最近の投稿

【豊島八十八ケ所案内書】アマゾンからの発送が遅れます

お知らせ 寺社巡礼 弘法大師霊場 日記 豊島八十八カ所

先の大地震以来、アマゾン拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』が「一時的に在庫切れ」と表示される状態が続いています。
本当に在庫が捌けたのならありがたい話なんですが・・・。版元向けの説明によると、首都圏某所にあるアマゾンの物流センターの一つが被害を受けたのが原因のようです。
大阪屋とか日販とかの大取次経由で入ってくる一般の本は、違う物流センターを使っているので問題ないらしいのですが・・・。

寄託してある在庫の状況も不明で、業務が復旧するには結構時間がかかりそうな感じです。
首都圏在住の方で購入を急がれる場合は、下記での直接購入をお勧めします。

・豊島1番札所 安養院さま(東武東上線・上板橋駅から徒歩15分ほど)
・豊島76番札所 金剛院さま(西武池袋線・椎名町駅北口からすぐ)
中山書房仏書林(地下鉄湯島駅近く)
※お寺さんで購入される場合は、事前に連絡してから訪ねるようにしてください。いずれも檀家寺なので、法事やお葬式で留守にされていることがあります。

もちろん、著者兼版元である私からの直接購入も可能です。代金引換(郵便局)での発送も扱います。
「お問い合わせ」をクリックした先のメールフォームからご連絡ください。

今更ですが…

わが町 メディア 日記

20110312_fukuro1
懐中電灯と小型ラジオが手放せなかった、昨晩の我が家。
押し入れの中から探し出すのに手間を食った備品もあり、いい機会なので「非常袋」を作って纏めておくことにした。
激しく今更感が漂うのも事実なんだけどw

中に入れることにしたのは、とっさの避難に最低限必要な、懐中電灯2種とラジオ、予備電池の類。
とりわけ便利なのが、このヘッドランプ。カインズホームとかで980円くらいで売ってる、LEDタイプの品。

20110312_fukuro2
元々は夜道でのタイヤチェーン着脱時に使おうと、車の工具箱に放り込んであったもの。単4電池を入れて使うのだが、結構明るい。照らしているときでも両手を使えるので、何かと便利なはず。

逆に往生したのはラジオ。古くなっているせいか、感度がよろしくない。出力が弱い上に電波に指向性を掛けてあるらしい、わが町のコミュニティ放送はまともに受信できず。
安くて感度がいいものを見つけ次第、交換だ。本当は、コミュニティ局でこういうの分けてくれると一番有難いのだが。

それにしても、空中線出力上げたり指向性外したりするのは絶対必要だと思うのだけど、どうでしょうか? 某コミュニティ局さん。

取りあえず無事です

日記

まずは、この地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。

私が住む辺りは震度5強の揺れ。家の中は棚が倒れたり物が落ちたりしたが、外出中だった私は取りあえず無事。
地震直後から停電と断水が続いていたが、こちらは13時間後の朝4時過ぎにやっと復旧と相成った。

毒男が貰って良いものなのか

日記 街で見かけたもの

20110310_shampo
ちょっと用事で、遠方にお出かけ。お昼ご飯は、車で移動中に見つけた、大手外食チェーン系のファミレスで頂いた。ディスカウント業態のお店だけどw

で、注文を取りに来た時にウエートレスのお姉さんが渡してくれたのが、写真の品。ブランド名からも分かるように、女性向けのヘアケアセット
「キャンペーンでお配りしています」と言いながら、お客さん全員に渡していたようだ。隣席の年配の男性にも、「奥さまにどうぞ」と渡していたっけ。

奥さんや恋人がいる男性ならともかく、そんな当てすらないリアル管理人が、女性向けヘアケアセット貰ってどうするんだよ・・・。
癖毛隠しで短く刈り込んだ髪の毛には、手グシなんざ不要だしなあ。

どうせお金をかけて配るのなら、対象の性別や年齢層を絞り込んで行った方がいいのじゃないだろうか。
捨てるのも勿体ないし、これどうしよう・・・。

寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末・・・

日記

帰宅後、暇を見つけてアマゾン宛ての請求書を作る。

請求書の作成自体はすぐに終わるのだが、問題なのが封筒の宛て名書き。落語の『寿限無』ばりに宛て名が長ったらしいのである。
毎月のことだし、いちいち手書きにするのは面倒臭いのでラベルを作ろうと思ったら・・・字数が多すぎて、結構大きなラベルが要る。
インクジェットプリンタ用の封筒を買ってきて、直接印字するしか手はなさそうだ。うーん。

足元を温めるって大事だな

日記

昨晩は、いつもより早めに床に就いたのだが…足が冷たいのが気になり、目が冴えてなかなか眠れない。
いつもは3分で“お休みモード”なんだけどw

風呂に入ってから、足温器を使わずにパソコン仕事をしたのが原因か? 結局寝られたのは、夜中の3時過ぎ。
おかげで午前中は、眠気を抑えるのに一苦労。頭寒足熱って大事なんだな。

アクセス傾向が変わってきた

wordpress 日記

帰宅すると、まずこのサイトのアクセスログをチェックするのが、このところの日課。

最近気が付いたのだが、ここ数カ月ほどアクセスの傾向が変わってきている。
以前はこのブログの閲覧が圧倒的に多かったのだが、最近では「新聞用語集」と「御朱印帳」の両コンテンツのアクセスが8割ほど。
両方とも、そのマニアックさ故か…。

サイトリニューアルの時、参考にしたいと思う。

また雪ですかそうですか

日記

明日は雪との予報。しかも、雪が一番降る時間帯に新宿で打ち合わせと来た・・・。頼むから積もらないでくれw

人これを変態カレーと呼ぶ

日記 食べ物

20110305_curry
用務先からの帰り道、最近できたばかりの隣県資本のスーパーに寄った。
帰宅してレジ袋から中身を出して整理していると…レトルトのカレーが賞味期限切れ。
開店直後の店で何なんだよ・・・と思ったが、距離を考えるとカレー一つでゴルアしに行くのもアホらしい。早い内に食べるのが良かろうというわけで、今夜の晩飯で消費することにした。

で、今夜のメニューにしようと思い立ったのが、「変態カレー」。何が変態かというと…。

以前、信州の新聞社に勤めていた時のこと。会社の近くにカレーの全国チェーン店ができた。特集号が立て込んでいた時期で残業者が多く、夜食代わりに届けてもらおうとということに相成った。
注文係は私。メニューを見て、「ビーフカレーに納豆とチーズ載せ」を頼んだ。

しばらくして、頼んでいたカレーが到着。同僚らが三々五々取りに来る中、注目が集まったのは「納豆、チーズ」と書かれたカレーの容器。「おい、こんなトッピング頼んだ変態誰だよ」と話題になっていたようだ。
そこへ、刷り出しの検紙を終えた私がカレーに手を伸ばすと・・「やっぱりあんたか」という声。「こんな変態トッピング頼むのってアンタしかいないと思っていたら、やっぱりw」などと言われる始末。

ふとこの記憶が蘇り、晩飯で再現してみた次第。味は悪くないと思うのだけどね。
それにしても、みんな元気でやっているのだろうか。厳しい経営が続いている会社だけに、気になる。

【WordPress3.1】マルチサイトモードだと・・・

wordpress 日記

時間があったので、久しぶりに当サイトのWordpress移行に向けた実験環境をいじる。

WordPressのバージョンが3.1.0に上がっていたので、パッチを適用・・・何となく管理画面の雰囲気が違う。
私が管理している別のWordpressサイトではほとんど画面が変わらなかったのだが、マルチサイトモードの時に表示される「特権管理者」というメニューが見当たらない。

「シングルサイトモードに戻ったか」と一瞬焦ったが、「特権管理者」という項目名は「サイトネットワーク管理者」という名称に変わり、画面上部に新しく設けられたメニューバー領域に表示されていた。一安心。

シングルサイトモードではあまり変わった印象がないWordpress3.1だけれど、マルチサイトモードでは変化点が結構ありそうだな…。しばらくはお勉強の日々か。

< 106 107 108 109 110 111 112 >