お出かけ
お出かけ 日記 街で見かけたもの
冷蔵庫の搬入が午前中のわずかな時間で済んだこともあり、昼から隣町にある国の天然記念物である「石戸の蒲桜」を見に行ってきた。
東光寺という無住のお寺の境内に蒲桜はそびえているのだが、咲き具合は一分咲きと言ったところ。周りのソメイヨシノが満開だっただけに、ちょっと肩透かしを食らった感じ。まあ、立派なソメイヨシノや、通常は非公開の板碑を見られただけでも良しとするか。東光寺も御開帳されていて、ご本尊の阿弥陀様をしっかり拝ませて頂いた。
2012年4月8日 11:39 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ 日記 食べ物

富山ネタも今日で御仕舞い。帰路は北陸道の有磯海サービスエリアで遅めの昼ごはん。
飲食部門は「ホテルニューオータニ」の受託だそうで、お値段を気にしつつ食事処へ。メニューを見ると、他のSAと大して変わらぬ値段なんで一安心。ブリと豚肉のどんぶり風を頼む。
生姜醤油ベースのタレを掛けて頂いたが、あっさりしていておいしかった。
写真を見ると量が随分と少なく見えるが、めっきり食が細くなった私にはちょうど良い量である。
それにしても、高速道路のSAにニューオータニねえ…。そのうち帝国ホテルとかも進出しそうな気がする。
2012年4月1日 7:52 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ 日記 街で見かけたもの
もう一日だけ富山の置き薬ネタで引っ張るが、ご容赦を<m(_ _)m>
さて、例の富山駅名店街にある薬屋さんでは、レジで薬を包むときに「おまけ」を紙袋の中に入れてくれた。


紙袋を開けてみると、出てきたのは紙風船。昔は「富山の売薬さん」が得意先を回るときに子どもたちへ紙風船を渡していたというから、その現代版といえるだろうか。
頂いた紙風船は富山市が観光客用に作成したもののようで、側面には富山の風物が描かれている。可愛いクマさんが描かれているのは、熊の胆のことか。反魂丹の主成分の一つは熊の胆由来の成分だったはずである。
本当は膨らませてから撮るべきなんだろうが、何せ不器用さでは右に出るものがいない私のこと、あまりにも不細工な「完成品」になりそうな気がしたので「使用前」のままで撮影した。ご容赦のほどを。
2012年3月31日 11:22 PM |
4件のコメント
お出かけ 日記 街で見かけたもの
富山の置き薬ネタを続けることにする(;´д`)
置き薬をお土産用に売ってくれる薬屋さんの店頭には「ウケ狙いでしょ、これw」みたいなパッケージが目立ったのだが、「いかにも効きそう」というデザインのパッケージもわずかだが存在した。その一つがこれ。

龍に乗る観音様…いかにも効きそうに思うのは私だけだろうか。
成分自体はケロリンとあまり変わらないんだけれど。
2012年3月30日 11:56 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ 日記 街で見かけたもの
昨日と一昨日は、家の用事で父方の実家がある富山県に出掛けてきた。
現地での用事を済ませ、土産でも買おうと駅構内の名店街を覗くと薬屋さんがあった。置き薬が重要な産業というお土地柄のせいか、配置販売用の薬をショーウインドウに並べてお土産用に売っている。で、そのショーウインドウをよく眺めると、薬のパッケージをテーマごとに分けて陳列していて、なかなか面白い(;´д`)
「ケロリンのパクリ品」と銘打ったコーナーにはこんなのが並んでいる。

右側は「正当な」ケロリン。左側が紛い物だが、「ケロチン」って何だよ。ちょっとエッチな響きもあるんだが┐(‘~`;)┌
笑ってしまったのは、「熟女」コーナーに随分とスペースを割いていること。もちろん18禁DVDでも血の道関係のお薬でもなく、パッケージにそれっぽいイラストが描かれている製品だが、品ぞろえが半端ではない。薬屋さんのご主人の趣味なんだろうか。
できれば写真でご紹介したかったのだが、「撮影はご遠慮を」とのこと。ご覧になりたい方は富山駅の名店街へぜひどうぞ。
2012年3月29日 11:44 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ 寺社巡礼 日記 街で見かけたもの

毎月18日は観音さまのご縁日で、各地の寺院でさまざまな催しが行われる。音羽の護国寺でも毎月18日に本尊の如意輪観世音菩薩を御開帳するとのことで、拝みに出かけてきた。
ご本尊は穏やかな感じの、いかにも如意輪観音といった感じのお顔立ち。お天気のせいかお参りの人も少なめだったので、心ゆくまで拝むことができた。
山門の所には、早くも花まつり用の花御堂がお目見え。もうそんな時期なんだな。
2012年3月18日 8:35 PM |
コメントをどうぞ
日記 豊島八十八カ所
アマゾンで在庫切れ状態が続いていた拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』ですが、納品が完了し再びアマゾンのサイト上でお買い求めいただけるようになりました。引き続きご愛顧をお願いします。
それにしても、最近はアマゾンの物流センターに納入してからWebに反映されるまでのロスタイムが少なくなった…以前は3~4日かかっていたのだが。零細版元としては、在庫切れにならぬよう発注して頂けると、さらに嬉しい…。
2012年3月6日 11:50 PM |
コメントをどうぞ
寺社巡礼 御開帳情報 日記 観音霊場
以前のこのブログでも取り上げたが、明後日の6日から8日まで、西国三十三観音の平成東北出開帳が仙台市で行われる。
西国霊場にお参りしたことがない私にとって、この出開帳はぜひ行ってみたいのだが、何分にも平日開催で時間のやりくりがつかぬ。ネット上でお知り合いになっている方も関係している関係で残念なのだが、仕方がない…。
何はともあれ、出開帳の成功を願わずにはいられない。
2012年3月4日 9:09 PM |
コメントをどうぞ
お知らせ 日記 豊島八十八カ所
拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』が、アマゾンのWebサイト上で再び品切れになっています。先ほどアマゾンからの発注メールを確認し、物流センターへの納品準備を進めているところです。来週半ばには再び「在庫あり」状態になるはずなので、今しばらくお待ちください<(_ _)>
なおお急ぎの方は、リアル管理人宛メール(代金引き換えで発送します)または板橋安養院、椎名町金剛院の両札所様、湯島の中山書房様をご利用ください。
よろしくお願いします。
2012年3月1日 10:38 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ わが町 日記

昨日は「花久の里」でお客様とうどんを食べてから、市役所で開催中の「びっくりひな祭り」にご案内。この時期、これくらいしかご案内できる場所がないんだよね、鴻巣って…(笑)。
で、市役所へ行ってビックリ。去年も随分大きなひな壇だったが、今年はさらにパワーアップしていた。1階からだと、手持ちのコンデジでは全景が写せない有様。というか、お仕事用デジイチでも私の手持ち機材では無理。2階からは何とか全景が撮れた。
びっくりひな祭りは3月3日まで。御用と御急ぎでない方もぜひどうぞ。週末は特産品の販売もあるようだ。いが饅頭がお勧め。
2012年2月20日 11:30 PM |
コメントをどうぞ
<
28
29
30
31
32
33
34
>