最近の投稿

さて、あと1週間足らず

恩師・小林先生のこと 日記

大学時代の恩師でもあり整理屋の大先輩でもある、小林宏行先生のお別れ会まであと1週間足らず。母校の関係者をはじめとする現地組幹事の皆さんの頑張りで、次第に準備が整ってきたようだ。安心している半面で、遠く離れた地に暮らしていてお手伝いらしいことがあまりできないわが身が、何となく歯痒かったりする。

でも、残された日はあとわずか。それまで日常の業務も含め、精一杯務めることが先生への恩返しの始まりと思うしかないのも、また事実。私にできることをしつつ、その日を迎えようと思う。

何はともあれ、小林先生とご縁があった方が一人でも多くお越しいただけるよう、願わずにはいられない。

お別れ会の詳細はこちらからご覧ください。

坂東三十三観音巡りふたたび(10)

お出かけ 坂東三十三観音 寺社巡礼 日記 観音霊場 霊場巡礼

24日の日曜日は少し時間ができたので、坂東三十三観音の17番札所・出流山満願寺にお参りしてきた。埼玉から栃木だとずいぶん遠くに感じる向きもあるだろうが、私の住む鴻巣市からだと、東北道を使えば結構近いのだ。

17番札所 出流山満願寺(出流観音=栃木県栃木市)

20120624111051

石灰石採掘場の間をすり抜け、出流山に着いたのは11時過ぎ。人出が多いのか本堂寄りの駐車場は満車で、少し離れた場所に車を止める。団体参拝なのか何かの祈祷なのか、本堂内では法話の真っ最中だったので、小声で静かにお勤め。

17番満願寺にお参りした時の楽しみは、何と言っても名物である蕎麦を味わうこと。
前回にお参りしたときは宿坊で天ざるそばを頂き、今回も楽しみにしていたのだが、納経の際に伺うと震災の影響で宿坊自体を閉鎖されている由。
お昼は結局、門前のお蕎麦屋さんで頂いた。それはそれで十分美味しかったのだが、宿坊で頂けなかったのが、ちょっと心残りでもある。

昔は未亡人、今は…

日記

打ち合わせで、池袋東口にある「椿屋珈琲店」を初めて使った。年配の方ならご存じだろうが、「ウエイトレスが全員未亡人」などの都市伝説で知られる「談話室滝沢」が昔あったのと同じ場所にあるお店だ。

入ってみて、店員さんがメード姿でちょいとビックリ。一瞬店の業種を間違えたかと思ったが、接客が普通なので一安心。頼んだアイスコーヒーのお味は可もなく、不可もないレベル。ただ、アイスコーヒーに同じくコーヒーで出来た氷を浮かべてあるのはちょっと斬新。コーヒー氷に牛乳を注ぐタイプなら、ミスドとかで普通に飲めるしな…。
それに、お値段は1杯1000円。「滝沢価格」を引き継いだような値段である。

暑い中お気を付けて

寺社巡礼 弘法大師霊場 日記 豊島八十八カ所 霊場巡礼

帰宅して部屋の中に入った瞬間、イエ電に見知らぬ番号から着信。例によって拙著『お大師様と共にあゆむ 豊島八十八ケ所巡礼』のご注文である。某札所寺院様から紹介があった由。

御年は私の父親と同世代と思しき男性の方。それにしても、これからお参りを始められるのだろうか。東京都内とはいえ、豊島霊場のお参りでは、照り返しがきつく日差しを遮るものがほとんどない道を数十分歩くことも少なくない。かく言う私も、高島平近くで熱中症になりかかった経験がある(自動販売機の飲み物で助かった)。先を焦らず、ご自分のペースで無事に結願できますようにと、願わずにはいられない。

このブログを見ておられる方で、豊島霊場にお参りしている方がいるかもしれない。
もしおられたら、これからの時期に板橋や練馬方面でのお参りの時は、熱中症対策(女性はUV対策も)をくれぐれもお忘れなきように。

心の中にも咲かせないとな。

日記

20120621_flower

ある寺院様から、花の苗を頂いた。それも、いつもお世話になっているお寺様ではなく、ドライブの途中で偶然立ち寄ったお寺だ。そこは観光寺院ではなく、普通の檀家寺然とした趣である。

いつものように本堂や諸堂で手を合わせた後、たまたま境内におられたそのお寺の尼僧様から「よかったらお花の苗を持っていってください」と声を掛けられた。お言葉に甘えて、一鉢頂いて帰ることにした。

最初は苗を入れていただいたポットのままベランダに置いていたが、あまりにも無粋だし、何より花がかわいそうだ。仕事帰りに小ぶりの植木鉢やら園芸土やらを買って帰り、植え替えてあげた。それが良かったのか、先日の台風の洗礼も受けたが何とか無事に育ってくれたようで、2輪目の花を咲かせてくれている。

しかし、なぜ私がお花の苗を頂けたのだろうか。私の心の中に咲いている花が、あまりにもみすぼらしいものだったことに、気付かれたのかもしれない。

【小林宏行先生】お別れ会に参列できない方へ

お知らせ 恩師・小林先生のこと 日記

今月30日に岡山市の岡山ロイヤルホテルで執り行われる、小林宏行先生(岡山理科大学元教授・加計学園広報室参与、毎日新聞大阪本社元編集局次長)のお別れ会に参列できない方から、「せめて気持ちだけでも…」とのご連絡を頂きました。

もし同じような志をお持ちの方がいらっしゃいましたら、個別にご連絡を差し上げますので、当サイトの「お問い合わせ」メニューからご連絡ください。追って当サイト管理人・石坂朋久(1989年応用化学科環境化学専攻卒)から、お返事させていただきます。

なお、先日ご案内した著作集については非売品です。この点についてはご理解を賜りますようお願い申し上げます。

※頂いた個人情報はお別れ会関連のご連絡・著作集発送以外には使用しません。
※携帯電話などのメールアドレスをお使いの際は、「@news-tool.com」からの受信を可能な状態にしてからお問い合わせいただくようお願い致します。

やっぱりお見えになったか・・・

日記

ほぼ予報の通り、台風4号が和歌山県に上陸して列島縦断の様相。
私と同じように仕事を早く切り上げた人が多かったのか、帰りの湘南新宿ラインは終電並みの大混雑。まあ、私が乗った後1時間ほど経ってからは台風の影響で運行取りやめになったようだから、いつもながらこういう時の運だけはいいというべきか┐(‘~`;)┌

昼間はずっと風が通らない自席でパソコンに向かっていたせいか体調がよろしくないし、明日は電車の運行状況が心配なので早起きしないといけない。このブログも早めに更新して、久しぶりに「子どもの時間」に寝ることにするか…。

ここ埼玉県に限らず、あちこちで風雨が強まっているようだ。皆さんがお住まいの地域で大きな被害が出ませんように。

帰宅難民だけは嫌だぞ

日記

夜、仕事を終えて私が住む団地最寄りの駅に降り立つと、何となく風が生暖かい。そして、体に纏わり付くような湿気…。台風が近づいているのを思い出した。

帰宅して予報図を見ると、首都圏に近づくのは明日19日夕方から20日の午前中にかけて。要するに、私が仕事の行き帰りで電車に乗っている時間帯である。特に問題になるのは明日の帰り。妙な場所で帰宅難民にならなければ良いのだが…まあ、日頃の行いが行いだからな。どうなるやら┐(‘~`;)┌

夏バテ防止の足しになるかな

日記 食べ物

20120617_curry

金曜日の夜、何故か急にドッと疲れが出てきた。そのせいか昨日は食欲もあまりなかったのだが、ここは無理してでも食わぬと心身に良くないと思い直し、無理やり食事の支度をすることにした。

で、メニューは夏野菜カレー。と言っても煮込んだのはジャガイモ、ニンジン、ナス、ズッキーニ、トマト、タマネギの6種類なので、普通のカレーとあまり変わり映えしないか。御飯も五穀米にしてみた。

一晩経って今日は疲れがほぼ消えていたのだが、それが昨日早寝したせいなのか、このカレーのためなのかは判然としない。いずれにせよ、気分だけでも夏バテ防止の足しになってくれればいいのだが。

夏の準備がようやく・・・

日記

何とか時間ができたので、延ばし延ばしにしていたエアコンフィルターの掃除とかをようやく実行。

昨年の夏は節電でエアコンをほとんど使わなかった筈なのだが、フィルターが思った以上に汚れていてちょっとビックリ。汚れだけはしっかり溜まるんだな…。
扇風機や除湿機の掃除も済ませ、ようやく夏の準備に一区切りついた感じ。あとは、猛暑にならぬことを祈るのみ…。

< 60 61 62 63 64 65 66 >