最近の投稿
メディア 日記 街で見かけたもの
本日より計画停電が復活。リアル管理人は大宮での打ち合わせの後、送電再開直後に御帰館。
改札を出ると、駅前のスーパーに長い行列ができているのが見える。店開きを待つ人の列のようだ。漏れの記憶では、正月の初売りでもこんなことはない。「物が無くなるかも」という群集心理のなせる業か。
取りあえず、パン、牛乳、トイレットペーパーの類から無くなっていくのだろう。
民放でひっきりなしに流れている「むやみに買い占めをしない」っていうACのCM、並んでいる人にはどこ吹く風なんだろうな。
並んでいる人の中には、「仁科母娘うざい」とか言っている人も結構いたりして。
私はそれを横目に何も買わずに帰宅。
————————
話は変わるが、今回の地震では新聞用巻取紙を生産している工場の被災が目立つ。
地方紙でも県域紙クラス以下の社の多くで、用紙の調達が困難になっていると聞く。
厳しい経営が続く中小新聞にとって、用紙供給の逼迫化が経営上の最後通告にならないように願う。
2011年3月22日 11:48 PM |
コメントをどうぞ
日記
「ツイッター始めました」とか言いながら、このサイトからリンクを張っていないことに今更ながら気付いた。
ちょっとオサレな(笑)感じのバナーを見つけたので、リンクを張ってみたが、どうだろうか・・・画面右端の「Follow me」と書いてあるバナーがそれ。
ちなみにバナー制作にはこちらのサイトを利用させて頂いた。
つぶやきの頻度は少ないはずだが、当サイト同様よろしくお願いします。
2011年3月21日 11:24 PM |
コメントをどうぞ
日記
調べ物をしようとヤフーのサイトを開いたら、↓こんな動画を見つけた。
「天才バカボン」のカバーで日本でもおなじみのフランス人歌手・クレモンティーヌさんが、先の震災の被災者のために歌ったものだそうである。
御巣鷹での日航機墜落事故の犠牲となった坂本九さんの姿とオーバーラップして、思わず涙が出てきた。
歳のせいか、最近は涙腺がめっきり弱いんだよ。
でも、九さんも天国できっとこの歌を歌っているに違いない。
2011年3月20日 11:34 PM |
コメントをどうぞ
日記 食べ物
晩飯の支度の時、冷蔵庫から取り出した卵を落として割ってしまった。
いつも以上に憂鬱な気分。そのあとの飯は、精神的にひどく不味かった。
2011年3月19日 11:55 PM |
コメントをどうぞ
お買い物 日記 街で見かけたもの
夜、団地の外れにあるショッピングセンターで当座のお買い物。
というか、「ここは旧ソ連か、それとも北朝鮮か」と言いたくなるくらい何も品物がない状況では、当座の生鮮食料品を調達するのがやっと。
加工食品類は品切ればっかり。
とりわけ驚いたのは、赤ちゃん用の粉ミルクまで買い占め対象になっていること。「1人1個しか販売しません」と書かれた張り紙がある売り場には、粉ミルクはほとんど残っていない。
赤ちゃんの栄養を最優先に考えたい保護者の心理を、どう思っているのかね。非常時には買い占めが付き物かもしれないが、赤ん坊の粉ミルクまで買い占めとは、鬼畜が過ぎるだろ。
怒りを通り越して情けなくなってきた。
高野連のセンバツ開催強行や、セ・リーグの25日ナイター開幕と根っこは同じ話で、我々の価値観、相当狂ってしまったらしい。
センバツの件、開催を強行すれば応援バスの燃料に使う軽油や、観客輸送の電車が消費する電力がいかほどになるか、いい大人なら想像はつくというもの。興行収入やテレビの放送権料、関連業界の圧力だけに目が行って、後々どういうしっぺ返しが来るか、また球児が世間から色眼鏡で見られがちになる可能性とか、端から考えていなかったのだろうな。
不純な動機で粉ミルクを買い占める輩と、頭の中の思考回路は一緒ってことか。
2011年3月18日 11:51 PM |
コメントをどうぞ
日記
時間に追われる仕事に長く従事していたせいなのか、我が家にある時計のほとんどは電波時計である。
決まった時間ごとに国内標準時の電波を受信し、自動的に時刻合わせをしてくれるはずなのだが、ここしばらく時刻合わせがされていない様子。
調べたら、先日の地震で標準時の電波を発射する基地局が影響を受けていたようだ。
日本標準時プロジェクトのページ
あまり報じられていないが、こちらも日本のいろいろな活動を支える大切なインフラ。早い段階での復活を願う。
2011年3月17日 11:10 PM |
コメントをどうぞ
日記 街で見かけたもの
大宮の用務先近くにある禅寺で、早咲きの桜が見ごろ。今日はデジカメを持たずに外出したので、携帯でパチリ。
植物は、季節の移ろいを正直に伝えてくれる。
2011年3月16日 11:05 PM |
コメントをどうぞ
日記
計画停電の時間帯が明け、晩飯の支度をしていると軽い横揺れを感じた。ガスコンロの火を止めて様子を見ていると、時事通信社から私の携帯電話に、「静岡県東部で震度6強」の速報メールが入ってきた。
慌ててテレビのスイッチを入れると、実家の隣町にあたる富士宮で震度6強という。
何度か掛け直した挙げ句に実家と連絡が取れ、取りあえず無事なのを確認して、一安心。でも、新潟や静岡で地震が相次ぐのって、いったいどうなっているのか。しかも今回の地震、震源域の場所が個人的に気になる。
2011年3月15日 11:52 PM |
コメントをどうぞ
日記
我が家から車で30分ほどのところに、県立の動物園がある。比較的空いていていろいろな動物を間近に観察できるので、良く足を運ぶのだが、そこのPR動画がなかなか面白いことに気付いた。
黄金週間あたりに公開が始まるらしい、新ペンギン舎を紹介するアニメ仕立ての動画なんだけど・・・。
いきなり、一面の田園地帯の中を電車が走る情景。東上線らしいが、川越辺りまではけっこう宅地化が進んでいるはずなんだけど・・・一般人のダサイタマに対するイメージはこんなもんか。
おまけに、その電車は最新型。あまりのミスマッチにお茶吹き出しそうになった。コバトンもしっかりコケにされてるし。
一番笑ったのは、「コモエスタ高坂」ってフレーズ。もちろん、「コモエスタ赤坂」のギャグだが、実際のコモエスタ高坂は、こんな感じ。
誇大表現でJAROに通報されるぞ。
この動画、いうまでもなく動物園の公式である。随分と頭の柔らかいお役人がいるんだな、埼玉って。
2011年3月14日 8:05 PM |
コメントをどうぞ
お知らせ 日記
明日から当分の間、東電管内では輪番停電となります。
その関係でパソコンを使える時間が限られるため、メールへのお返事や本の受注確認が、いつもより遅れることになりそうです。
きちんと対応させて頂きますので、ご理解の程お願い致します。
なお、停電時間中は我が家の電話も不通になります。ファクス番号の方で留守録もできますので、用件はできるだけそちらにお願いします。
※なんでNHKは停電の予定を流さないのかと、小一時間問い詰めたいのだが・・・
ちなみに埼玉県内の計画停電の予定はこちらからドゾー。
2011年3月13日 9:30 PM |
1件のコメント
<
105
106
107
108
109
110
111
>