最近の投稿

ケータイページをちょっと改造

wordpress お知らせ 日記

ここ埼玉県鴻巣市も、周辺と同じく朝からものすごい雷と風雨。
車での外出もためらう程だったので、家での作業に予定を変更し、先日こっそり復活させたケータイ版サイトのトップページをちょっと改造する。(;´д`)

トップページに主なコンテンツのメニューを出して、見たい内容にアクセスしやすくなるようにしてみたが、どうだろうか。ちなみにメニューは近日公開予定のパソコン版新デザインをイメージしている。

リニューアル版の暫定公開までもう少し。頑張ろう。

なかなかの気配り

寺社巡礼 日記 置賜三十三観音 観音霊場 霊場巡礼

この連休から、山形の置賜三十三観音で連合総開帳が始まった。霊場会が発足したのを記念し、10月末まで半年間にわたる大開帳である。

ちょっと驚いたのが、公式サイトの内容が非常に充実していること。ローカル霊場だと札所と納経所が離れた位置にあることが珍しくないのだが、その点の案内も抜かりなくまとめられている。マイカー巡礼が大半を占める点に配慮してか、カーナビで検索しやすいように情報を掲載しているのも注目。もちろん、札所ごとの納経対応についてもきちんと記載されていることは言うまでもない。

サイトの造り自体は手作り感あふれるものだが、情報の内容はメジャーどころの霊場に引けを取らない内容だ。多くの霊場関係者が目を通すべき内容と考えるのは、私だけだろうか。

お参りに行きたいが、3泊4日程度の行程が必要らしい。時間が取れるかな…。

空模様が恨めしい

わが町 日記

昨日と同様に、連休後半の2日目も結構な雨降り。菜の花を見に南相馬市へ出かけようと思っていたのだが、生憎すぎる空模様ということもあり計画を断念。次に訪れるチャンスが出るのは、震災八十八ケ所のお参りを始めた時だろうな…。まあ、大型連休の予定が狂うのはいつものことである。

買い物などで昼に外出した時、道路の向こうの田んぼに目をやると一面に水を湛えている。元来が二毛作地帯で田植えが遅い鴻巣周辺では、田んぼに水を張り出すのは連休後になることがほとんど。それだけ雨が酷かったということなんだろうな。

明日の火祭りは晴れるかな・・・

わが町 日記

明日4日の夜は、隣町である行田市の埼玉(さきたま)古墳群周辺で「さきたま火祭り」が盛大に行われる。と言っても、自分自身で見たことはないのだが┐(‘~`;)┌
公式サイトをみると、かなり幽玄な雰囲気であるようだ。

で、隣町と言っても最寄り駅は我が家近くのJR北鴻巣駅。シャトルバスも駅前から出る。北鴻巣駅界隈が人であふれるのは、毎年5月4日の火祭り当日と、荒川の河川敷で行われる花火大会の時くらい。年に2回の賑わいの日、晴れてくれれば良いのだが。
ちなみに、北鴻巣駅から会場までは、武蔵水路沿いの緑道を歩いても1時間強の距離。連休後半のピクニック気分で出かけてみてはどうだろう。

ちなみに会場周辺も含め、行田は忍藩の城下町だったことからお寺が多い。寺巡りが好きな人は、早めに出かけて寺院を回ってから火祭りを見るのも一興だと思う。

今度の新メニューはガッツリ系か

日記 食べ物

20120502121247

今日はいつも通りのお仕事。昼飯はこれまたいつも通りに、仕事場近くのモリバコーヒーに出掛ける。

「そろそろサンドイッチの新しいメニューが出る頃だよな…」と思って店内に入ると、予想に違わず新メニューが登場。それも、ハンバーグサンド。

トマトソースでちょっと煮込んだ感じのハンバーグを、野菜と一緒にパンで挟んだサンドイッチで、いつも食べているサンドに比べると、ボリューム感が桁違い。今度のメニューは、ガッツリ食べたい人向けとみた。値段も他のサンドより50円高いけどね。

ハンバーグもパンも十分においしいのだが、ランチの時は特に少食傾向の私には、ややボリューム感が堪える感じ。2カ月前に登場した生ハムサンドくらいのボリュームが、私にはピッタリかもしれない。

どうにも気が入らんわな

日記

この大型連休中は、暦通りのお仕事スケジュール。

3日休んで、2日仕事して、また4日休んで…。若いころは休みを楽しみに張り切ったものだが、最近は「体のリズムが付いていかない」と思うこともしばしば。

元々の性分の上に、歳を取って体の適応力が少しずつ落ちてきているのだろうな。
今日の仕事中、しんどかったこと。明日一日頑張れるかな…。

ちょっとは姿勢が変わったのか?

日記 豊島八十八カ所

今日30日は振替休日ということもあり、いつもより寝坊させてもらった。
で、起き抜けにメールをチェックすると…アマゾンから在庫補充注文のメール。

取りあえず、「最低限度の店頭在庫」は維持されているはずなのだが…。連休後半は発注メールを流さないという連絡は既に受けているので、その対策でいつもより在庫を積み増すということなんだろうな。こちらとしては販売機会の逸失が減るし、お客様にとっても品切れのリスクが減るから、双方にとって好都合か。

こういう運用が大型連休以外にも定着するとありがたいのだが、どうなるのかねえ。
私のような零細版元にとっては、「アマゾンの方針=天の声」なので、否が応でも従わざるを得ないのが現実なのだが。

コンビニに押されてるのかな・・・

わが町 日記 街で見かけたもの

20120429163755

連休2日目。空模様がちょっとはっきりしなかったこともあり、ほぼ終日住まいでこのホームページのデザイン修正作業に励む。

仕事の合間に団地内にあるATMコーナーへ用足しに出掛けたのだが、入り口にATMを使った自動車税納付を呼びかけるポスターが張ってあるのを見つけた。埼玉県民にはおなじみのコバトンが描かれているが、呼び掛け主はあくまでATMコーナーを管理するこの銀行

埼玉県ではかなり前から、自動車税の納付はコンビニでも扱うようになっている。そのあおりで金融機関窓口での扱いが減り、手数料の減収が無視できなくなっているのか。
コンビニ払いの場合でも、収入金は最終的に県指定金融機関である件の銀行に入ってくるわけで、ガツガツする必要もない気もするんだが…。
それに最近はATMの台数もリストラされていて、入居時の半分ほどまでに減らされている。機械といえども時間がかかる公金の処理をいちいちATMコーナーに持ってこられると、他の利用者にとってはいい迷惑のような気もするんだがねえ…。

各コンテンツのURLが近く変わります

お知らせ 日記

いつも「新聞屋の道具箱」をご覧いただき、ありがとうございます。

年初来進めていたサーバーのデザイン変更作業が少しずつ進み、ようやく一部リリースできる見込みとなりました。これに伴い、各コンテンツのURLが変わります。

ブックマークをされている皆様にはお手数をお掛けし申し訳ありません。
今後とも「新聞屋の道具箱」をよろしくお願い致します。

今年はいくつできるかな?w

日記

明日から大型連休。

毎年のようにいろいろとプランを立てるのだが、年々実行できるものが少なくなっているような気がする。

歳のせいなのか、単に貧乏暇なしのせいなのか…自分でも分からぬがw
取りあえず明日は車の定期点検。ポンコツ車を買い替えろとセールスされるのだろうな(;´д`)

< 65 66 67 68 69 70 71 >