最近の投稿
日記
国電の車内で、傍にいた赤ちゃんにバカ面を見せながらあやしていた時のこと。
それを見ていた知人曰く・・・「お前の顔見て、赤ん坊が引き付けたらどうするんだよ」
「ブログに福笑いの出来損ないとか書いてたけど、どう見ても鬼瓦の出来損ないなんだからさw」
鬼瓦ってさ・・・だいぶ前に鬼籍に入られた、この方に失礼だと思わないかい?
しかし困ったな。子供をあやすのは好きなんだが、これからは引き付けられた時の用心に、救命丸やら奇応丸やらをカバンの中に入れておくとするか。
そういえば救命丸の工場の中には薬師堂や観音堂があるらしい。一度お参りしてみたいものだ。
2011年6月21日 11:56 PM |
コメントをどうぞ
日記 街で見かけたもの
JR某線にて移動中、ふと目に留まった広告。
それまでの親や学校の教育のツケを、大学が進んで払う必要はないと思うのだけど。
下手をすると、さらに勘違いして社会や人生をなめくさる人間を増やすだけのような気がするんだけどさ。
しかもこれ、保護者向けの広告だろ。
大学の教壇に立つ友人の話をたまに聞くことがあるが、相当酷いらしいからな、今の高校生って。
私の学生時代は「大学=自分で進んで勉強しないと置いて行かれるだけ」という暗黙の了解があったと思うのだが、今は完全に高校の延長らしいしな。
親や高校までの教員を変える教育も必要だと思うのだけどね。例のプロ教師云々とは別次元でさ。
高校で地学しか学んだことがない人間が医学部や応用化学に進むのも当たり前だしな。
2011年6月20日 11:57 PM |
コメントをどうぞ
日記 街で見かけたもの 食べ物
先の金曜日は、急な取材で有明のビッグサイトへ。
着いたのがちょうど昼前ということもあり、現地でご飯を食べたのだが…・。
何かレストランの数が以前より減ってないか? 値段もちょっと上がったような。
空席があった某ファミレス経営のカフェテリア方式の店に入ったが、値段の高さに唖然。
一番安かった「黒ハヤシライス」が880円、アイスコーヒー着けたら300円加算で、締めて1180円也…。
貧乏人のリアル管理人のような人種には、カナーリ後ろめたさが残る金額。
ここのファミレス、羽田空港にも同じような形態の出店があった筈だが、こちらはもう少し安かった記憶がする。
競争相手が少ないから強気の値段設定になるのか、はたまた家賃が高いのか、その両方なのか…。
今度からは赴く時間を要検討だな。
2011年6月19日 11:12 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ わが町 坂東三十三観音 寺社巡礼 日記 観音霊場 霊場巡礼
予定通り、吉見観音の御開帳(朝観音)に行ってきた。
2時過ぎに到着。夜中ということもあり、我が家からは車で15分足らず。
向拝のところに善の綱が下がっていたので御開帳していることは分かるのだが、お姿がよく見えぬ。
お勤めを済ませてから、名物の「厄除け団子」を買おうと「どびんや」さん(私がいつも巡礼用品を買う店だ)の前から延びる列に並ぶ。
お店が開く3時ごろになると、本堂の方から太鼓の音が聞こえてきた。
何事かと思い買ったお団子を持って本堂に戻ると、中に明かりがともっていて、ご本尊の聖観音さまの拝観が始まった由。拝ませて頂こうと本堂に入ると、「もうすぐお護摩が始まるので、よかったら参列を」と言われ、ご厚意に甘えることにした。脇侍の不動明王像の前に拵えられた護摩壇の前に座らせて頂く。
お護摩の火を灯す前に、和尚さまから法話。18日が震災から百か日に当たることに触れ、四十九日に当たる時期にご自身が被災地に行かれた時の体験を話された。「被災地では、肉親の安否が分からない人たちがたくさんいる。その人たちにとっては、四十九日の法要といっても素直にそうですかと言えるような状況ではない」という趣旨の内容だった。
この話、ネット社会でステレオタイプな発想に陥りがちな私たちが、よく心しておかねばならないことを含んでいないだろうか。これだけでも観音さまのご利益と考えるのは私だけ?
もちろん、仏様と和尚さまには坂東巡礼成満のご挨拶もさせて頂いたことは、言うまでもない。
2011年6月18日 11:48 PM |
コメントをどうぞ
お出かけ わが町 坂東三十三観音 日記 観音霊場
こういうタイトルにすると、こっち関係とかそっち関係の話と誤解されそうだなw
以前にも書いたが、6月18日は我が家にほど近い(と言っても徒歩1時間半弱だが)、坂東11番吉見観音さまの御開帳。
厄除けなどに霊験あらたかで「厄除け観音」の別名を持つ。それも法要と御開帳は丑三つ時が中心。
一休みしたら出掛けてくる。
徒歩で行きたいところだが、夜中だし車利用。
荒川の橋の上で真っ暗になる部分があり、下手に落ちようものなら、秋ヶ瀬の取水堰あたりで土佐衛門になるのは必定。
2011年6月17日 11:59 PM |
コメントをどうぞ
日記
ド田舎市の塒に戻る電車の中で、隣に立っていたオッサン(私より少し若そうだが)2人の会話。
「出来るだけ電車の中で席を譲るようにしているのだが、ちょっと戸惑うのが妊婦さん」
「なんでやねん」
「いやさあ、駅とかで配っているバッチを付けている人なら分かりやすいのだけど、お腹が大きいからそうかと思って譲ったら、その人ただのアレでさ・・・」
どこぞのマニアックなサイトの管理人を自称する、エロ親父みたいな体型だったってオチかい。
似たような経験はこちらもあるので、思わずニヤニヤ・・・。
私は理由を付けて譲るようにしてるが、あのバッチ、駅やバスの営業所じゃなくて、母子手帳と一緒に役所で渡すように出来ないかね。
無用な行き違いが減るように思う。
ただデザインは変えてくれ。あのバッチができた経緯から、どうも某宗教政党を思い出すんでさ。
2011年6月16日 11:41 PM |
コメントをどうぞ
日記 街で見かけたもの
寿司屋さんのショーウインドウに掲げられた、旬を迎えた食材の一覧。
イサキだけ何で平仮名なんだよ…と思ったが、「鶏魚」とか書きたくなかったのだろうか。
私が入れるような値段の店であろう訳でなく(回転寿司さえ入るのを憚る貧乏人だからな←開き直ってどうするよ)、どうでもいい話ではある。
板さんの講釈が多そうな気もするし…。
2011年6月15日 11:58 PM |
コメントをどうぞ
日記
お世話になっている方からの誘いで、今晩は東京ドームで野球観戦。
巨人―ロッテの交流戦である。球場でのライブ観戦って本当に久しぶりで、ありがたい限り。
試合は一進一退の投手戦(決定打が出ないともいう)だったが、延長の末ロッテが勝利。
それにしても、球場に入場するときのチェックがすごく厳しいんだな。
飛行機の搭乗時並みに手荷物を調べられたw
2011年6月14日 11:59 PM |
コメントをどうぞ
日記 街で見かけたもの
例によって、今日も昼飯はお蕎麦。行きつけの店のポイントカードを使って、トッピングのかき揚げ(もちろん精進である)代だけで盛りそばを食す。
で、店を出た時に鼠色の作務衣を着たお坊様とすれ違ったのだが、「お世話になっております」と挨拶された。
反射的にこちらもご挨拶したのだが、はて、どちらのお寺のお坊様か、とんと思い出せぬ…。
私が普段から何かとお世話になっている、真言宗豊山派に属するお寺が多い場所ではあるのだが、そちらのお寺の方だろうか。帰宅して改めて考えても、どちらのお寺のお坊様なのか、やっぱり思い出せない。
ただ確かなのは、相手は私を知っているということ。ある和尚さまに言わせれば、「あんたの顔、一度見たら忘れへんで」ということらしいが・・・。顔の造作が出来損ないの福笑いのようなのは間違いないが、これはこれで、ちと重大な問題ではある。
老化現象にまた頭を抱えた一日でありやした。
2011年6月13日 11:17 PM |
コメントをどうぞ
日記
今日の晩飯の主菜はチンゲン菜と人参の味噌炒め。お肉を入れるかどうか暫し考えるが、結局入れたら食い切れなくなると判断し、野菜だけに。
数カ月前から、肉や魚を少量しか受け入れない体になりつつあるのだ。
最近は昼飯を立ち飲み系喫茶店のサンドイッチセットで済ませることも多いのだが、その時にハム系のサンドだったら、その日はそれでもう十分という塩梅。晩飯は「大根おろしとわかめ、納豆載せのぶっかけ蕎麦(饂飩)」で十分なくらい。
お酒も少ししか飲めなくなっているし、歳のせいで食の嗜好が変わってきたのだろうか。今のところは体の不調もなし。
その割には体重が減らないんだよな。1日に1万歩以上歩く生活なんだけど。
2011年6月12日 10:47 PM |
コメントをどうぞ
<
96
97
98
99
100
101
102
>