「用語集」をwordpressで扱えるようにするための、基本的なシステムの修正も完了。ただ純然たるプログラム部分だけの話なので、ブラウザ表示用の雛形やらデータの移し替えやら、力仕事がもう三山ほど待っているw

なお、新デザインは管理人の耄碌や時代錯誤を防ぎ、最新の技術を理解する意味合いもあり、「HTML5+CSS3」による構成とした。このため、IE6などの古いブラウザによる閲覧は難しくなると思う。ご容赦のほどを<(_ _)>

やっと先が見えてきた・・・

wordpress 日記

今日は義理事に出掛けた夕方以外、ひたすら自室に引き籠ってこのサイトのガワタのマークアップ作業に没頭w

差し当たっての難題だった、コンテンツごとのサイドバー使い分けも、どうにか目途がついた。一番単純な方法を最後に試したらうまく行ったという、私にありがちなパターンw
関数の妙な挙動も発見したが、仕様なんだろうなあ。

取りあえずもうひと踏ん張り。
HTML5とCSS3使ったコーディングって、結構面白い。久しぶりに腰を据えてコーディングしたせいもあるのだろうが。

おふだ、おふだ、おふだ・・・

お出かけ 寺社巡礼 弘法大師霊場 御府内八十八カ所 御朱印 御開帳情報 霊場巡礼

本日は2カ所存在する御府内八十八ケ所の前札さんのうち、馬込にある前札19番圓乗院さまにお参り。午後は、主催者の方からご招待を頂いていた「第6回おふだの文化史」展に出かけてきた。

それほど広くはないギャラリーには、コレクションから厳選した32体の御札や御影(お姿)がずらり。豊島八十八ケ所の札所でもある、猫寺こと西落合・自性院さまの猫地蔵の御影も出展されていて、ちょっと驚いた。猫地蔵は今年も節分に御開帳されるはずだが、御札を頂けることが出来るのだろうか…。

他にも目を引く御札や御影がいっぱい。水天宮の神符には梵字が記されていたが、今じゃ絶対にあり得ないよな。白隠禅師が描いたという沼津・松蔭寺のお不動さまの御影は、絵と同様にユーモラスな雰囲気。最上三十三観音の御影を集めた掛け軸は圧巻…。

おふだの文化史展は、森下の芭蕉記念館近くにある「深川番所」で8日まで。
深川番所の場所はこちらです。

< 76 77 78 79 80 81 82 >