最近の投稿

【御開帳情報】安房郡札観音の詳細判明しました

お出かけ 安房郡札三十三観音 寺社巡礼 日記 観音霊場 霊場巡礼

このブログでも以前ご紹介した、千葉県の「安房郡札観音霊場」の辰歳総開帳まで、あと2カ月足らず。そろそろ詳細が固まっている頃だと思い、お札元を務められている館山市の「沼の大寺」こと総持院さまに電話を掛けると、ご丁重にもパンフレットを送っていただいた。

パンフレットは表側に霊場案内図と納経の案内、裏面に札所一覧が入る、この地域のローカル霊場で御開帳が行われる際の恒例となっている体裁のもの。札所一覧にトイレや駐車場の有無が記してあるのは、巡礼者にとってありがたい限り。

パンフレットに記載してある事項やお札元に電話で話を伺った限りでは、巡礼上の注意は次の通り。

開帳期間:2012年10月14日(日曜日)~10月28日(日曜日)の15日間
開帳時間:午前9時から午後5時まで
納経帳 :1番総持院で扱うお仕着せ帳面(1000円)がベターらしい。
納経料 :お仕着せ納経帳は300円、その他納経帳は400円、軸は500円他
     おいずるへの朱印も可(書き込みあり500円、墨書なし300円)

札所一覧を見ると、予想の通り在家堂や無住寺院が多く、開帳期間外のお参りはほとんど無理だと思われる。万難を排してお参りに行かないと…。

札所の案内はこちらです→安房郡札辰歳観音開帳案内(PDF)
※PDFは別ウインドウで開きます。
※B4判なので印刷時にはご注意ください。
※このPDFの利用はあくまでも自己責任でお願いします。

今日は静かと思ったら・・・

わが町 日記 街で見かけたもの

夜、電車を降りると駅前がいつもより静かな感じ。そう、わが家周辺では夏の風物詩である、セミの夜鳴きが昨日に比べて少ない感じなのだ。「もう処暑だし、そろそろ静かになるのかな…」と思ったのも束の間、家に着いて晩飯の支度を始めると、いつも通りの大合唱。昼間の夏の日差しと暑さは変わらないから、そうそう簡単にセミ様の夜鳴きが収まるはずもないか。

でも、よく耳を澄ますと、セミの鳴き声とは明らかに違う、軽やかな虫の音もかすかに聞こえてくる。暑さもそろそろ和らいでくれるのかな…。

円空仏に会いたい

お出かけ 寺社巡礼 日記

20120822_arako

先日訪れた名古屋では、時間を見つけてプチ寺巡り。
何処に行こうか迷ったが、円空ゆかりの荒子観音を訪れることにした。
金山から市バスを使ったが、「荒子観音前」というバス停が実は観音さまから離れていて、近所の人に道を尋ねてのお参り。

およそ1200体の円空仏を保有しているそうだが、拝観は毎月第2土曜日の午後とかで、一部の円空仏を拝観できただけ。でも、円空仏のお顔を見ると、なぜかホッとして心が和むんだよな。

ここは天台のお寺だが、本堂右側には大師堂があって、弘法大師をお祀りしてある。「名古屋二十一大師」の札所にはなっていないようだが、お大師様への信仰が厚い土地柄だし、何かの弘法大師霊場の札所になっているのかもしれない。

【御開帳情報】名古屋・大須観音は10月18~25日

寺社巡礼 御開帳情報 日記

20120821_gokaichou

名古屋を代表する寺院の一つである大須観音で10月18日から25日まで、現在地に遷座されてから400年になるのを記念し、本尊の聖観音が開帳されます。地元商店街での催しもあり、結構賑やかになるようです。

私もぜひお参りしたいのですが、安房郡札観音の総開帳と完全に期間が重なるので、こちらは涙をのむことになりそう…。

夏の夜のアヤシゲな夢だったのか

日記 街で見かけたもの

いつも通り、新宿から湘南新宿ラインに乗って御帰館。で、電車に乗ると、車内の一角に妙な雰囲気が漂う。

気になってその方向に視線を送ると…一瞬で納得した。
30代らしい男性4人組が2人ずつ通路を挟み向かい合って座っていたのだが、片方の2人組は猫耳姿、もう2人は子どものような格好で、虫取り網を持っている。
猫耳は宴会芸で使うような品ではなく、幼稚園や小学校低学年に似合いそうな、結構可愛いタイプのもの。虫取り網の2人連れの格好も、何処となくアヤシイ感じ。

何かコスプレの催しでもあったのか、何かの宴会芸なのか、あるいは罰ゲームだったのか、詳しいことは分からない。ただ確かなのは、その光景が結構おぞましいものだったということ。

今晩夢に出てうなされなければ良いのだが、どうなるやら┐(‘~`;)┌

コーヒー飲むのもお国柄が・・・

お出かけ 日記 街で見かけたもの 食べ物

野暮用があって名古屋に出掛けてきた。

用事を済ませた帰り、新幹線の発車時刻までの時間潰しに、名古屋駅の地下街にある喫茶店に入った。最近は埼玉県内でも看板をたまに見かける、某有名チェーンの店。

アイスコーヒーを頼んだのだが、量が多くてびっくり。生ビールのジョッキで出てくる埼玉県内の某有名店ほどではないが、結構飲み応えのある量。そして、アイスコーヒーには豆菓子の入った小袋が添えられていた。名古屋の喫茶店のサービスは話には聞いていたが、やっぱりそうだったのかと実感。コーヒーの値段自体は東京の喫茶店と変わらないのだが、お得感は名古屋の方が大きい。

でも、名古屋にある同じチェーンでも、サービスはバラバラの様子。滞在中に市内中心部にある別の店を利用したのだが、そこではコーヒーの量も少なめでサービスの豆菓子もなかった。多分、立地条件によってサービスの中身を変えているのだろうな…。

車内販売だけではもったいない

お出かけ 日記 街で見かけたもの 食べ物

image

今日は新幹線でお出掛け。乗る前に駅弁を買った時、付けてくれたお手拭きの袋に「みかんアイス」の広告が入っていて、何となく気になる。車内販売のワゴンで扱っていたので、味見してみることにした。

image

結構濃厚な味で、みかんとミルクがうまくマッチしていて、舌触りも滑らか。ハーゲンダッツ並みのお値段だが、この味なら納得。当面は車内販売限定らしいが、スーパーでも手に入るようにならないかな…。

Posted from WordPress for Android

毎日ちょっとずつ進歩・・・

Android端末 日記

機種変したスマホのバッテリー消費を減らそうと、時間を見つけてはいろいろと設定変更を試す。今日お世話になったのは、ここのサイト。

【ARROWS X F-10D活用術】 バッテリー持ちを良くするための設定術!

画面の写真を多用した解説で分かりやすい。設定が終わったら、バッテリーの持ちがかなり改善されたような気がする。本当は初期状態でもう少し配慮があった方がいいような気もするのだが…。

ちょいと悪戦苦闘

Android端末 日記

朝、スマホがフル充電になったことを確認して仕事に出掛けた。
仕事中はたまにメールの着信がある程度で、それほど激しい使い方をしているとは思えないのだが、3時ごろから急に電池が減り始め、仕事を終えて電車に乗るあたりになると、強制シャットアウトを食らう有様。まだ設定に問題があるようだ。

帰宅して、その道の先達さんのサイトやブログを探ろうとネットサーフィンしていると、分かりやすいまとめサイトを見つけた。

Arrows X F-10D まとめ wiki

このサイトに載っている設定はほとんど試してみたが、明日はどうなるやら┐(‘~`;)┌

電池の減りが早いな・・・

Android端末 日記

本日よりお仕事モード。当然ながら買い替えたばかりのスマホを持ってお江戸に向かう。

ビックリしたのは電池の減りの早さ。朝はフル充電で出かけたはずなのだが、夕方にはほぼ電池切れの状態。買ってきたままで使っていて、省電力設定をしていなかったせいもあるが、同じAndroidで動いているタブレット端末の方は、こんなに早く電池が減ることはない。

帰宅後、少し充電してから解説書通りにいろいろと省電力設定を試す。何とか帰宅まで持ってくれるだろうか┐(‘~`;)┌

< 54 55 56 57 58 59 60 >