房州開運波乗り神社めぐり・札所一覧
坂東のお参りで訪れた房州では、もう一つ面白い霊場を見つけた。
ただし、仏さまの霊場ではなく神様の霊場である。
外房から内房にかけての22のお宮さんを巡り、御朱印を頂いて回るというもの。最近都内のいくつかの区で同じような霊場があるが、それの拡大版という感じか。
専用の朱印帳を頂いて回るらしい。霊場会もあるようだ。
全部回るには、最低でも2泊3日は必要だと思う。
2011年5月9日 11:09 PM | コメントをどうぞ
最近の投稿
坂東のお参りで訪れた房州では、もう一つ面白い霊場を見つけた。
ただし、仏さまの霊場ではなく神様の霊場である。
外房から内房にかけての22のお宮さんを巡り、御朱印を頂いて回るというもの。最近都内のいくつかの区で同じような霊場があるが、それの拡大版という感じか。
専用の朱印帳を頂いて回るらしい。霊場会もあるようだ。
全部回るには、最低でも2泊3日は必要だと思う。
2011年5月9日 11:09 PM | コメントをどうぞ
先日の坂東のお参りでは、高倉観音さまでも地元の霊場についての資料を頂いた。
丑年と午年に開帳されるようだ(上総や安房の観音さまは、埼玉とは違って丑年の本開帳が多い)。
札所会もあり、高倉観音さまが事務局を務めている。無住寺もあり、事前に電話連絡をしてからお参りした方が良いとのこと。
専用納経帳もある。
また、ここの霊場の中には、私のような人間には必見の仏像を祀る寺もあるそうだ。
詳しくは行ってからのお楽しみ。
2011年5月8日 5:08 PM | コメントをどうぞ
那古観音さまでは、別の霊場の札所一覧も頂いた。いい機会なので、併せてご紹介する。
寅年に本開帳が行われる、安房地域の薬師霊場である。地域を4分割し、それぞれに12カ所の札所があるようだ。那古寺でお話を伺ったところでは、札所のほとんどが無住のムラ堂で集会所などに本尊を祀ってあるケースもあり、開帳期間以外のお参りは事実上できないようである。
私が調べたところでは、このほか南房総市の旧丸山町にも薬師霊場があり、やはり寅年に御開帳となるようだ。こちらも分かったらお伝えしたい。
2011年5月7日 11:57 PM | コメントをどうぞ
坂東のお参りで那古観音の納経所を訪れた時、『男の隠れ家』6月号にも出ていた安房国札三十四観音のことについて聞いてみた。
雑誌に出てからお参りに訪れる人や問い合わせが増えているようだ。ただ、この霊場はローカル霊場の例に漏れず、基本的には御開帳霊場で、札所の大半は普通の檀家寺やムラ堂が占めている。
そのため、巡礼には細かな注意や心配りが求められる。坂東や秩父のミニチュア版と思って現地を出掛けると、ほぼ間違いなく痛い目に遭ったり、無用なトラブルを起こしたりする。
安房国札には札所会があるのに、連絡先を一切載せない『男の隠れ家』編集部の姿勢にも相当の問題があることは否めない。まあ編プロに丸投げして、さらにその編プロが別のライターやSOHOに…という土建業界と同じ下請け構造になっているはずだから、無理もないんだけどね。先日主婦の友が出した御府内の「ガイド本」も、巡礼時には役立たずの内容になってしまったのも同じ理由だろう。
話を元に戻すが、その那古寺さまで安房国札観音の資料を頂いた。後日のためPDF化してアップしておくので、何かのご参考になれば幸いである。
札所一覧で札番が白抜きに文字になっている箇所は、無住だったり兼務寺だったりして、絶対に事前連絡が必要な札所である。その他の札所でも、開帳期間以外はできるだけ事前に連絡してからお参りしてほしいとのこと。
※A3サイズでスキャンして原寸のままPDF化してあるので、印刷時にはAcrobatReader等の設定に十分注意してほしい。
なお、札所会の事務局は那古観音が務めている。電話番号はPDFを参照のこと。御朱印については差し替えや書き置きを基本としている札所が多く、那古観音で扱うお仕着せの公式納経帳を求めた方がスムーズに事が運ぶようだ。
また、札所の実情に配慮して、納経料はお釣りの要らないように小銭で支払うこと。間違っても紙幣を出して「お釣りを下さい」と言うことの無いように。
2011年5月6日 2:08 AM | コメントをどうぞ
お出かけ 坂東三十三観音 寺社巡礼 御朱印 日記 観音霊場 霊場巡礼
3、4の両日は予定通り、坂東霊場巡礼に出掛ける。途中で雨に降られるなどの出来事はあったが、おかげ様で33番の那古寺(那古観音)で結願となった。
途中で中断もあったが、およそ2年かけての巡礼。番号順に巡ると全行程は1400キロになるそうだが、どのくらいの移動距離になっただろうか。ちなみに、3、4の両日で650キロほど車を走らせている。
那古観音では、本坊の前が子どもの遊び場になっているなど、ほのぼのした雰囲気。房州の人の気性が見て取れる。
近くの漁港にある食堂で、ささやかに精進落とし。名物の「なめろう」が特に美味い。
その後はこれも近くの崖の観音へお参り。断崖に建つ舞台造りの本堂からは、鏡ヶ浦の別名を持つ館山湾の眺めが格別である。右側の岬は洲崎。その先は太平洋だ。
ご本尊は磨崖仏の十一面観音だ。ちなみ開門時間帯なら自由に本堂まで登ってお参りでき、拝観料も不要。
御礼の意味もあって御朱印をお願いしたが、納経料は震災の義援金に充てるとのこと。房州の仏さまは、土地の人々と同じく太っ腹で大らかなようだ。
2011年5月5日 2:04 PM | コメントをどうぞ
お出かけ 坂東三十三観音 寺社巡礼 御朱印 日記 観音霊場 霊場巡礼
これより坂東のお参りに出発。すでに参拝させて頂いた千葉寺さまを除く、千葉県内の6カ寺を回る予定。
無事に結願できますように。
2011年5月3日 6:45 AM | コメントをどうぞ
仕事の帰り、新宿西口のヨドバシカメラで買い物をすべく中央高速バスターミナルの地下通路を通り抜けようとすると…妙な看板を発見w
どういう感じが「男前」なんだろうな・・・何となく怪しい香りもするんだけど。まあ、典型的ブサのリアル管理人には飲んでも効き目がないことだけは、確かだ。
『ブサコーヒー』とか出してくれたら飲みに行くんだけどさ。ただ、お代はサンマルクカフェやドトールの水準に願いたい。
2011年5月2日 11:47 PM | コメントをどうぞ
電力需給の問題もあってか、この黄金週間は長期の休みになる事業所も多いようだが…私はカレンダー通りにお仕事をする日々。
明日は連休の谷間にお仕事をすることになるが、勘が戻るだろうか…ちと不安だw
2011年5月1日 11:57 PM | コメントをどうぞ
お出かけ 寺社巡礼 弘法大師霊場 御府内八十八カ所 御朱印 日記 霊場巡礼
一日中好天という天気予報を信じ、久しぶりに御府内のお参りに出掛けてきた。早稲田・小石川周辺の8カ寺を回る。
午後、茗荷谷の地下鉄丸ノ内線車庫の近くにあるお札所を訪れると、お寺のワンちゃんが元気よくお出迎え。
こちらはワンコのお出迎えには慣れっこ。何とか手懐けようとすると、御住職の奥さまに本堂でお勤めするよう勧められる。
ここの札所はちょっと特殊な造りで、本堂と言っても襖越しに寺務所がある。お勤めを始めると犬の鳴き声がしなくなったので、どこかに連れて行ったとばかり思っていたのだが…。御朱印を頂き、奥さまと雑談をしているとびっくり。例のワンコは、襖の前で私のお勤めをしっかりと聞いていたらしい。
何でもこのワンちゃん、本堂で読経が始まると必ず吠え出すらしく、今回のような振る舞いは極めて珍しいそうで・・・。「住職が帰ってきたら、こんな珍しいことがあったと話しておきます」と、奥さまは笑っておられた。
いかにも「寺犬」という感じの、賢そうな柴犬だったが、私の勤行をどのように思いながら聞いていたのだろうか。
ソフトバンクのお父さんみたいに人間の言葉を話せたら、「ご本尊のお地蔵さまの前で、へたくそな勤行しているんじゃねえぞ、ゴルア(゚Д゚)」とか言われそうな気もするのだが。
2011年4月30日 11:17 PM | コメントをどうぞ
昼間にちと「つぶやいたこと」の詳報。
発売中の『男の隠れ家』6月号で巡礼の特集を組んでいると知り、昨日の仕事帰りに買ってきた。
帰宅してからパラパラとページをめくってみる。関東と関西のローカル系霊場がいくつか紹介されているのだが、これがけっこう酷い内容…。
近畿の新西国なんか、勝手に観音霊場にされてるし。西国写しの「○○新西国」と同じと多寡をくくったのか。首都圏ではなぜか奥多摩新四国が取り上げられているが、ここのサイトとか見れば、初心者向きの霊場ではないことくらい分かるはず。文章も大法輪閣の『全国霊場巡拝事典』からのコピペっぽいし、きちんと取材していないのだろう。安房国札観音もわが地元の足立坂東観音や中武蔵薬師と同じく、基本的には御開帳霊場のはず。奥多摩新四国も安房観音も札所には在家堂も多かったと記憶しており、雑誌を見て不慣れな巡礼者がワラワラと押しかけたら、混乱は避けられないだろう。
「物見遊山気分で行ける」ことを基準に選んだとしか思えないんだけど。現地でトラブルがあったら、いったいどうする気なのかねえ。
2011年4月29日 11:38 PM | コメントをどうぞ