霊場巡礼

再び巡礼ブームなのか・・・

日記 豊島八十八カ所

先々週くらいから、拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』がアマゾンでまた売れ始めた。
夏の間は暑さで巡礼者が減るのは分かるのだが、気候も良くなってきたので…ということなのだろうか。震災の影響もあるのだろうが・・・。

何はともあれ、版元には十分在庫がございますw 万一品切れの場合も即座に補充する(と言ってもシステム上、補充が反映されるまで1週間以上はかかるのだが)ので、どうか気軽にお求めの程を。

意外な場所で豊島1番のご住職が…

日記 豊島八十八カ所

何かとお世話になっている豊島76番・金剛院の和尚さまのブログを見ていたら、どこかでお見かけした顔が・・・。豊島1番・安養院の和尚さまが日産のEV「リーフ」のホムペに出ているのだそうだ。

何事にも凝り性の方だが、電源にもいろいろとこだわりがある様子。
そういえば、もう少しすると安養院は紅葉がきれいな時期。久しぶりにお参りに出掛けるか。

それにしてもマニアックだな…

お出かけ 寺社巡礼 日記 霊場巡礼

このブログでも何度かネタにしている、某旅行社からまたまた厚めのDM。しかも今度は法衣姿のお坊さんが表紙。

何となく予想は付いたが、来年前半の巡礼ツアーの案内。
それもマニアックで、長崎の島遍路である「五島八十八ケ所」とか、「諏訪三十三観音」とか、銚子の某寺院が主催する巡礼の会でも取り上げないようなところばっかり…。

回り方も相当にアレ。諏訪三十三観音なんか、日帰りの区切り打ち5回で結願。一度くらい泊まって温泉に入っておくれ…と、元諏訪市民としては思う。
あ、某札所のそばにコソーリと一般入浴ができる共同浴場があるのは内緒な。

ちょっと先が見えてきた

お出かけ 寺社巡礼 弘法大師霊場 御府内八十八カ所 日記 霊場巡礼

熱中症対策でお休みしていた御府内八十八ケ所参りを、本日から再開。
今回は谷中界隈の7カ寺を回る。日曜日で法事を抱えていたお寺さんが多かったが、何とか全部お参りすることができた。

次の大きな山は浅草周辺の9カ寺。こちらのお参りが済めば、御府内巡礼も結願が見えてくる。

そんなに変かねえ・・・

寺社巡礼 弘法大師霊場 日記

前首相の遍路再開のニュース、何となく巡礼者に対する偏見や蔑みのようなものを感じるんだけど・・・。
まあ、報道する側はこれまで人生の勝ち組を自任してきた人たちばかりだろうから、遍路=「黄色い救急車がお迎えに来る人」と紙一重って思い込むのも無理は無いんだけどさ。自分が本を出版した時の経験でもそうだし。
いわゆる大手メディアには、僧籍を持った人も少なからずいるはずなのだが、組織の一員として声が出せないのか、あるいは思いが至らないのか…。

ツイッターにも書いたけど、あまりの書き込みに「そんなに迷惑なら、霊場会で締め出し決議しろよ」とも思う。
お檀家さんに民主党支持者がいるお寺も少なくないはずだが、元首相の遍路がけしからんって書くお坊さん、民主支持者の檀家は強制離檀させないとおかしいだろ・・・って思うのは考え過ぎか。

七福神のご褒美

お出かけ 七福神 寺社巡礼 日記 霊場巡礼

20110930_shichifuku
今日までJRがキャンペーンをやっていた、「新宿山の手七福神」の記念品をアップするのを忘れていたw

私は飯田橋駅西口近くの青森県物産館で貰ったが、クリアファイルとボールペン、それにお菓子という中身。
お菓子はいろいろ選べたが、一番体に優しそうなおからクッキーにした。

一応七福神の御供物なので、お供えしてから頂くことにする。

新宿七福神、結構賑わってます(続)

お出かけ 七福神 寺社巡礼 御朱印 日記 霊場巡礼

20110830080340
昨日の新宿七福神ネタの続き。

JRのキャンペーンだが、新宿や四谷、市谷などの改札窓口に置いてある台紙に駅や寺社のスタンプ(朱印ではない)を押して回り、駅のスタンプ2つと七福神のスタンプが揃うと、何かくれるらしい。
まだ賞品を貰っていないので、詳しいことはよく分からん。

寺社のスタンプは郵便の別納印みたいな感じで、たいてい本堂や拝殿の近くに置いてある。
漏れは御朱印を集めているが、納経(朱印)代は相場通りの300円。ご尊体も頂けるようである。

詳しくはこちらの公式ホムペまで。

新宿七福神、結構賑わってます

お出かけ 七福神 寺社巡礼 御朱印 日記 霊場巡礼

よく利用する都内の某駅で見たポスターに惹かれて、昼から「新宿山ノ手七福神」めぐり。新宿といっても牛込や神楽坂在の寺社もあって、けっこう歩きでがある。
昼飯を済ませてから回り始めたことや諸々の用事などもあり、今日は4カ所巡って終了。

今月はJRのキャンペーンがあるせいか、この時期にしてはお参りの人が多い。女性の姿が目立つのは最近の流行か?

ちょっといい汗(笑)

寺社巡礼 弘法大師霊場 日記 豊島八十八カ所 霊場巡礼

豊島八十八ケ所の某札所寺院様から、拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』の大量注文が入った。
ある程度の部数なら即応できるように準備してあるのだが、今回の注文はそれを大幅に超す部数。昨晩は遅くまで、荷造りや発送で大忙し。比較的涼しい夜だが、いい汗をかいた。

ひょっとするのその某寺院、団参などなされるのか。そう思いたくなるほどの部数の注文である。
そうならば、豊島八十八ケ所の活性化の契機になるかも知れない。案内書作成者冥利に尽きるのだが。

あの名物住職が・・・

坂東三十三観音 日記 観音霊場

久しぶりに坂東三十三観音の公式サイトを見ていたら、23番の佐白観音が公式ホムペを開いたとの知らせ。
そちらを見ていてびっくり。巡礼者いじりとオネエ言葉で都幾川の慈光寺と双璧の人気だった、あのおじいちゃん住職が5月の末に亡くなられていた…。
私もお参りの時、「これで締めるから飲みに行こう」と誘われたのが懐かしい。
その住職の写真はこちら

近々、今度は両親のために坂東をもう一度回ろうと思っていたが、楽しみが減ってしまった。

< 26 27 28 29 30 31 32 >