最近の投稿

心ゆくまで円空仏を・・・

お出かけ 日記

知り合いに教えてもらい、大宮公園の埼玉県立歴史と民俗の博物館で開かれている、「円空 こころを刻む -埼玉の諸像を中心に-」を見に行ってきた。

行ってみて、あまりの迫力にびっくり。県内の各地から、どうやって調べて、どうして集めたんですか? と聞きたくなるなるくらいの数の円空仏が展示されている。ざっと数えて100体ほどだろうか。生涯で12万体の仏像を彫り上げたという円空の作品数からすればごく一部だが、これだけの数の円空仏を首都圏で拝める機会はほとんどないはず。来場者がひっきりなしだったのも頷ける。展示のストーリー性も秀逸。東博で先ごろ開かれた「空海」展より、はるかに優れた出来栄えのような気もする。さすがの私も、特別展会場を出る時には“お腹いっぱい”状態で、常設展は板碑を少しだけ見て御帰館。

この展示会、図録もフルカラーの秀逸な出来で、値段も1部1000円と大変お手ごろ。お土産代わりに買って帰られることをお勧めする。

ちなみに、展示されている円空仏の一部は「足立坂東(桶川知足院が札元の方)」と「武蔵国」両観音霊場の札所に祀られているもののようだ。両方とも2014年の春に午年総開帳の筈で、お参りの楽しみが増えた。

それにしても毎日毎日w

日記 豊島八十八カ所

知り合いのお坊様から急にお誘いを受け、晴海の第一生命ホールであった「天地響應」に出掛けてきた。
声明とオーケストラと太鼓のコラボだったのだが、すごい迫力。豊島八十八カ所1番さまの五智如来をホールに遷座したのを見て、また驚く。ご住職、思い切りが良すぎますぜ…。

で、帰りは2日連続で人身事故の煽りをくらう。これから年末にかけて増える時期ではあるのだが、流石に毎日はちょっと疲れるw

Posted from WordPress for Android

何という天の配剤

日記

帰宅後、晩飯の支度をしていると、知り合いの御坊様から携帯に着信。
明日の某声明コンサートへのお誘い。

最近、ちょっと心がギスギスすることが多かっただけに、何という天の配剤。
喜んで行かせて頂くことにしたのは、言うまでもない。

お帰りも罰ゲームw

お出かけ 日記

夜9時半過ぎに何とか出張から御帰館。宇奈月温泉駅を出たのが3時半だから、6時間か…まあ行きと同様、魚津駅での富山地鉄とJRの絶妙なコンビネーションで帰りは2時間待ちだったのだが・・・。
東京方面から魚津乗り換えで宇奈月へ向かうケースって一般的じゃないのだろうな。ルートとして定着してれば富山地鉄ももう少し現実的なダイヤを組むだろうし、まあ車で来なさいってことか、新幹線が伸びるまでは。

1日目は無事終了

日記

出張1日目の業務は無事終了。それにしても駅から宿の遠いこと。

Posted from WordPress for Android

原因を調べたらあっけなかった件。

Android端末 日記

これまで便利に使っていた、ドコモのナビアプリが本日より有料化。
ドコモショップから言われていた手順でアプリのバージョンアップと有料サービスの申し込みを行おうとしたが、サービスの申し込みで躓く。
「spモードが未契約…」とか出てきて、先へ進めない。数日前にspモードにしたばっかりなんだけど・・・。

電話でサポセンに問い合わせても、「SIMカードを差し直して再起動しる」とか、この問題とは関係ないはずの指示しか返ってこない。
あきらめてまたドコモショップへ出掛ける。

いろいろ調べた結果、プロバイダを切り替える時に、ドコモの顧客データベース?上で「spモード(iモード契約可)」という状態になっていたのが原因と判明。
地図ナビの契約は「spモード」になっていないとダメなそうで、ここを修正してもらったらあっけなく解決したw

同じ症状になった人がたぶん結構いると思うので、これからのために備忘カキコ。

出張の準備はほぼ終了。明日の朝一番で宇奈月へ。
現地には薬師如来を祀る「温泉寺」という曹洞宗のお寺があるはずだが、拝む時間があるかどうか微妙な情勢。一応念珠と納経帳は持って出るか…。
明日の更新は久々にタブレットからの予定w

長っ尻のわけ

日記 街で見かけたもの

仕事帰りに、週末の出張用の切符を某駅窓口で購入。

並んでいる先客は大した人数ではなかったが、いずれも長っ尻ばかりで小一時間かかる。
「なんであんなに時間かかるんだよ…」と思ってよくよく聞き耳を立てると、「駅員にきちんと予約・発券内容を伝えられない」「駅員に言われたことの意味が分からない」お客さんの多いこと…。

普段の生活でも困ること多くないかね、そういう人って。仕事場でどうしているんだろう。

中古とはいえ・・・

日記 豊島八十八カ所

アマゾンの拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』に、いつの間にか中古品が出品されている。
プロの古本屋さんか、あるいはセミプロの方か。著者兼版元としては本の価値を認めて頂いたようで、少し嬉しくもある。

値段も、送料を足すと新刊と一緒。
アマゾンの正味がアレなのを考えると、利益率は中古品の方がいいのだろう。
ここだけの話、アマゾン経由の販売って損益分岐点ギリギリの水準だったりする。

この件はまた後日、改めて書く。

所詮はぬか喜びw

日記

昨日も書いたように、週末は富山に出張。明日は大きな予定もないからオフにした。電車の中でタブレット端末を開いて予定を見ると…夜に記者会関係の寄り合いがあるのを忘れていたw
まあ夕方にお江戸に出向いて2時間足らずの懇親会に出ればいいのだが、ちょっと損した気分。まあ、予定の関係で明日と金曜日しか週末の穴埋めできないんだけどね。

温泉に行けども名湯には…

日記

今度の週末は、某会議の取材で富山の宇奈月温泉へ。
距離的に車を使いたいのだが、電車を使うようにとのお達しで、効率よく旅程を組み立てるのが一苦労。
新幹線から乗り換えた特急が着くのと同時に宇奈月行きの電車が発車って、どういう罰ゲームだよ富山地鉄って…。

現地にはお薬師さまを待つお寺もあるようだが、拝みに行く時間が取れるかどうか・・・。
宿舎も予算の関係で黒部市の市街地近くになったし、温泉には入らずに御帰館というリアル管理人がよくやるパターンになりそうな雲行きであるw

< 81 82 83 84 85 86 87 >