騒がしそうな店だな

日記 街で見かけたもの

20100604_inoki
新宿の外れを歩いていて、たまたま見つけた看板。

どっかのパクリ商法とばかり思っていたら、なんと公式店
店員が「ダァ~ダァ~」と叫びながら、酒や肴を持ってきそうな感じだがw

某焼肉屋とのコラボらしい。

長年の伴侶とお別れ

日記

別に結婚していたのを隠していたとか、そういう類の話ではないw

お別れすることになったのは、これ。

20100603_meishi
そう、名刺入れだ。

社会人になってすぐ買ったものだから、20年以上使っていた計算。
さすがに、あちこち擦り切れたり縫い目がほつれたりして、人前で出すのがちょっと恥ずかしくなってきた。いろいろと気分を一新したいこともあるので、新しい物を買うことにした。

社会人として歩みだしてから、いつも私のそばにあった名刺入れ。
それだけに愛着が深く、きちんと「供養」をしてから新しい物を使おうと思う。

別に「名刺入れフェチ」というわけではないんだがw

田舎の夏のBGM

わが町 日記

我が家周辺は田植えが真っ盛り。麦との二毛作地帯とあって、ちょっと遅めではある。

夜、我が家最寄りの超ド田舎駅の改札を出ると、そこかしこからカエルの鳴き声の大合唱。
田舎の夏の風物詩の幕開けだw でも、余りにうるさくて寝不足になる時もあるんだよな。

気分転換を兼ねて(笑)

日記

夏が近づいたからという訳ではないが、最近は時間があると物置部屋の片付けに没頭。

今度の土曜日は団地の子ども会の廃品回収。ダンボールなどの有価物をたくさん出してあげるのだ。
気分転換にもなるしw

さあ衣替えだが…

日記

いい天気で一週間の始まり。
風は爽やかなのだが、背中にはじりじりと焼けるような日差し…やっぱり夏が近づいている。

5月も今日でお仕舞い。
衣替えの支度、出来てないぞw

葬儀の意義を再確認

日記

何かとお世話になっているお寺で開かれた、「家族葬セミナー」に参加させて頂いた。

葬儀社の人が講師で来られていたが、堅苦しくなくかといって砕けすぎず、普通の人が知りたいことを解説してくれた。こういう機会ってなかなかないので、本当に助かる。

身内のこととか自分のこととか、そろそろ頭の片隅に置いておかねばいけない年代。
「毒男・子なし」の自分の「その後」のこともそうなんだけどね。

さてもうひと息

日記

先日ちょっと書いた、とある本の原稿執筆がいよいよ大詰め。

老骨に鞭打って(笑)頑張らねば…。

 

ちなみに内容はもうしばらく内緒ってことに。

日傘一つで…

日記 街で見かけたもの

初夏の日差しのせいだろうか、日傘を差して街を歩く女性を多く見かける。って、漏れが今頃気付いただけかなw

あれって、差し方一つでその人のイメージが変わるんだな。清楚に見えたり、色っぽく見えたり、あるいは老けて見えたり…。本人が意識しているかどうかは分からんが。

男には真似のできない芸当だ。

対絶無我

日記 街で見かけたもの

20100527_sange
用務で板橋区の成増周辺に出掛けた。

駅前広場では、初老のお坊さんが托鉢中。
托鉢を見かけると気持ちばかりのお金を喜捨するようにしているのだが、今回は上のような散華を頂いた。托鉢に喜捨して散華を頂くのは初の経験。

お坊さんは近くの曹洞宗のお寺の方のようだが、散華に書いてある「対絶無我」ってどういう意味だろう。調べても分からん…。

意味をご存じの方は教えてください。

誰が使うんだか

日記

ヨドバシカメラのホムペを見ていたら、一風変わった? プリンターの新製品が出ていた。

インクカートリッジレスA4カラープリンター 『EC-01』新発売(エプソン)

普通のインクジェットプリンターと違って、「ユーザー側でインクの交換ができない」仕様らしい。
公称で8000枚印字できるようだから業務用だろうが。

インク交換は訪問保守ではなく、メーカーに送る必要があるそうで。その期間はプリンターが使えなくなるから、もう1台用意するか、別の機種の予備機を用意するしかない。

再生インクの普及に音を上げたメーカーの、ちょっと困った起死回生策のような気もするが、こんなビジネスモデルで商売になるのかねえ。ユーザーには何のメリットもないんだけど。

業務用でも売れないと思う。

< 134 135 136 137 138 139 140 >