最近の投稿

そろそろ準備しないとな・・・

安房郡札三十三観音 寺社巡礼 日記 観音霊場 霊場巡礼

今月の14日から、心待ちにしていた安房郡札辰歳観音霊場の御開帳が始まる。
だが初日は地区の用事があり、お参りするのはちょっと難しい雲行き。
その直後に時間を作ってお参りを始めることになりそうだ。

最近はローカル霊場の巡礼が注目を集めていて、しばらく前に半開帳が行われた神奈川の三浦観音霊場では、御開帳が始まってすぐにお仕着せ納経帳が売り切れてしまう事態にもなっている。
辰歳観音霊場の札元を務められている、「沼の大寺」こと真言宗智山派の総持院さまによれば、納経帳はお仕着せのものが一番便利とのこと。郵送でも分けていただけるのか、聞いておかないと・・・。

いずれにせよ、お参りの準備を始める時期。札所に納めるお写経も、これからである。

私の頭の中身の投影だろうか

日記

年賀状をはじめ、書類の高品位印刷用に昨年の暮れに買ったプリンターの調子が、このところあまりよろしくなかった。印字がぼやけた感じになったり文字が二重になったりして、ノズルのクリーニングを繰り返しても直らないのだ。

もうしばらくは現役で頑張ってもらわぬと困るので、帰宅後にマニュアルを見ながらいろいろと調整。結局、ノズルの間隔とやらを調整したらきれいに印字できるようになった。文字のボケ方といい、調整が面倒臭いところといい、私の性格がそのまま表れているような気がするのは、思い過ごしか。
まあ、調子が悪くなった時の直し方を覚えただけでも収穫と言えるのだけどね…。

今年もまた行けそうにない

お出かけ 寺社巡礼 日記

仕事部屋にあるカレンダーを見ていて、今月の28日は日曜日なのに気付いた。
このブログを長く読んでいる方にはおなじみの、東京都新宿区の猫寺さま近くにある、東京都23区内の仏堂で唯一、円空仏を本尊にしている「中井出世不動尊」の御開帳の日。しかも、10月は大祭にあたり、近くの某寺院からお坊様が出仕されて護摩を焚く由。

昨年は仕事の予定が入って行けなかったのだが、今年はこの日まで千葉県房州の「安房郡札三十三観音」の辰歳総開帳が行われていて、お参りはこの日くらいまでかかるはず。
中井出世不動尊の大祭のお参りは、今年もお預けになりそうな雲行きだが、どうなるやら…。

明日の仕事の足が心配

日記

台風17号はほぼ予報通り、首都圏縦断コースを進んでいる。雨もそうだが風も酷く、各地で電車がストップしているようだ。私が仕事場への足に利用している湘南新宿ラインは、午後の早い段階で終日運休を決め込む有り様である。

私が住む辺りに最も接近するのは未明あたりとの由だが、仕事を持っている身としては明朝の電車運行の方が気になる。きちんと時刻表通りの運行本数を確保してくれればよいのだが。

音声だけでのお楽しみ(笑)

わが町 日記

今日は私が住む鴻巣市で、1万5千発ほどを打ち上げる花火大会の日。打ち上げ会場は私の住む団地から程近い、荒川の河川敷である。

天候が気がかりだったが予定通りに打ち上げが始まり、ものすごい音と地響きが部屋にまで伝わってくる。だが、肝心の花火打ち上げの光景は、他の棟に眺望を遮られて今年も見ることができなかった。
「音声だけでお楽しみください」にはもう慣れてしまったが、やっぱり一度くらいは自分の目で見ておきたいよな…。

結構歩きます

七福神 日記

image

仕事場への行き帰りに使うJR四ツ谷駅に、新宿山の手七福神巡りのポスターが張り出されていた。
昨年も同じころにポスターを見て回った筈なので、多分毎年恒例のイベントなのだろう。

新宿といっても神楽坂あたりまでが範囲で、高低差も距離もあって、結構な運動になる。
お参りの人は、できるだけ歩きやすい服装と履き物で行くのがお勧めだ。

あくび姿が「かわいい」

日記 街で見かけたもの

昼飯を買いに、仕事場近くのコンビニに出掛けた時のこと。

店を出るなり、私のすぐ前から「かわいい~(はあと)」という声がする。
どう考えても私のことであるわけがなく、辺りを見回すとすぐ前のガードレールに紐を結わえてあった、2匹のワンちゃんに若い女の子が話しかけていた。1匹は洋犬で、もう1匹は多分柴犬系。その柴犬、お疲れモードなのかあくびを盛んにしながら、ご主人様が戻るのをひたすら待っている。そのあくび姿が「かわいい」らしいのだ。

確かにその柴犬、基本的にはいかにも柴犬らしい賢い顔立ちなのだが、あくびをしたり通行人を眺める仕草が、何とはなしにかわいいのだ。
ご主人様はきっと癒されているんだろうなあ。

秋の果物登場

日記 食べ物

20120926_kaki

仕事帰りに近所の食品スーパーに立ち寄ると、早くも種無し柿が特売コーナーに並んでいた。1個98円でばら売りされていて、私のような暮らしをしている人間にはいろいろな面でお手頃。2個買って帰ることにした。

果物は大体好きなのだが、この季節によく食べるのが、柿。特に種無し柿が好きだ。
そのまま食べるのもよし、小さめに刻んでヨーグルトで和えるのもいいし、薄切りにしてサラダに入れるのもよし。出回る量が増えてくると、毎日のように食卓に上る。

今日は晩飯のサラダに入れて食べてみた。時期的にちょっと早いような気もしたが、きちんと渋が抜けていて、結構なお味だった。残りの1個は、もう少し追熟させてからお味見することにした。

ちょっと短足だった

日記

先日買い替えた中古車には、カーナビは付いていない。これまでと同じように、Galaxytabをナビ代わりに使おうと思っていたのだが、ちょっと目算が外れてしまった。

車載用の台の設置とかは問題なく行えたのだが、問題は電源アダプタ。これまではシガーソケット対応として電器屋さんで唯一手に入るこの品を使っていたのだが、今使っている車のシガーソケットの場合、電源アダプタの「足」の部分が短く、接触がよろしくなくて給電できないのだ。

本来なら電源アダプタを変えれば良いのだろうが、Galaxytabは電源関連が独自仕様になっていて、通常のUSB対応アダプタだと給電能力が小さくなってしまうのだ。しかも、電器屋さんで通常扱っているのは1機種だけ。ドコモ純正の車載アダプタもない。

困った時の常でグーグル先生に聞いてみると、iPadなどに使う容量の大きい給電アダプタを用意して、特殊なケーブルでつなぐより他に術がないらしい。iPad用の車載給電アダプタは近所の電器屋さんでも結構な品揃えがあるが、Galaxytab用の「特殊ケーブル」は置いていない。通販なら手に入るようだが、送料の方が高い有り様で、購入を躊躇してしまう。
でも、結局はこれで行かざるを得ないのだろうな。

耳栓着けて寝るか・・・

わが町 日記

9月19日のこのブログで取り上げた、突如わが団地にお見えになったムクドリ御一行様。よほど環境がいいと見えてか、一向に腰を上げる気配がない。

わが家から数百メートルの所に何本かそびえ立つ、大きなケヤキの木が随分とお気に入りのようで、夜が更けてくるにつれて大合唱の声量が増してくる。それも波状攻撃のように合唱が始まるので、このところ寝てもすぐに目が覚めてしまう。安眠のため、耳栓を付けて寝るかどうか思案中だが、そうすると睡眠中は電話の着信音や防災無線の各種警報も聞こえない。これはこれで、わが家の安全管理上いかがなものかと思う。
ムクドリ様には苦情も言えないしなあ┐(‘~`;)┌

こちらは騒音だけで済んでいるが、ご近所は糞害にも悩まされているはず。
根本的にはケヤキを大胆に剪定して、網を掛けるくらいしか対処のしようが無いはずだが、家主であるUR都市機構(昔の住宅公団)の出方次第なんだろうな…。

< 50 51 52 53 54 55 56 >