ちょっとずつ移行の準備
先日より、サイトのリニューアルに向けた準備を再開w
いろいろ検討した結果、Wordpressのマルチサイトモードは使わず、「カスタム投稿タイプ」をできるだけ活用することにした。
マルチサイトモードにすると、プラグインとの相性面でまだまだリスクが高すぎる…。
今度の週末にでもテスト環境作り直さないと。
2011年10月12日 11:16 PM | コメントをどうぞ
最近の投稿
先日より、サイトのリニューアルに向けた準備を再開w
いろいろ検討した結果、Wordpressのマルチサイトモードは使わず、「カスタム投稿タイプ」をできるだけ活用することにした。
マルチサイトモードにすると、プラグインとの相性面でまだまだリスクが高すぎる…。
今度の週末にでもテスト環境作り直さないと。
2011年10月12日 11:16 PM | コメントをどうぞ
先日近所のスーパーで買ってきた種無し柿がいい感じで追熟してきたので、今夜の晩飯でサラダにして食べることにした。
薄切りにしてお醤油系のドレッシングで頂くと意外に美味い(水菜と一緒だと最高w)のだが、今夜はドレッシングも作ることにした。
「冷やし中華のたれ」が大瓶の半分ほど残っているので、無駄なく再利用だ。柿の甘さを生かそうと、買い置きしてある安物の練りワサビを溶かして、ドレッシングに変身させる。
食ってみると、意外にイケるでないの。ワサビの辛さが柿の甘さを引き立てている感じ。
このブログを見ている友人らからは、また変態呼ばわりされそうだが・・・。
2011年10月11日 11:36 PM | コメントをどうぞ
年末に向けてやらなきゃいけないことが二つ。
一つはこのサイトのリニューアル。そろそろWordpressに全面移行しないとテラヤバス状態。
もう一つは年賀状ソフトの新調。今使ってるやつ、封筒への印字機能がすごく貧弱なんだよな・・・
2011年10月10日 11:54 PM | コメントをどうぞ
昨晩、帰宅して郵便受けを開けると、管轄の郵便局からのDMが届いていた。何事かと封を切ると、年賀はがきの申込書w
今日買い物に出掛けたスーパーでは、早くもクリスマスケーキの予約が始まっていた。
「とっとと年末の準備始めろやゴルア」ってことなのかw
2011年10月9日 11:26 PM | コメントをどうぞ
ちょっとご縁を頂いて、午後から真言宗豊山派・東京第1宗務支所の檀信徒研修会へ。研修会と言っても震災復興支援のチャリティーに近いもので、中身は声明と林英哲(豊山派の僧侶でもある)さんの太鼓などなど。
仕事関係のお仲間と訪れた。宗務支所の催しということもあり、お世話になっているお坊さん方も大勢来ておられ、顔を見かけるたびにごあいさつ。
英哲さんの太鼓は、間近で鑑賞できたこともありなかなかの迫力。ホールではなかなか味わえませんぜ、この臨場感。
2011年10月8日 11:53 PM | コメントをどうぞ
晩飯を食った後いつの間にかちゃぶ台のそばで爆睡w 気づいたら日付が変わる直前。
気を付けないと、これからの時期は風邪を引く。このところ週に数回こういう醜態を晒すのだが、歳と共に無理が利かなくなっているんだろうなあw
2011年10月7日 11:58 PM | コメントをどうぞ
一日冷たい雨。さすがに温かいものが食べたくなったが、最近は肉や魚をたくさん食べられなくなった(というより、体が受け付けなくなった)し、ちょっと思案。
結局以前から挑戦しようと思っていた、わが郷土が新開発のB級グルメ「つけナポリタン」を作ることにした。B-1グランプリでも結構評価が高いらしい。
その名の通り、「つけ麺のナポリタン」。麺は自由に選んで良いらしいが、今回は買い置きの普通のパスタで試してみる。
具はナスと人参、大根にピーマン、あと豚の切り落としを3切れほど。今の私にはこれくらいしか肉が食べられない。1パックに60グラムほど入っていたお肉を2等分して、残りは冷凍…でもいつ使うのやら。
これをコンソメスープで煮る。体を温めたかったので、半分ほどは料理酒(お供えを下したもの)を使う。野菜に火が通ったのを確かめたら、みじん切り状のトマトとトマトジュースを加え、しばらく煮詰めて完成w
適当に作った割には、案外上手く出来た。スープを作るときにお酒を使ったのは正解だったかも。
一つ料理のレパートリーが増えたw
2011年10月5日 10:55 PM | コメントをどうぞ
今日は火曜日。晩飯を早めに済ませ、「テレビ日経」の某番組を見るのが習慣。
番組も後半に差し掛かったころ、出演者として登場してきた男性の顔と名前を見てびっくり。
私の知り合いのお坊さんが「典型的な霊感商法」の実例としてよく取り上げる、某団体を主宰する方。
しかもその商法絡みのシチュエーションで登場。「霊感商法」との指摘はメディアにも結構登場しているはずで(被害弁護団もある)、番組に登場させるのが相応しいかどうか、通常の常識わきまえてる人間なら、判断付くはずなんだけどさ。何らかの事情で出さざるを得なくなったってことか。
まあ、親会社の日経自体が「反省」という言葉を知らないメディアのようだから、その子会社のテレビ局に霊感商法に関係ありと指摘される人物が出てきても不思議じゃねえな。
この番組、島田紳助が長く司会をしていて、例の極道関連の騒ぎで降板したばかり。妙な無限ループに陥ってないか。
2011年10月4日 10:28 PM | コメントをどうぞ
前首相の遍路再開のニュース、何となく巡礼者に対する偏見や蔑みのようなものを感じるんだけど・・・。
まあ、報道する側はこれまで人生の勝ち組を自任してきた人たちばかりだろうから、遍路=「黄色い救急車がお迎えに来る人」と紙一重って思い込むのも無理は無いんだけどさ。自分が本を出版した時の経験でもそうだし。
いわゆる大手メディアには、僧籍を持った人も少なからずいるはずなのだが、組織の一員として声が出せないのか、あるいは思いが至らないのか…。
ツイッターにも書いたけど、あまりの書き込みに「そんなに迷惑なら、霊場会で締め出し決議しろよ」とも思う。
お檀家さんに民主党支持者がいるお寺も少なくないはずだが、元首相の遍路がけしからんって書くお坊さん、民主支持者の檀家は強制離檀させないとおかしいだろ・・・って思うのは考え過ぎか。
2011年10月3日 11:39 PM | コメントをどうぞ