そろそろお参りの準備
今度の週末、どちらか1日は時間が取れそうなので、14日から御開帳が始まった安房郡札三十三観音のお参りに出掛けることにした。
台風の進路とかちょっと心配だが、お写経の用意などお参りの準備に取り掛かる。
観音さまや地域の方との素晴らしい出会いがありますように…。
2012年10月17日 11:55 PM | コメントをどうぞ
最近の投稿
今度の週末、どちらか1日は時間が取れそうなので、14日から御開帳が始まった安房郡札三十三観音のお参りに出掛けることにした。
台風の進路とかちょっと心配だが、お写経の用意などお参りの準備に取り掛かる。
観音さまや地域の方との素晴らしい出会いがありますように…。
2012年10月17日 11:55 PM | コメントをどうぞ
8月5日のこのブログで取り上げた、茨城県にある「猿島坂東観音霊場」の御開帳の件、札所寺院様が丁寧なコメントを寄せていただいた。
そのコメントに出ていた、茨城新聞の記事をネットで見て驚いた。12年前の御開帳の人出は、何と4万人という。
観音開帳の準備着々 坂東、「多くの人を」宣伝に力 来年3月、12年ぶり
(茨城新聞=魚拓)
霊場会もでき、熱心に活動されている様子。来年の御開帳が楽しみである。
2012年10月16日 11:53 PM | 2件のコメント
ネット通販で買った、Galaxytab用のシガーソケット電源が届いた。
結構怪しい品が販売されていることもあるが、今回私が選んだのはビートソニックブランドの品。届いたものを見る限りは足の長さも十分で、今度は接触不良を起こすこともなさそうだ。
ETC車載器も先日取り付けたし、これで遠出の準備が出そろったが、肝心の時間が確保できないのは困ったことである。
2012年10月15日 11:57 PM | コメントをどうぞ
拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』の読者の方から、丁重なご感想を封書で頂いた。
私のような超零細版元&筆者にとって、読者の方から感想を寄せて頂くことは、この仕事を続けていく上で何よりの励みになり、大変にありがたいこと。
お四国や百観音は別にして、ローカル霊場の巡礼書をまとめるという仕事は商業ベースに乗る話ではなく、個人としてコツコツ続けるしかない。これからも、読者の方とのご縁を大切にしていきたいとあらためて思う。
2012年10月14日 11:48 PM | コメントをどうぞ
7日に結婚式を挙げてから、もうすぐ1週間。
夫としての自覚が、少しは出てきただろうか…。
結婚指輪こそ着けているが、夫らしくなるためにはもう少し時間がかかるのだろうな…。
2012年10月13日 11:58 PM | コメントをどうぞ
このブログでも何度か取り上げた、千葉県館山市と南房総市に札所が点在する「安房郡札三十三観音」で、今度の日曜日(14日)から定例の辰歳総開帳が15日間にわたって行われる。
札所一覧はこちら(PDF)
※利用は自己責任でお願いします。
買い替えたばかり(中古車だが)の車の足慣らしを兼ねて早速お参りに行きたいのだが、明日の土曜日が急きょ仕事になったあおりで、日曜日はお参りに行けそうにない。
どうしたものか…。
2012年10月12日 11:55 PM | 5件のコメント
仕事帰り、四ツ谷駅近くの某高級とんかつ店の前を通ると、「カキフライ始まりました」と書かれたホワイトボードが目に留まった。
この前まで暑い日が続いていたが、やっぱりもう10月も半ば。カキがだんだん美味しくなる季節。まあ、このホワイトボードの店はとんかつ定食がウン千円もする高級店なので、私が訪れることは多分ないだろう…。今年も住まい近くにある花卉市場の食堂で、カキフライ定食を味わうことにするか。
今年こそは久しぶりに岡山は日生のカキオコ(カキ入りお好み焼き)も食べたいが、こちらは例によって願望だけで終わりそうだな。
2012年10月11日 11:55 PM | コメントをどうぞ
結婚式を挙げた辺りから、朝晩はめっきり涼しくなってきた。それまではかなりの暑さが続いていたので、夏の疲れがどっと出てきそうな雲行き。そういえばこのところ、電車の中でうたた寝する頻度が多くなったような気がする。
仕事場に通う電車の中でも、咳込んでいる人が急に増えたように思う。仕事の関係などでここしばらくは寝込むわけにいかず、風邪を引かないよう注意を払う生活がしばらく続きそうだ。
インフルエンザの予防接種も、そろそろ予約しないと…。
2012年10月10日 10:56 PM | コメントをどうぞ
地元のお菓子を御遣い物にしようと、例によって十万石ふくさやのホームページにアクセス。よく見ると、行田市とその周辺を舞台にした映画「のぼうの城」とのコラボ版「十万石まんじゅう」を期間限定で売り出す旨の告知が載せてある。
『のぼうの城』映画公開記念特別商品 十万石まんじゅう『のぼうの城 五人衆』商品詳細を掲載いたしました。(十万石ふくさや公式サイト=リンク先はPDFファイルです)
コラボと言っても、家の近所で普通に手に入る「十万石まんじゅう」に、映画の主人公の名前の焼き印を押し、特製の紙箱に入れて販売する形態の由。値段は5個入り550円だから、通常バージョンの十万石と変わりない。
ちなみに販売期間は今月10日から21日までの期間限定。映画の封切りは来月2日なので、それに併せて封切館の売店辺りに置けば話題性十分のような気もするのだけれど。
何はともあれ、試食結果は後ほど。
お約束ということで、おなじみの動画もあらためて張っておく。
2012年10月9日 11:56 PM | コメントをどうぞ