最近の投稿

何のお仕置きだったのか

日記

20110921182327
帰宅と台風接近がちょうど重なった。

いつも利用する「遭難心中ライン」は早々と白旗を上げてしまい、上野に回ろうとしても国電はほぼ全面ストップ。
這う這うの体で半ば難民列車と化した地下鉄に乗ったが、こちらも途中で運転見合わせがあり、通常ルートなら30分かからぬ上野まで、1時間半かかる状態。

JRはその斜め上をぶっちぎる状況で、電車に乗ったはいいものの上野駅で2時間にわたる放置プレイ。発車直前まで車内放送の類が一切ない有り様で、「本来乗ってはいけない列車に詰め込まれたのか」とさえ思ったほど。
単に乗務員の手配ができなかったためのようだが、何でドアが開いたのか謎である…。所要時間は結局5時間。ほとんど立ちっ放しで、家に着いた時には飯をつくる気力も残っていなかったw

今回の台風は風がすごかった。
地下鉄某駅の入り口には強風で骨組みをやられて使えなくなった傘が、山のように捨てられていた。

新宿七福神、結構賑わってます(続)

お出かけ 七福神 寺社巡礼 御朱印 日記 霊場巡礼

20110830080340
昨日の新宿七福神ネタの続き。

JRのキャンペーンだが、新宿や四谷、市谷などの改札窓口に置いてある台紙に駅や寺社のスタンプ(朱印ではない)を押して回り、駅のスタンプ2つと七福神のスタンプが揃うと、何かくれるらしい。
まだ賞品を貰っていないので、詳しいことはよく分からん。

寺社のスタンプは郵便の別納印みたいな感じで、たいてい本堂や拝殿の近くに置いてある。
漏れは御朱印を集めているが、納経(朱印)代は相場通りの300円。ご尊体も頂けるようである。

詳しくはこちらの公式ホムペまで。

新宿七福神、結構賑わってます

お出かけ 七福神 寺社巡礼 御朱印 日記 霊場巡礼

よく利用する都内の某駅で見たポスターに惹かれて、昼から「新宿山ノ手七福神」めぐり。新宿といっても牛込や神楽坂在の寺社もあって、けっこう歩きでがある。
昼飯を済ませてから回り始めたことや諸々の用事などもあり、今日は4カ所巡って終了。

今月はJRのキャンペーンがあるせいか、この時期にしてはお参りの人が多い。女性の姿が目立つのは最近の流行か?

我が家にアンドロイドがやって来た(13)

Android端末 日記

20110918221510
昨日は飯能からの帰途、ちょっと用事で新宿に立ち寄り。帰りの遭難心中ラインが来るまでの時間潰し(夕方は30分おきなんだよ、田舎で悪いなw)を兼ねて西口のヨドバシカメラへ。
「Galaxy Tab」を車に積むときに使うシガーソケット用のDCアダプタと充電ケーブルを購入。支払いは手持ちのポイントでほぼ賄えた。

問題なのはスタンド。我が家の近所では結局手に入らず、通販を使うことにした。いつ届くのやら。

同じ県内なんですが

お出かけ 日記

とある作物の種を入手する必要に迫られ、以前のらぼう菜の種を買いに行った某種屋さんのある飯能へ。
種屋さんは飯能の市街地から引っ越して、名栗川沿いの山間部までバスに乗っていく。
私の実家のある静岡県某所や長いこと暮らした長野県某所のような光景だが、バス会社はこちらで、もちろんスイカで支払い可能。
何となく違和感を感じるのは私だけか。スイカは実家の方のバスでも使えるようになったご時世だから、驚くには値しないのだろうが。

我が家から東飯能駅までJRを2回乗り継ぎ、1時間半。言うまでもないが飯能は同じ埼玉県内。
同じ所要時間で遭難心中ラインを使うと、横浜まで行ける。埼玉県内の東西方向の交通事情がいかに悪いか、改めて実感…。

西新宿のお祭り

日記 街で見かけたもの

20110916_mikoshi
ちょっと用事で新宿の都庁へ。
帰りに中央高速バスターミナルの前を通ると、歩道の上にお神輿が飾ってある。
近くにある十二社のお祭りである。あちこちから担ぎ手が来て、盛大に行うとのこと
新宿にはよく足を運ぶが、十二社が熊野の神様とは知らなかったが・・・。

御旅所で拝ませてもらったが、お参りが終わると御札を頂いた。
大してお賽銭払っていないのに、何か申し訳ない…。

一連の動きは何だったのか?

メディア 日記

お江戸からの帰りの電車内。居眠り防止にGalaxy Tabを弄っていたら、こんなニュースが。「研究室で」とも思ったが、結構話題になりそうなネタなので表で扱う。

「ガラパゴス」今月末で販売終了=電子書籍伸び悩み不振-シャープ(時事通信社)

ライセンスの件とか迷走が続いていたから、「やっぱり」という気もするが、電子書籍のデータ規格の行方とかどうなるのかね。漏れ自身も、この前「ツタヤガラパゴス」に登録したばっかりなんだけどさw
ライセンスを無償化したのはいいけど、読むための金物がアレじゃ普及は覚束ないわな。周辺産業に暮らす身にとっては、データ規格の件とかすごく気になるのだけど。

歴史の証人?

日記 街で見かけたもの

image

四ッ谷に文化放送があったのって、何年前までだ?

「やるまん」が終わるより前のはずなんだけど。今でも間違う人居るんじゃないかね。文化放送=四ッ谷って人、漏れの回りにもまだイパーイいる。

Posted from WordPress for Android

人これを粗相と呼ぶ

日記

人身事故に某ターミナル駅での「線路上に痴漢が逃走」騒ぎも加わり、お江戸からの帰りの電車は遅れや運休が続出した上に各駅で乗るのを諦める人が出るほどの込み方。
毎日のように小さなトラブルはあるのだが、ここまで酷いのは久しぶり。「遭難心中ライン」という影の名に相応しいグダグダぶりである。

団地最寄りの超ド田舎駅の数駅手前でやっと座れたが、その途端にお約束の爆睡w
久しぶりに一駅乗り過ごした。情けない…

老人扱いですか・・・

日記

帰宅すると、老人向けツアーを専門とする某旅行社から分厚いDM。
ほとんど読まずに屑籠行きである。

先日、ここの旅行社関連の某イベントに参加したせいなんだろうが、書類には年齢書いたはず・・・DM打っても無駄なの分かってるでしょうに。

< 87 88 89 90 91 92 93 >