最近の投稿

すっかり忘れていたw

日記

ここ数年の恒例行事と化していた、節分の恵方巻き。今年はうっかりしていて、駅前のスーパーに予約するのを忘れていたw

当日売りが手に入るかな・・・。

目から鱗のアドバイス

XOOPS 日記

ここ数日のブログを読んだ、親しい友人からメール。

サーバーの移転について「一度で済ませた方がお客さんのためだろ。昔のURL叩いて来た人には、404エラーのページでナビゲーションすれば済む話」とアドバイスが書いてある。
確かにURLの変更が一度で済めば、それに越したことはない。404エラーのページでナビゲーションするという手法、すっかり忘れていた。

何はともあれ、貴重な助言を寄せてくれた友人に感謝。実験環境づくりを急がねば。

ちょっとずつリニューアル準備。

XOOPS 日記

昨晩、少しだけ暇ができたので「御朱印帳」コンテンツのブログ化へ向けて、必要なソフトをサーバーにインストール。

100体近くになる御朱印の画像を、1つずつ手動でブログへ登録する作業を始めた。
ある程度まとまったところで公開したいと思う。

2次のリニューアルだが、XOOPS開発コミュニティの現在の状況を考えると、Wordpressを使う方向に傾きつつある。
ただマルチサイト化が避けられず、しばらくはテスト環境で試行錯誤の予定。

たかが修理、されど修理

日記

今日は「修理」づくめの一日w

昨晩、ご老体車のスモールランプが切れていることに気づき、いつものディーラーへ。
車を見に行った整備士さん曰く「両方ともスモールついてますけど」。
前の日は、確かに助手席側が点かなかったのだが・・・どっちみちバルブが寿命と判断して、交換を頼む。
お代は工賃込みで540円。儲け出てるのかね。帰りもしっかり、いつもの営業マン氏と整備士氏がお見送り。金額が金額だけに申し訳ない。

昼からはパソの修理。数日前から起動時に「CPU FAN failer」の表示が出ることがあり、近所のパソコン屋でCPUクーラーを取り換えて貰う。
製造元のデルに頼めばよいのだが、センドバックに要する日数を考えると近所の店に持ち込んだ方が良いという判断。オンサイトを頼めば結構な修理費がかかるはず。
こちらも車までパソを運んでもらった。申し訳ない限り。

両方の店とも、こういうサービスをしてもらえば、客は「また来よう、買おう」という気になる。たかが修理、されど修理だ。

奇妙な詫び状

メディア 日記

帰宅すると、郵便受けの中に一枚の年賀はがきが届いている。「寒中見舞いかな?」と思いながら裏返して読むと、9Qくらいの小さい文字がびっしり。

よくよく読めば詫び状だ。といっても私あてではなく、こちらも会員になっている日本マス・コミ学会の会員すべてに宛てたもののようだ。

何でも先ごろ出版されたローカルメディアに関する本の中で、首都圏の某私大に勤務するある泰斗の書物からの引用に不適切な部分があり、それを詫びるというもの。
しかしながら、「引用がまずかった点」に関する記述は全くないし、そもそも「○○の著者です」と書いておきながら、その人物の名前が出てこない。
新聞製作の現場では、トラブルが長期化するのを防ぐため敢えてこういう訂正記事を出すことがあるが、それと同じようなものか。
年賀はがきを「活用」して差し出したことからも、この詫び状の性格がうかがえる。
謝罪相手とされている某泰斗のことを少し知る人間としては、尚更そういう気がしてしょうがない。

ちなみに私は、問題の本は買っていない。読者にはマス学会のメンバーでない人も多くいるだろうし、このやり方はまずいような気もするんだけど。
本当に非を認めているのだったら。

閉店までに行けるかな・・・

日記

基本的にこのブログでは扱わない時事ネタになってしまうが、思い入れのある施設の話なんでご勘弁を。

全国唯一の「温泉浴場のあるデパート」だった諏訪のまるみつ百貨店が、来月20日で閉店という。

まるみつ百貨店が2月20日閉店長野日報
かつての勤務先に敬意を表して、その社の記事にリンク。

私が勤務していたころは漢字書きの「諏訪丸光」だったこのデパート、お使い物などでよく世話になった。風呂にもよく入ったっけ。
閉店までに一度訪ねてみたいが、その時間が取れるやら…。

丸光は会社更生法の適用を受け、セイコーエプソン関連の資本を導入して立て直しを図っていたはずだったが、それだけでは持ち堪えられなかったということか。
かつてケーブルテレビ業界の雄だった、LCV静岡のプロパンガス屋の軍門に下ってしまった一件でもそうだが、もはや諏訪の経済界自体が瀕死の状態ということだろう。
地場の名門企業を支える力さえないのだから。

研究室の方で一番扱いたくなかったネタを、書くことにならなければ良いのだが。
メディア経営の事情に詳しい方なら、私の言わんとすることは分かるはずだ。

リアル書店から初の補充注文

弘法大師霊場 日記 豊島八十八カ所

帰宅すると、めったに着信することがない家の電話機に、「留守録有り」を示すランプが点滅。

あわててメッセージを確認すると、拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』をリアル書店で唯一扱って頂いている、湯島の中山書房様からのもの。
掛け直すと、「寄託してあった分の在庫が捌けたので、品物の補充と売れた分の精算を」との由。

ともあれ、リアル書店で拙著を手に取って頂けたのが何よりの喜び。できれば感想などお伺いしたいものだが、奥付にメアドを入れておくべきだったかな・・・。

鰆の味噌漬けに挑戦

日記 食べ物

先の週末、近所のホームセンターではなぜか鰆が大特売。
頂き物の漬け物用味噌がまだ残っていることもあり、味噌漬け造りに挑戦してみた。

日曜日から2晩ほど漬け込み、味噌床から取り出してすぐ冷凍。次の週末にでも味わってみたいが、どんなお味になっているやら。

忘れぬうちに

日記

仕事からの帰り、営業終了間際の郵便局本局に立ち寄り、当たった年賀はがきを「お年玉切手シート」に交換。
最近は物覚えが悪いので、気づいたらすぐ実行であるw

今年の運試しは・・・

日記

今日23日は、官製年賀はがきのお年玉抽選日。今年もいくばくかの期待を込め、郵便事業会社のホムペとにらめっこ。

結果は4等の切手シートが1枚。まあ去年より少ないのだが、年明け早々欲張りすぎるのも如何なものか。
これくらいの方が、一年間のくじ運を使い果たさずに済むかもしれないw

< 110 111 112 113 114 115 116 >