壊れても惜しくはないけどさ・・・
このところ、持ち歩き用に使っているコンパクトデジカメの調子がよろしくない。
電源スイッチを押しても切れないことが多いのだ。
まあ、ウン千円で買った超安物だから、壊れても惜しくはないんだけど…。一応フジ製だけどねw
後継機も、例によって単3電池を使うタイプで探すことにするが、手頃なのあるかねえ・・・。
専用電池ってどうも信用ならないんだわ。
2011年5月22日 11:53 PM | コメントをどうぞ
最近の投稿
このところ、持ち歩き用に使っているコンパクトデジカメの調子がよろしくない。
電源スイッチを押しても切れないことが多いのだ。
まあ、ウン千円で買った超安物だから、壊れても惜しくはないんだけど…。一応フジ製だけどねw
後継機も、例によって単3電池を使うタイプで探すことにするが、手頃なのあるかねえ・・・。
専用電池ってどうも信用ならないんだわ。
2011年5月22日 11:53 PM | コメントをどうぞ
お出かけ 寺社巡礼 弘法大師霊場 御府内八十八カ所 御朱印 日記 霊場巡礼 食べ物
今日は例によって、御府内八十八ケ所にお参り。田端界隈の4カ寺を回る。
お昼を頂いたのは、上中里駅から城官寺へ向かう坂道の途中にある、小さなラーメン屋さん。テーブル席が10ほどだろうか。
メニューを眺めて、面白そうだったので「中華カレーライス」を頼む。舌代は650円也。
帰ってきてから気付いたのだが、店の名前を控えるのを忘れていたorz
すぐにカレーが運ばれてきたが、何とラーメン丼に盛られているw カレーの具は八宝菜と同じだろう。餡の代わりにカレールウという寸法だ。
出汁は当然中華系だが、意外によく合うな。まあ蕎麦屋や饂飩屋のカレーも美味しい店が少なくないので、もともとなんにでもよく合うんだろうな、カレーって。
すぐに餃子の乗った小皿が出てきたが、カレーにトッピングして頂いた。また知り合いから変態呼ばわりだなw
この後にお参りした無量寺さんも、今回は1回で完結。御住職の尼僧さんの暖かい対応も、豊島の時と同じだった。
あと、この辺のお寺が札所になっている「滝野川寺院巡り」だが、ガイドブックの新版はまだ出ていない由。状況が分かったらお知らせする。
2011年5月21日 11:57 PM | コメントをどうぞ
帰宅すると、めったに着信がない家電の留守録ランプが点滅。再生してみると、18日のこのブログで書いた、私が住む公団住宅の管理を請け負っている会社(トンネル会社)からのもの。
何でも、私が車を止めている区画の脇にあるケヤキの木を伐採することになったので、期間中は車の移動を願いたいという内容。
詳細は後日また連絡するという。
まあ用件が分かっただけでも善しとせねばならぬが、こちらから何度も電話した挙げ句に、指定番号ではない家電に掛けるあたり、お役所仕事の真骨頂を見る思いだ。
代替駐車場の件とかもグダグダになりそうな予感がする。
2011年5月20日 11:26 PM | 1件のコメント
この時期に風邪を引く大馬鹿者は当リアル管理人くらいのものだと思っていたのだが…どうも様子は違うようで。
今宵の帰宅のJR超ローカル線の電車の中、私が利用する超ド田舎駅が近づきようやく立ち客がいなくなった辺りのこと。
一人がくしゃみをしたと思ったら、それに触発されるように車内のあちこちでくしゃみと咳の大合唱(爆)。
このところの気温の変動や空調の抑制で、体調を崩す人が多いようだ。
まあ私も人のことは言えないわけだが、皆様お大事に。
2011年5月19日 11:35 PM | コメントをどうぞ
用務が済んでカバンから携帯電話を取り出すと、「着信あり」の表示。
よく見ると、私が暮らす公団住宅の管理を請け負う会社からだ。それも工事担当部署。
何事かと慌てて掛け直すが、まあ会社といってもお察しの通りのアレな組織なので、留守電に吹き込んだ「明日また掛け直せやゴルア」のメッセージが流れるのみ。
特に工事を頼んでいるわけでもないし、それらしい掲示も見ていない。帰宅して点検しても室内には異状はない。
いったい何の電話だったのか・・・せめて用件くらい吹き込んでおいてくれ。公団のトンネル会社さん。
2011年5月18日 11:57 PM | コメントをどうぞ
帰りの電車に乗るあたりから、鼻水と喉の痛みがけっこう酷い。
駅前のドラッグストアで一時しのぎの風邪薬を買ってから御帰館。
昨日の帰りに、私の前に座っていた兄ちゃんがやたらと咳込んでいたから、風邪の病原体を貰ってしまったか。
節電のため電車内の空調を止めてあることが多く、中の空気が結構淀んでいるときがあるんだよな。できるだけ窓開けをするように心掛けてはいるのだが。
まあそういう時節柄でもあるので、電車やバスの車内での「咳・くしゃみマナー」はぜひ守ってください。お願いします。
2011年5月17日 11:45 PM | コメントをどうぞ
朝起きると、玄関の新聞受けの中に回覧板が入っている。
日赤の社資や社協の会費の封筒を1部ずつ取ってから他の回覧物をチェックすると、妙な文書が1枚あるでないの。
私が住む町は、市からの広報や文書類は15日にまとめて配布されるのが慣例。来ないと思っていたら、文書類に「内容に不明確な情報の掲載」があり、配布を20日に延期する旨書いてある。
しかし、不明確な情報の掲載って何なのかね。副議長も務めた前市議の一家が、選挙違反(買収)でタイーホという事件があったばかりだしなあ。
問題の文書を一応アップしておく。
何はともあれ、20日が楽しみだw
2011年5月16日 11:41 PM | コメントをどうぞ
お出かけ お知らせ 寺社巡礼 弘法大師霊場 日記 豊島八十八カ所 霊場巡礼
久しぶりに『豊島八十八ケ所札所一覧』を更新しました。77番・青蓮寺の無住化と、それに伴い本務寺である35番・本蓮沼南蔵院で納経を扱う場合がある旨の注釈を入れたのが変更点となります。
拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』と併せてご活用ください。
豊島八十八ケ所札所一覧(エクセル形式)
※LZH形式で圧縮してありますのでご注意ください。
「資料室」のコンテンツも同様に修正してあります。
2011年5月15日 10:23 PM | コメントをどうぞ
坂東三十三観音を結願して、早くも1週間余り。お参りの虫がまた疼きだしている。
知り合いの和尚さまからは「次は西国だね」と言われているのだが、一応生業を持っている身では、長期の休みなどなかなかままならぬ。
老後の悠々自適の生活に望みを託したいところだが、一生働きづめの予感もする。
ともあれ、次はどこの「メジャー霊場」にお参りしようか思案中。
2011年5月14日 11:47 PM | コメントをどうぞ
夏のような暑さの一日・・・食欲もあまりなかったので、我が家の夏の食卓を飾るアレを今年初めて作ったw
いつもはハムを刻んで入れるのだが、たまたま冷蔵庫にあった、実家からの貰い物の焼き豚を入れてみる。
当然だがすごく美味い。気分はどこぞの高級店だw
2011年5月13日 11:57 PM | コメントをどうぞ