最近の投稿
お出かけ 日記
お正月気分も今日まで。こちらは、豊島霊場の案内書出版で大変お世話になった1番安養院さまと、76番金剛院さまへお年始回り。
金剛院さまでは、今日まで三面大黒天と長谷寺写しの十一面観音様の御開帳。心ゆくまで拝む。白木の観音様と、黒く彩色された大黒様のコントラストが美しい。
三面大黒天は、大黒さまのほか毘沙門天と弁財天のお顔が一度に拝めることから、この名が付いている。豊臣秀吉の出世守り本尊としても有名だ。
都内で三面大黒天を拝めるのは、金剛院と下谷の英信寺(下谷七福神の一つ)くらいか。
安養院さまは板橋七福神の弁財天を祀っていて、結構なにぎわい。近くの施設で暮らすお年寄りも、ヘルパーさんに車いすを押してもらいながらお参りに訪れていた。
みんな元気で暮らせますように。
こちらでは、20代くらいの若い女の子2人組が熱心にお参りしていた。
弁財天を祀っている大師堂の前では、正座してお参りしていて、ちょっとびっくり。真剣なそのお参りの様子、何を祈っていたのだろうか。
2011年1月3日 10:26 PM |
コメントをどうぞ
わが町 日記
夕方、明日の年始回りの手土産やら何やらの買い出しで、団地の北側に接するショッピングセンターへ。
正月2日目(ここは元日初売り)にしては、お客が少なくないか? いつもの休日の同じ時間帯に比べ、客の入りは3割ほどか。
そのせいかどうか、商品のお値段は早くも通常モード。惣菜の88円均一とかもう始まってるし。
世の中から「正月らしさ」が年々薄れていることの、表れなんだろうか。
2011年1月2日 10:12 PM |
コメントをどうぞ
日記
あけましておめでとうございます。
今年も、「出来ることからコツコツ…」の精神で頑張らねば。
取りあえず、サイトのリニューアルと鯖移転が急務。コンテンツの充実に向け、試行錯誤しながらいろいろと取り組んでいきたいと思う。
今年も「新聞屋の道具箱」をよろしくお願いします。
管理人敬白
※イラストは、来夢来人様からお借りしました。ありがとうございます。
2011年1月1日 12:15 AM |
コメントをどうぞ
日記 食べ物
昨日、仕事でお伺いしたお客様のところでお土産を頂いた。
頂戴したのは、京都は祇園名物の「黒七味」。「脂っこいものに掛けるといい」とのことで、年越しそばのトッピングに天ぷらを奮発(笑)して、早速お試し。
確かに、揚げてから時間の経った天ぷらのベトベトした感じが和らいで、あっさりした感じになる。香りも豊かで、食欲をそそる感じ。
いろいろ使えそうなんで、しばらくは献立を変えて相性を確かめてみることにした。
それにしても、最近は食材を頂いてばかりだな…。
——————–
今年もあと3時間足らず。当サイトの今年の更新も、本投稿にてお仕舞いである。
今年も豊島八十八ケ所の本の出版をはじめいろいろな出来事があったが、何とか大過なく一年を終えることができた。
何はともあれ、今年お世話になった皆様、そして当サイトをご覧いただいた皆様に感謝を申し上げ、一年締め括りのご挨拶とさせていただく。
良いお年をお迎えください。
2010年12月31日 9:12 PM |
コメントをどうぞ
日記 食べ物
仕事先でお世話になっている方から、漬け物用の味噌を頂いた。
メーカーを見れば、かつての勤務地である信州諏訪盆地は岡谷に蔵を構える、「マツカメ味噌」の製品ではないか。
何はともあれ懐かしい・・・。ここの味噌蔵、元勤務先であるナントカ日報社の優良クライアントでもあった筈。味噌の詰め放題イベントとかで広告がしょっちゅう出ていたので、在職当時のことが思い出されてくる。
味噌蔵の前を、よく車で通ったっけ。
例の大根が干し上がったら、このお味噌で漬けることにしよう。
ちょっとだけ昔を思い出せる味になるかどうか。諏訪特産の上野大根で漬けられればさらに良かったのだが。
————
今年もあと2日。リアル管理人はこれから、都内のお客様のところでしばし作業。それが終われば、ようやく歳末モードである。
2010年12月30日 3:52 PM |
コメントをどうぞ
わが町 日記 食べ物
年末に向けての買い物やら、郵便局へ不在留め置きされた小包を取りに行くやら、昼前から市内を車でウロウロ。
昼飯は以前にも紹介した「魚料理の隠れた名店」へ。今回もお目当てはカキフライ。
待つこと10分余り。注文のカキフライがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
カキの身がすごく締まっていて、うまい。スーパーの惣菜でありがちな、トロトロした食感とはえらい違いだ。この前食べた時より、断然おいしくなっている。
一般の人にはあまりなじみのない場所にある食堂だが、外来者の利用OKなんで、近くの方は一度お試しを。
海鮮丼もお勧め。
2010年12月29日 6:11 PM |
コメントをどうぞ
日記 食べ物
知り合いの方から、大根を頂いた。丸々と太った、立派なもの。2本を頂いたのだが、毒男暮らしではそのまま食べ切るのはちと難しい。そこで、干し大根に挑戦することにした。
洗った大根を適当な大きさに切り、「何でも安いカインズホーム(笑)」で買ってきた干し網に入れ、物干し竿に吊るす。
このところ冷え込みがきついので、上手く出来てくれればいいのだが・・・。
献立は、例によってこれから思案w
2010年12月28日 9:02 PM |
コメントをどうぞ
日記
ちょっと調べ物があったので、広尾の有栖川宮記念公園にある、都立中央図書館へ出かけてきた。
師走も押し詰まってきたというのに、園内には鮮やかに染まった楓が何本もある。今年の暮れは随分と寒いような気がするが、木々はそんなことお構いなしなのだろうか。
2010年12月27日 9:47 PM |
コメントをどうぞ
日記
昨晩は、お仕事関係のちょっとした寄り合い。場所はなぜか、新小岩の例の場所。幹事役は私でないのだが、いったいどういう風の吹き回しか…。
で、件の店はクリスマスのイベントで、ちょっとしたお土産が出た。写真の品がそれだ。
アルパカを象った縫いぐるみで、中にはフリースの上着が入っているそうな。クレーンゲームの景品では結構人気らしい。
癒し系のグッズは好きな方なんだけど、40過ぎた毒男の部屋には、不釣り合いなこと夥しいのも事実。さて、リアル管理人に似合うかどうか、反応を聞いてみたいものである。
2010年12月26日 11:33 PM |
コメントをどうぞ
日記
24日深夜に行っていた、システム保守作業は終了しました。
今後はサーバー移転に向けた各種作業のため、断続的に閲覧停止を伴うメンテナンスを行います。
場合によりサイトが見にくくなる場合がありますが、ご了承ください。
「新聞屋の道具箱」管理人
2010年12月25日 11:10 AM |
コメントをどうぞ
<
113
114
115
116
117
118
119
>