最近の投稿
日記
18日の当ブログでお伝えした通り、アマゾンで拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』の品切れが続いている。
著者兼版元として大変申し訳なく思っていたが、アマゾンからようやく追加発注メールが届いた。早速発送したので、木曜日ごろには在庫状況に反映されるはずである。
ただ、発注方法は相変わらず、少部数多頻度の「コンビニ方式」。同じ状況が繰り返される可能性は高い。
通販ではアマゾンのほか、私からの直販と湯島の中山書房様のサイトでも入手可能だ。中山書房では店売りもしているので、平日に湯島方面に出かけることが可能な方は、こちらでの入手をお勧めする。
2011年2月21日 10:20 PM |
コメントをどうぞ
うどん お出かけ 日記 食べ物
ちょっと探し物で、東秩父村の「和紙の里」へお出かけ。食事処も敷地内にあるし、折角なのでお昼ご飯はこちらで頂くことにした。
こちらはうどんとそばがメーン。同じメニューでも蕎麦とうどんで値段が違うので、安いうどんにした。650円の「天ぷら付きうどん」を頼む。
うどんはやや灰色で、ところどころ胚芽の粒が見える、埼玉県内でよくみられるタイプ。見かけよりボリュームがあるり、麺の茹で具合も硬過ぎず軟らか過ぎず。
天ぷらが全部野菜なのも嬉しい。
2011年2月20日 8:48 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ 寺社巡礼 弘法大師霊場 御府内八十八カ所 御朱印 日記 霊場巡礼
久しぶりに、御府内八十八ケ所巡礼記の続き。
34番三念寺から水道橋に出て、地下鉄三田線で芝公園へ。愛宕山の麓にある67番真福寺へは、慈恵医大のそばを通って歩いて10分足らずだ。
愛宕山下の交差点際に立つ伽藍は、オフィスビルのような建物。改築の際にこのような形式になったらしい。
真福寺は薬師如来を本尊としており、「愛宕のお薬師さん」と知られ近隣からの信仰が厚かった。近年では真言宗智山派の東京宗務支所としての機能が強くなっており、寺号を刻んだ石碑にも「智積院東京別院」と記されている。
このため、納経は平日限定なので注意が必要だ。納経所は普通のオフィスのような感じだが、お茶を出していただくなど対応は丁寧そのもの。
豊島霊場には智山派のお寺が多いこともあり、拙著を寄贈させていただいた。
(2010年12月10日巡礼)
2011年2月19日 11:54 PM |
コメントをどうぞ
日記
ここ数日、拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』が、アマゾンで「在庫切れ」表示となったままになっている。
アマゾンからの補充注文は週2回と決まっているのだが、その直後に最後の流通センター在庫分が売れてしまい、こうなってしまったようだ。
流通センターの在庫が完全に捌けるまで補充注文を出さないのが、アマゾンの流儀のようだ。
版元としては販売機会の喪失につながるので改善していただきたい部分ではあるのだが、どうなることやら・・・。
月曜日の明け方にも補充注文が入ってくるはずで、連絡があり次第すぐに発送する手はずは整えてあるので、ご注文されている方は、しばしのお待ちを。
2011年2月18日 11:57 PM |
コメントをどうぞ
日記
豊島八十八ケ所の某札所で御不幸があり、本葬に参列するため都内までお出かけ。
昨年秋に新調した礼服に、初めて袖を通す。
埼玉県民にはおなじみの、某共済で背広をあつらえた時に一緒に作ったもの。
ふるうの背広と変わらぬ値段だったが、なかなか着心地がよろしい。大切に着ることにしよう。
2011年2月17日 11:59 PM |
コメントをどうぞ
日記
昨晩はブログを更新するや否や、すぐに風呂にザブンw
体を洗って風呂桶に入ったところまでは覚えているのだが…気づいたら、浴槽の中で熟睡w しかも、一度目が覚めてから再び寝てしまうというアホさ全開モード。
未だからブログの自虐ネタに使えるが、風呂の中で居眠りするのって、一歩誤ればド○えもんになるわけでさ。
ド○えもんといっても、子どもたちが大好きな猫型ロボットじゃなく、もちろんこちらの方。
しかも、毒男暮らしの漏れの場合は、発見が極めて遅れるというオマケつき。
気をつけなくてはいけないが、またやりそうだぞ・・・入浴中の居眠り。
2011年2月16日 11:46 PM |
コメントをどうぞ
日記 街で見かけたもの
県内某所で見かけた、“雪の造形”。たばこ吹かしてヤンキーでつか?
「そういえば、どこかで似たようなゆるキャラ見かけたよな…」と思って県庁のサイトを見てみたら、さいたま市や鶴ヶ島市のゆるキャラに似てねえか?
2011年2月15日 10:59 PM |
コメントをどうぞ
わが町 日記
一度言ってみたかったんだよ、「○○なう」って(激藁
というおバカな発言はさておき、夕方からダサイタマ県内でも本降りの雪。
写真は午後10時過ぎに撮影した、わが団地での一コマ。
明朝は早くから車で移動する予定だったのだが、これじゃムリポ。公道に出るまでが一苦労になりそうだな。
電車+バスでの移動になりそうだが、そちらも当てにならんわな。
雪を相手に腹を立てるわけにもいかぬし、明日はのんびり構えますかな。
取りあえず今夜は早寝。
2011年2月14日 10:21 PM |
コメントをどうぞ
日記 食べ物
1月25日のこのブログで紹介した、自家製のサワラ味噌漬けを試食してみた。
試食といっても、フリーザーから出してそのままガスコンロのグリルで焼くだけ。仕事でお世話になっている方からアドバイスを頂いた通りに、ペーパータオルで魚の切り身を包んで漬け込んであるので、味噌が魚に付かず、すぐに焦げ付く心配も少ない。焼き上がりはご覧の通り。
お味は、スーパーで売られている出来合いの味噌漬けに引けを取らないと書くと、“手前味噌かよw”とか言われるだろうか。
初挑戦にしては上手く出来た方かと。味噌床は残してあるし、今度は何を漬けるか・・・。実は、すでにメカジキも味噌漬けに加工して冷凍してあるのだが(笑)。
2011年2月13日 11:45 PM |
コメントをどうぞ
日記
今日も時折雪がちらつく、はっきりしない天気。近所に買い物に出た以外は、家に引き籠って暮らす。
サーバー移転後のサイトデザインとかいろいろと練るが、Wordpressのマルチサイト環境下でのテーマ作成、ちと厄介かも知れぬ。
無い知恵を振り絞り省力化の方策を考えるが、どうなるやら。
夕方からは、理趣経百字偈のお写経。明日は御府内のお参りに行くのだ。2日も引き籠ると、お散歩したい病の虫が疼くw
2011年2月12日 10:32 PM |
コメントをどうぞ
<
108
109
110
111
112
113
114
>