我が家にアンドロイドがやって来た(8)
ナビのアプリを試してみることにした。
今回選んだのは、現在「お試しサービス」中のドコモ地図アプリ。ゼンリンのOEMのようだ。
リルートがちょっと遅いかな…という印象があるが、十分使えるレベル。交差点名を読み上げてくれる点などは、今のカーナビより使い勝手が良い。
これで、高速料金所のETCレーンを表示してくれたらマジで今のナビは要らなくなる。
2011年8月12日 10:28 PM | コメントをどうぞ
最近の投稿
ナビのアプリを試してみることにした。
今回選んだのは、現在「お試しサービス」中のドコモ地図アプリ。ゼンリンのOEMのようだ。
リルートがちょっと遅いかな…という印象があるが、十分使えるレベル。交差点名を読み上げてくれる点などは、今のカーナビより使い勝手が良い。
これで、高速料金所のETCレーンを表示してくれたらマジで今のナビは要らなくなる。
2011年8月12日 10:28 PM | コメントをどうぞ
JR超ド田舎線沿いにある、区画整理された新興住宅街。車窓越しに見える、民家の一角のような場所に建つ仏堂然の建物が以前から気になっていた。
本日、隣町の本屋に出掛けたついでに足を延ばして、いったいどういうお堂なのか確かめることにした。ド田舎市やその周辺は古くから人々の信仰心が篤く、今でも民家の敷地内に観音堂や薬師堂、不動堂などがあることが珍しくない。しかもその中にはなかなか由緒深い仏さまが祀られていて、江戸時代に開かれたローカル霊場の札所になっていることもある。なかなか侮れないのだ。
その仏堂だが、行ってみるとお地蔵さまを祀っている。掲げられていた略縁起によると350年ほど前の開創で、元々はJRの線路の反対側の地区にあったものが、時代の変遷とともにこの場所に祀られているそうだ。
「いぼ取り地蔵」の愛称を持ち、今でも願を掛けに来る人が多いそうだ。確かに、お地蔵さまの足元にはお供え物がいっぱい…。
現在は地元の有志の方で管理しているようだ。奥のスペースは集会所兼仏間という、この地域でよくあるタイプなのだろうか…。
法人格はなさそうだし、住所を書くのは控えるがヒントをいくつか。
1)最寄駅は、最近駅前が整備された
2)線路の反対側には胡蝶蘭の栽培を手掛ける農家の大きな温室がある
3)すぐ近くには「諏訪雷電社」がある。
4)つい最近まで分譲マンソンの建設反対運動が盛んだった
超ド田舎線利用者の方なら、ここまで書けばピンと来るはずである。
敷地はどう見ても民家の一角なので、お参りの際はご近所への心配りをお忘れなく。
当然ながら朱印・納経の類はできないはず。
2011年8月11日 11:56 PM | コメントをどうぞ
昼飯を食べ終え、店を出ると…目の前の歩道に、年配のご婦人が倒れている。
どうやら熱中症らしい。居合わせた人たちで応急手当てをして救急車に乗せたが、大丈夫だろうか…。
明日はさらに暑くなるという予報。私も気を付けねば。と言っても、水分の摂取とヒヤロン持ち歩きくらいしか自衛策ないんだけどさ。
2011年8月9日 11:04 PM | コメントをどうぞ
いつも通り、夜10時ごろに御帰館。
超ド田舎駅を出ると、いつにも増して蝉の夜鳴きがうるさいこと。
ここ数日はクマゼミばかりだったような気がするが、今夜はアブラゼミもかなり混じっている・・・。
今の時期恒例、わが団地名物の屋外演奏会だw
自然が豊かなのはいいのだが、鳴き声のせいで夜眠れぬのはちと困る。
朝のホームではみんな疲れた顔、夜の電車の中では超ド田舎駅で降りる面々が揃って居眠り大会と、御同病相哀れむ方は結構多いようで。
セミたちが何年も地中で暮らしてきて、地上でのはかない命を懸命に生きているのは分かっている。
でも、「せめて日中に元気よく鳴いておくれ」と思っている住民は、私だけじゃないはずだ。
しかし、セミさんたちは日中はどうしているのかねえ。あまりに暑すぎて羽を震わせる気力もないのか、ミツバチなどと同じくヒキニート君が増えているのか…。
2011年8月8日 11:43 PM | コメントをどうぞ
お世話になっているお寺で、明日は仏前結婚式。式を挙げられる方は知っている方ので出るように勧められたが、生憎と明日は仕事のやりくりがつかぬ。
ということで、今日はお詫びも兼ねて準備のお手伝いをしてきた。
それ用に荘厳すると、本堂が何となく華やかな雰囲気になるから不思議。
お寺の建物って、意外と懐が深いのを実感。
そうそう、その仏前結婚式は公開で、本堂の外側から一般の人も見学できるそう。
興味のある方は是非足を運んで下され。
詳細はこちらから。
2011年8月7日 11:54 PM | コメントをどうぞ
赤ちゃんが生まれた友人宅を訪問。
1カ月ほどだが、まあ、可愛いこと。少し抱かせてもらったが、私の顔を見てニッコリとほほ笑んでくれて、ちょっと心が和む。
そののちは友人夫妻と買い出しの手伝い。赤ちゃん用品店に初めて訪れたが、まあ品数の多いこと。値段もけっこうするんだな。
色々と勉強になるw
2011年8月6日 11:57 PM | コメントをどうぞ
ちょっと用事で千葉県内某所へ。
武蔵野線経由でご帰館。ずいぶん昔に、三郷市に住んでいたことがあるのだが、えらい変わりようだな、あの辺(新三郷駅の上下線が離れていた頃だ)。
当時は今暮らしているド田舎市くらいの田舎町だったはず。随分とオサレになったもんだw
2011年8月5日 7:28 PM | コメントをどうぞ
ツイッターをやっていて、ふと気付いた。
一日中色々と呟いている人の、結構多いこと。
仕事しなくても、生活できるだけの収入を得られているんだろうか。
リアル管理人が考えている以上に、お金持ちって多いんだろうな…
2011年8月4日 9:39 PM | コメントをどうぞ
たまにお昼を食べに行く立ち飲み系喫茶店で、なぜかよく見かけるバナナ。
今日立ち寄った時も置いてあったので、ランチセットのサンドイッチと一緒に食べてみた。舌代70円也。
この前45歳になったが、バナナを食べると未だに例のいたずらをしたくなる。
さすがに実行はしないが、困ったもんだ。
2011年8月3日 11:53 PM | コメントをどうぞ