最近の投稿
日記
帰宅すると、郵便受けの中に東京ガスからの封書。
ガス代はきちんと払ってるはずだぞ…と思いながら封を開けると、ガス漏れ警報器のリース期限が到来しているという知らせ。
自動更新とばかり思っていたが、どうもそうではない様子。かと言って「新しいのリースするかどうか連絡しる」とも書いてない、何とも微妙な内容のお手紙。
管轄のガスショップに電話するの面倒なんだよな…。お客としては自動更新にしてもらった方が有難いんだけどさ。
何とかならんかね、東ガスさんw
余談だが「ぴこぴこ」って、いつの間にか大阪ガスの登録商標になっていたんだな。封書に入っていた警報機のパンフにわざわざ書いてあった。
しかし、こんな言葉よくも商標登録したもんだな…恐るべし大ガス。ぴこぴこ。
2011年11月1日 11:09 PM |
コメントをどうぞ
日記
10月も今日でお仕舞い。明日は年賀状の売り出し日ということに、お江戸から帰宅の電車内で気付いた。
最寄りの郵便局からは何度もDMが来ていたのだが、結局予約をし忘れて発売日と…。まあインクジェット用を150枚ほどだから、早めに買えば何とかなるだろう。
ソフトもバージョンアップしないと…。年末に向けてやることイパーイ。今から優先順位を付けておかないとな。
2011年10月31日 11:55 PM |
コメントをどうぞ
日記 豊島八十八カ所
先々週くらいから、拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』がアマゾンでまた売れ始めた。
夏の間は暑さで巡礼者が減るのは分かるのだが、気候も良くなってきたので…ということなのだろうか。震災の影響もあるのだろうが・・・。
何はともあれ、版元には十分在庫がございますw 万一品切れの場合も即座に補充する(と言ってもシステム上、補充が反映されるまで1週間以上はかかるのだが)ので、どうか気軽にお求めの程を。
2011年10月30日 11:48 PM |
コメントをどうぞ
日記
いつもお世話になっているお寺で開かれた、「手づくり市」を賑やかしに行ってきた。
雨のせいで1週間延びてしまい出店者が減ったとのことだが、それでも結構なにぎわい。アクセサリー系のお店が多い。
賑やかすだけではアレかと思い、何か使えそうなものを…と思いながら見て回ると、ポーチなどを扱うお店で小さな和風の袋を発見。巡礼で使う輪袈裟や数珠を入れるのにちょうど良い。
聞けば値段も300円で良いという。お寺での市でこういう品を見つけるのも、何かのご縁だろうか。
2011年10月29日 11:54 PM |
コメントをどうぞ
日記
帰宅して携帯のマナーモードをOFFにした途端、電車の運行情報メールが届いたことを知らせる着メロが連続演奏w
隣町にある「飛び込みの名所」で人身事故をやらかしたらしい。
メールに書いてあった時間から考えると、仕事場を出るのがあと15分遅れたらしっかり巻き込まれていたはず。
こういう運だけは強いんだよな。宝くじの類からは完全に見放されてるのにww
2011年10月28日 11:58 PM |
コメントをどうぞ
日記
28日は23区内の仏堂で唯一、円空仏を本尊とする中井出世不動尊の御開帳。おまけに10月は大祭で、近くの豊山派のお寺が出仕して護摩法要をするらしい。
ぜひお参りしたいしたいのだが、あいにく時間の都合がつきそうにもない…。
なかなか迫力のあるお護摩のようで、興味のある方は是非お参りを。
2011年10月27日 11:58 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ 日記 街で見かけたもの
仕事の用事で東京の足立区役所へ。
北千住の駅から都バスに揺られていったが、バスを降りて区役所の敷地内に入ると、強烈な例の匂いが・・・w
見上げれば枝ぶりも立派な銀杏の大木。
ちょっと観察しているとみんな無造作に踏みつけて、そのたびに警備の人がお掃除。近所の人に拾ってもらった方がいいような気もする…法的にダメなのは重々分かってはいるんだが、「もったいない」の思いが先に立つ。相変わらず貧乏性だなw
2011年10月26日 10:22 PM |
コメントをどうぞ
Android端末 日記
10月も残りわずか。お外は木枯らし1号?のような強風。
そうそう、10月と言えばこんなサービスが始まる筈なのだが…
「生活インフラ」の構築に向けたNTT東日本との協業について
(セブンイレブン)
セブンアイ系の店で公衆無線LANサービスをやって、確かスマホ向けにPPPOE使わなくてもアクセスできるようにするんだっけ…。
Android使いには便利この上なく、始まれば便利なので、見切り発車でフレッツスポット契約してしまったのだが、いつ始まるんだろうかw
2011年10月25日 10:46 PM |
コメントをどうぞ
日記 豊島八十八カ所
何かとお世話になっている豊島76番・金剛院の和尚さまのブログを見ていたら、どこかでお見かけした顔が・・・。豊島1番・安養院の和尚さまが日産のEV「リーフ」のホムペに出ているのだそうだ。
何事にも凝り性の方だが、電源にもいろいろとこだわりがある様子。
そういえば、もう少しすると安養院は紅葉がきれいな時期。久しぶりにお参りに出掛けるか。
2011年10月24日 11:58 PM |
コメントをどうぞ
わが町 日記
某全国紙のサイトに、わが街の某特定郵便局の駐車場にある桜が「狂い咲き」(今は使って良くなったのか、この表現)しているというニュースが出ていた。
日中はどんよりした曇り空で予定していた撮影の仕事を延期したこともあり、暇つぶしを兼ねて出かけてきた。
郵便局は我が家から車で15分ほどの、田園地帯にある。
車が4~5台止められる駐車場の片隅に植えられた桜の木の枝には、確かにちらほらと花が咲いている。
メディアで取り上げられたせいか、見物の人がひっきりなし。近くのいがまんじゅう屋もにぎわったのだろうか。
それにしても、この時期になぜ花が咲いたのか。どっかのWebサイト管理人の毒デムパのせいではあるまいw
2011年10月23日 11:27 PM |
コメントをどうぞ
<
83
84
85
86
87
88
89
>