最近の投稿
日記 食べ物

お盆休みもそろそろお仕舞い。今日は用事を片付けるべく、知人と一緒に栃木県へ出かけてきた。
帰りに休憩のため寄った道の駅で地元野菜を使った洋菓子を見つけ、試しにトマトのショートケーキを購入してみた。帰宅してから食べてみると、クリームの部分までトマトが練り込まれていてなかなかの味わい。見た目はショートケーキのイチゴの部分をトマトにしたような感じなのだが…トマトと生クリームは結構相性良いのだな。ちょっとビックリ。
2012年8月14日 11:58 PM |
コメントをどうぞ
日記
昼間、携帯電話で話をしているといつの間にか「シャー、シャー」という雑音が入っているのに気が付いた。
で、液晶の画面を見るとアナログテレビの砂の嵐状態。再起動しようと電源ボタンを長押ししても、電源が切れる様子もない。完全な故障である。バッテリーやFOMAカードを抜き差しすると電源が入ったが、今度は画面が反転表示になって、メニューの表示もおかしい。
どうしようもないので最寄りのドコモショップへ行って相談。私が使っていた機種はすぐに代替機が手配できない様子で、結局機種変更と相成った。
で、買い換えるなら通話コストも下げたいということで、Xi(クロッシイ)対応機種から品定め。こっちならドコモ相手の通話は月額700円で掛け放題。結局、手になじんで動作もそこそこ軽快な富士通のF-10Dにした。
携帯の故障中や機種変更手続き中に何人かの方から着信もあったようで、大変迷惑をおかけしてしまった。「音信不通」とはまさにこのことである。┐(‘~`;)┌
2012年8月13日 11:51 PM |
コメントをどうぞ
日記

6月のこのブログでも取り上げた、とあるお寺様から頂いた花の苗が、いまだに美しい花を咲かせ続けている。

あれから2カ月近くたったが、私がしているのは本当に、心の中で花に声を掛けながらの水やりだけ。買ってきた園芸土が肥料過多だったのかヒョロッと育ってしまったが、次々につぼみを付け、お日様の方角に向かって花を咲かせる様子は、何とも健気。植物の本能なのかもしれないが…。
最近、生身の人間相手でいろいろと思うことがあり、心がささくれ立ったり、悩んで疲れてしまうことも多いのだが、このお花は私に何かを訴えかけようとしているのでは、とも思う。何より、花に水やりをしている時だけは元気になっているような気もする。
苗を頂いたお寺様に、早くお礼に行かねばと思っているのだが…。
2012年8月12日 11:51 PM |
2件のコメント
日記
携帯電話をスマホに買い替えようと思っていることを以前書いた。
それを察知されたのかどうか、数日前から携帯電話の調子がよろしくない。
電話の発信や着信は正常に行えるのだが、メールなどの自動受信が機能しないことが多い。「来るはずのメールが届いていない」と思って手動受信すると、10通ほどまとめて届いたこともあった。
再起動やFOMAカードの抜き差しをしても一時的に良くなるだけで、すぐに元の木阿弥。
我が家で使っていた家電製品は、買い替えが決まると急に調子が悪くなるという困った伝統があるのだが、今回もお約束の法則発動となったようである。
2012年8月11日 11:57 PM |
2件のコメント
日記
私はこの金曜日からお盆休み。
内輪のお呼ばれ事があって、昼から暖房のよく効いた(エアコンが故障している)車でちょっとお出かけしてきた。よく効いた暖房のおかげで、着いた頃にはプチ熱中症状態である┐(‘~`;)┌
夜遅く、帰宅しようと高速道路に上がると対向の下り車線は激しい渋滞。今日の仕事が終わってから、帰省やらレジャーやらに出掛ける人が多いのだろうか。今日あたりはトラックも普段通りに動いている筈で、それも加わっての渋滞のようである。
年間を通じて、正月と今の時期にしか車のハンドルを握らない人も特に首都圏では多い。予想外の行動を取る人も少なくないし、車の運転にいつも以上に気を遣わなくては行けない季節がまたやってきた。
2012年8月10日 11:57 PM |
コメントをどうぞ
日記 街で見かけたもの

夜、いつものように帰宅して団地の階段を上っていると、目の前にある壁に1匹のセミが止まっている。それも、子どもが手を伸ばせばすぐ届くくらいの高さの場所に。
地表からの高さは10㍍ほどある場所だから、高度に安心しきってセミも油断していたのか。はたまた、夏バテで危険な場所かどうか思い至る能力が低下していたのか。NHK教育テレビ(Eテレとは言いたくない)の「0655」の歌に出てくる「虫取り子供に気を付けろ」はセミも同じはずなのだが…これでは取ってくださいと言わんばかり。
子どもが活動を始める前に、どこか高い木に移ってくれますように。
2012年8月9日 11:55 PM |
コメントをどうぞ
日記
今日の午後は、取材やら何やらでずっと表回り。肌が焼けつくような日差しは相変わらずだが、風が何となく涼しくて、久しぶりに爽やかな感じ。外回りが多い身にとってはありがたいこと。
帰宅してニュースの気象コーナーを見ていたら、全国的に乾燥した陽気だったらしい。
そういえば昨日は立秋で、暦の上ではもう秋である。だんだん涼しくなっていくのかな…。
2012年8月8日 11:52 PM |
コメントをどうぞ
日記 雪くま 食べ物
昨日のブログで、妻沼の聖天様のゆるキャラを取り上げた。そのつながりで、聖天様の境内にあるお茶屋さんでも食べられる、ご当地かき氷の「雪くま」を取り上げようと、熊谷市の公式Webサイトから雪くまのチラシをダウンロードして眺めていた。
例によって隅から隅まで読んでいると、意外な場所に誤植を見つけた。
普通ならまず間違いなく読み飛ばす場所なのだが、こういうところに目が行くのはやっぱり職業病だろうか。困ったものである┐(‘~`;)┌
ちなみにそのお茶屋さん、雪くまのシロップやトッピングには自家製や地元産の限定食材を使うものが多い。味わいたい方はぜひお早目のお参り&来店を。
2012年8月7日 11:34 PM |
コメントをどうぞ
日記
よくお参りに行く妻沼(熊谷市)の聖天様に、いつの間にかゆるキャラが登場していた。
熊谷市めぬまの縁結びキャラクターを紹介します。(PDF)
名前は「えんむちゃん」。男の子らしいが結構可愛い。錫杖を手にしているのが、いかにも「お寺のゆるキャラ」という感じだ(妻沼の聖天様は、高野山真言宗に属する寺院である)。
ゆるキャラをつくったのは地元の商工会で、命名したのは妻沼聖天山の院主さまとか。もうちょっと露出が増えてくれるといいのだが。
2012年8月6日 11:57 PM |
コメントをどうぞ
御開帳情報 日記 猿島坂東三十三観音 観音霊場
「恋さんの独り言」ブログによると、茨城県南部にある「猿島坂東三十三観音」で、来年3月17日から4月17日までの間、定例の総開帳が行われる由。
猿島坂東は比較的近くにある霊場なので、以前から開帳を楽しみにしていた。詳細は自分でも調査して再度ご報告したいと思う。
2012年8月5日 11:56 PM |
1件のコメント
<
55
56
57
58
59
60
61
>